★栃木#17:二宮金次郎は偉人だよ!関東ふれあいの道(名刹と旧跡を訪ねるみち:久下田駅〜真岡駅)


- GPS
- 04:47
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 21m
- 下り
- 7m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・〜川崎 5:34→5:58上野 6:08 →7:24小山 7:33→7:56下館 (真岡鉄道)8:07→8:21 久下田(340円:スイカ利用不可) 【帰路】 ・真岡駅(560円)13:26→13:49 下館 14:02→14:24 小山 14:43→16:35 川崎〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ 平坦な舗装道路歩きです |
その他周辺情報 | 【昼食】 ・真岡市街で「立花屋」 目玉焼きそば(大)450円 餃子も美味しそうでした〜 【お土産:イチゴ】 ・JAはが野真岡フレッシュ直売所 https://www.ja-hagano.or.jp/hagano/store/store_024 【隣接するコースの記録】 ・#16:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5152570.html ・#18:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5248774.html |
写真
感想
関東ふれあいの道:栃木県#17(名刹と旧跡を訪ねるみち)を歩いてきました。
コースの距離は16.2キロ、#18は14.2キロで通しで歩くと30キロを超えるのため、
ロートルとしては今回は#17のみとしました。
(感想など)
・真岡鉄道は、のんびりしていて好感が持てるなぁ〜
(鉄印帳を忘れた。失敗!)
・筑波山と日光連山の眺めが良いなぁ〜
・イチゴのビニールハウスがいっぱい〜
・専修寺:
浄土真宗の歴史からして、「高田門徒」は重要な位置を占めている
なぜ、この土地なのか勉強してみよう〜
・二宮尊徳は立派な人物ですね〜
(この辺りは小田原藩の飛び地で、尊徳は藩主の命で桜町再建にやってきた)
「表彰」って、モチベーションアップに重要だと尊徳は認識していた
現在の会社も表彰式とか大切にしてますよね〜
・栃木焼きそば:
tsugu29さんのレコを参考に、立花屋さんへ行ってきました
この辺りは焼きそばが有名なんですね
しかし、餃子もおいしそうだった〜
・栃木といえば「イチゴ」:
立花屋で隣に座っていたおじさんに イチゴを買える所を聞くと
「ちょっと遠いけど、500mくらいかなぁ、JAの直売所があるから、
そこがいいよ。
朝採ったイチゴだからね。スーパーだと2〜3日経ってるかも
ただ、いいのが残っているかなぁ〜?」
とのことで、Googleマップで調べると1キロ弱離れていましたが、
次の列車まで一時間近くあったので、行ってみました。
2パック購入。
家で食べましたが、たいそう甘くておいしかったです。
おじさん(といっても私より若い?) ありがとうございました〜♪
ということで、今回も楽しく歩けました! が、
花粉で目が痒い〜!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する