ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522287
全員に公開
ハイキング
近畿

雪彦山(一般道)

2014年10月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
642m
下り
621m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:25
合計
4:25
8:18
53
登山口
9:11
9:18
39
出雲岩
9:57
10:08
32
大天井岳
10:40
10:47
13
地蔵岳
11:00
11:32
38
虹ヶ滝
12:10
12:38
5
砂防ダム
12:43
登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口横の小屋にポスト
基本岩山でそれなりに危険、濡れそうならパスで。増水時の渡渉も。
大天井・不行岳(訂正:まとめて洞ケ岳)の展望台の
5
大天井・不行岳(訂正:まとめて洞ケ岳)の展望台の
そばにこれが群生
7
そばにこれが群生
小さな世界の
小さな錫杖岳
小さな命
小さな宇宙フィボナッチ
5
小さな宇宙フィボナッチ
出雲岩から崩れた岩道の蔭で
1
出雲岩から崩れた岩道の蔭で
そっと子育て
在来種かな
役の行者らしい、修験の山ですね
今はクライマーを見守ってるのかも
2
役の行者らしい、修験の山ですね
今はクライマーを見守ってるのかも
鎖のプチチムニーは狭くて、右を越えるのが好き
8
鎖のプチチムニーは狭くて、右を越えるのが好き
向こう出口が狭いのでザックは手持ちで・・今日はくぐって再生
右に迂回路あり
5
向こう出口が狭いのでザックは手持ちで・・今日はくぐって再生
右に迂回路あり
見晴らし岩に張り付く、終わりのギボウシ
2
見晴らし岩に張り付く、終わりのギボウシ
大岩に張り付く・・巨大寄生獣?
5
大岩に張り付く・・巨大寄生獣?
大天井山頂:祠の鐘も鳴らします
不動明王祀ってるとか・・由来がシバ神なら、その座はカイラス
兵庫カイラス・・登れば罰当たりやから、夢想終了
5
大天井山頂:祠の鐘も鳴らします
不動明王祀ってるとか・・由来がシバ神なら、その座はカイラス
兵庫カイラス・・登れば罰当たりやから、夢想終了
七種山〜明神山方面
5
七種山〜明神山方面
天狗岩(プチ危険)からの大天井祠
5
天狗岩(プチ危険)からの大天井祠
左は新下山道、右はクサリコース方面
各所に携帯通信情報あり
1
左は新下山道、右はクサリコース方面
各所に携帯通信情報あり
一般・上級ともリスクに差はないと感じます
上級コースは鎖が長く高度感あるけど、個人的に下りやすい
3
一般・上級ともリスクに差はないと感じます
上級コースは鎖が長く高度感あるけど、個人的に下りやすい
献花は比較的最近のもの
迂回コース行くよりも、献花の上を横切って左に廻ったほうが下りやすい
1
献花は比較的最近のもの
迂回コース行くよりも、献花の上を横切って左に廻ったほうが下りやすい
迂回コースのすぐ下
1
迂回コースのすぐ下
上級コースの鎖場下で合流
5
上級コースの鎖場下で合流
大天井山頂からの地蔵岳
2
大天井山頂からの地蔵岳
あぶないで〜
直下の岩、プチあぶないで〜
6
直下の岩、プチあぶないで〜
鎖場方面に落石音
7
鎖場方面に落石音
地蔵岳東面クライム中の方(先週撮影)
3
地蔵岳東面クライム中の方(先週撮影)
虹ヶ滝合流まで急な岩道が続きます
昨年見たアケボノソウを探しに上流へ
1
虹ヶ滝合流まで急な岩道が続きます
昨年見たアケボノソウを探しに上流へ
ハナタデ?ミズヒキか
3
ハナタデ?ミズヒキか
新下山道合流(雨が降ったら迷わずこちらで下山)
今日の目的、花は見つからず

