雪彦山(一般道)


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 642m
- 下り
- 621m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口横の小屋にポスト 基本岩山でそれなりに危険、濡れそうならパスで。増水時の渡渉も。 |
写真
感想
地図は手書きで適当です
先日ヘッドランプが壊れ9/24に注文、取り寄せ2週間かかりそう。
例の災害に遠出するモチベも沸かず、先週に続きアケボノソウの確認に。
今日は昼頃までの予定でゆっくりと。
平日一番で微妙に小さな蜘蛛の巣引っかかる、折りたたみストックあればよかった。
たぶん5kgもない荷物にふらつく、定期で登らんとバランスも悪いね。
先週はジョグシューズでやや靴擦れ。
今回は防水ダメになったトレッキングシューズをスポーツグーで補修してお試し。
靴擦れないかわりに、親指の付け根がやっぱり痛くなる。どっちもどっち。
インソール共用だから、ソールの反り方の違いかな。
できれば一年経ってないトレッキング用を、ロングに使いたいけど。
チャリメット使ってたけど、夏前に好日から安い登山メット出て購入。
BDの安メットと数百円の差、しかしBDのほうがカッチョよく構造も新しい。
ちょっと後悔しつつ、ヨーロッパ規格品で代理店が石川ってことで良しとしとこ。
下山コースで着用、そういえば好日で秋山セールらしい。
目的の花は、昨年気付かなかった場所にあった。
けっこうデカイし、先週分からなかったのが不思議。
人は、見ようとしないと見えないんだなぁ・・・カッコつけちゃた。
蕾もあり、しばらく見頃で!
余談の
お巡りさんシリーズは絶版で図書館やオークションになります。
ザイルをかついだお巡りさん
ピッケルを持ったお巡りさん
山靴を履いたお巡りさん
翼を持ったお巡りさん
各県警のドキュメント話ですが、堅い口調より読みやすいエピソードが多くお勧めです。
自身の初ビバークで冷静でいられたのは、似た事例が記憶に残ってたからだと思います。
参考HP
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/seppiko/
こんばんは!
そんなわけで、ど〜も似たイメージが浮かびます。
5>笠の横にある錫杖的に危険なところなんですね
ところでガキの頃「勝手ミニチュア世界」で遊んだこと男ならありますよね
46>御在所にもありますこんなネオ東京
50>メカニカルだと思うのは我々だけか・・・
51>こんな絵がいい
55>まずい状況でも肯定的に受け入れるには、
子供の頃の失敗から成功を導いた体験
代わりに読み物の中の類似状況が肯定的であること
だと思います。
本は読んでおくものですね。
>隊長ショック受けてないですか?
受けているようです。
以前は自分が知っている地域の災害による変わり果てた絵を見ても興奮するだけでしたが、今年はいろいろあり、また身近な山なので、いろんな絵を見るにつけ己の危険を認識するようです。
表題、大友先生を呼び捨てにして怒られたと思えば・・そんなセリフすっかり忘れてますわ
50>メカニカルって・・思ってなかった
言われて、なんか巨大に見えてきました。蜘蛛さんもタチコマさん属ですね
あっ、さんの活用間違えました
新穂高周辺から見上げる錫杖はカッチョいいですよね。
憧れるけど・・晴れれば意外と簡単な岩登りかもしれんけど・・クライミングの基本も知らんので・・見るだけにしときます。
ところで今回の災害、地球タイムスケールでいえば自分もfuararunpu隊も間一髪やったかと。
隊長ショック受けてないですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する