1
新下山道合流(雨が降ったら迷わずこちらで下山)
今日の目的、花は見つからず

虹の掛かるヤツってこれかな?
違うみたい
6
虹の掛かるヤツってこれかな?
違うみたい
渡渉してしばらく杉林
すぐ上の林道に展望所があります
1
渡渉してしばらく杉林
すぐ上の林道に展望所があります
大友克洋監修ダムって・・・嘘やで〜
3
大友克洋監修ダムって・・・嘘やで〜
間もなく、なんか飛び出してきます・・・嘘やで〜
4
間もなく、なんか飛び出してきます・・・嘘やで〜
あった〜!アケボノソウ!嘘ちゃうで〜
13
あった〜!アケボノソウ!嘘ちゃうで〜
黄緑の斑点、なめたい
13
黄緑の斑点、なめたい
ハエがやってきた瞬間、捕らえたキシダグモ科
蜂もやってきたが、結局ピンボケばかり
5
ハエがやってきた瞬間、捕らえたキシダグモ科
蜂もやってきたが、結局ピンボケばかり
そっと設定を変えながら20枚ほど撮った一枚、FT2では上デキ
蝶・蛾は不勉強で
明るいと評判のオリンパス防水コンデジ欲しい
8
そっと設定を変えながら20枚ほど撮った一枚、FT2では上デキ
蝶・蛾は不勉強で
明るいと評判のオリンパス防水コンデジ欲しい
その奥にマムシグサ、植生場所似てるかな
3
その奥にマムシグサ、植生場所似てるかな
登山口へ
左の小屋に登山ポスト
1
登山口へ
左の小屋に登山ポスト
読み返したくなって、初夏に借りて読んだ本
直後の穂高増水事故とそっくりの事故が載ってます、20年以上前の事例
人は全体として失敗を繰り返すけど、個人としては、読むだけでも記憶として役立つかも
2014年10月02日 15:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
10/2 15:35
読み返したくなって、初夏に借りて読んだ本
直後の穂高増水事故とそっくりの事故が載ってます、20年以上前の事例
人は全体として失敗を繰り返すけど、個人としては、読むだけでも記憶として役立つかも
撮影機器:

感想

地図は手書きで適当です

先日ヘッドランプが壊れ9/24に注文、取り寄せ2週間かかりそう。
例の災害に遠出するモチベも沸かず、先週に続きアケボノソウの確認に。
今日は昼頃までの予定でゆっくりと。
平日一番で微妙に小さな蜘蛛の巣引っかかる、折りたたみストックあればよかった。
たぶん5kgもない荷物にふらつく、定期で登らんとバランスも悪いね。

先週はジョグシューズでやや靴擦れ。
今回は防水ダメになったトレッキングシューズをスポーツグーで補修してお試し。
靴擦れないかわりに、親指の付け根がやっぱり痛くなる。どっちもどっち。
インソール共用だから、ソールの反り方の違いかな。
できれば一年経ってないトレッキング用を、ロングに使いたいけど。

チャリメット使ってたけど、夏前に好日から安い登山メット出て購入。
BDの安メットと数百円の差、しかしBDのほうがカッチョよく構造も新しい。
ちょっと後悔しつつ、ヨーロッパ規格品で代理店が石川ってことで良しとしとこ。
下山コースで着用、そういえば好日で秋山セールらしい。

目的の花は、昨年気付かなかった場所にあった。
けっこうデカイし、先週分からなかったのが不思議。
人は、見ようとしないと見えないんだなぁ・・・カッコつけちゃた。
蕾もあり、しばらく見頃で!

余談の
お巡りさんシリーズは絶版で図書館やオークションになります。
ザイルをかついだお巡りさん
ピッケルを持ったお巡りさん
山靴を履いたお巡りさん
翼を持ったお巡りさん
各県警のドキュメント話ですが、堅い口調より読みやすいエピソードが多くお勧めです。
自身の初ビバークで冷静でいられたのは、似た事例が記憶に残ってたからだと思います。

参考HP
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/seppiko/







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

さんをつけろよ!デコスケ野郎
こんばんは!
そんなわけで、ど〜も似たイメージが浮かびます。
5>笠の横にある錫杖的に危険なところなんですね
ところでガキの頃「勝手ミニチュア世界」で遊んだこと男ならありますよね
46>御在所にもありますこんなネオ東京
50>メカニカルだと思うのは我々だけか・・・
51>こんな絵がいい
55>まずい状況でも肯定的に受け入れるには、
子供の頃の失敗から成功を導いた体験
代わりに読み物の中の類似状況が肯定的であること
だと思います。
本は読んでおくものですね。

>隊長ショック受けてないですか?
受けているようです。
以前は自分が知っている地域の災害による変わり果てた絵を見ても興奮するだけでしたが、今年はいろいろあり、また身近な山なので、いろんな絵を見るにつけ己の危険を認識するようです。
2014/10/4 22:48
Re: さんをつけろよ!デコスケ野郎
表題、大友先生を呼び捨てにして怒られたと思えば・・そんなセリフすっかり忘れてますわ
50>メカニカルって・・思ってなかった
言われて、なんか巨大に見えてきました。蜘蛛さんもタチコマさん属ですね
あっ、さんの活用間違えました

新穂高周辺から見上げる錫杖はカッチョいいですよね。
憧れるけど・・晴れれば意外と簡単な岩登りかもしれんけど・・クライミングの基本も知らんので・・見るだけにしときます。

ところで今回の災害、地球タイムスケールでいえば自分もfuararunpu隊も間一髪やったかと。
隊長ショック受けてないですか?
2014/10/5 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら