ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5228681
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金曜のみ営業のパン屋さんに寄ってみた

2023年03月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
愛犬元気 その他2人
GPS
01:58
距離
6.7km
登り
79m
下り
67m

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:16
合計
1:58
距離 6.7km 登り 79m 下り 76m
11:07
34
スタート地点
11:41
11:54
56
13:02
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 晴れ 気温7.0℃ 花粉の飛散率は昨年の10倍だそうです
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス  
市内のお散歩なので、スタート地点までも徒歩で移動しました。
お散歩ハイキングの距離には加算していません。
コース状況/
危険箇所等
特段危険な箇所は有りませんが、交差点等では自動車やバイク等には注意が必要です。
また、河辺駅周辺は禁煙エリアが指定されていますのでたばこを吸う方は駅前に設置されている喫煙スペースをご利用するようご注意ください。
その他周辺情報 【 野の花パン 】:ホシノ天然酵母・レーズン酵母の2種類を使用し、厳選した安全な材料を使用しているそうです。
  http://nonohana.main.jp/
【 普門閣 】:塩船観音境内にあり、お土産の購入やお食事が出来ます。営業時間は 午前9時〜午後4時
  http://www.shiofunekannonji.or.jp/fumon.html
【 吹上 しょうぶ公園 】:霞丘陵の一角、勝沼城跡歴史環境保全地域に囲まれた谷戸とその周辺の環境資源を積極的に活かしハナショウブを主体に整備された公園です。但し12月〜2月は冬季休園中です。
  https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/124.html
【 日帰り温泉 梅の湯 】:JR河辺駅前に日帰り温泉施設があります。泉質:アルカリ性単純温泉 水素イオン濃度:PH9.4
  http://kabeonsen-umenoyu.com/
【 青梅市中央図書館 】:自分で貸出出来る「自動貸出機」,インターネット閲覧やデータベース等の利用ができる「情報検索コーナー」、CD・DVDが視聴できる「音と映像コーナー」、「ティーンズコーナー」、「ハンディキャップコーナー」、「個室型閲覧室」および「多目的室」があります。
  https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/58/2395.html
今日はここから出発します。
ここは、霞川遊歩道の中間点よりやや上流部あたりで、先日のお散歩ハキングと同じ場所です。
2023年03月03日 11:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/3 11:14
今日はここから出発します。
ここは、霞川遊歩道の中間点よりやや上流部あたりで、先日のお散歩ハキングと同じ場所です。
今日も、大岳山と御岳山が綺麗に見えますね。
先の尖った山が「奥の院」だと思います。
2023年03月03日 11:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:15
今日も、大岳山と御岳山が綺麗に見えますね。
先の尖った山が「奥の院」だと思います。
霞地区の鎮守様である「春日神社」を覆う森が見えて来ました。
2023年03月03日 11:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:17
霞地区の鎮守様である「春日神社」を覆う森が見えて来ました。
春日神社の山門まで来ました。
2023年03月03日 11:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:19
春日神社の山門まで来ました。
きちんとお参りしましょう!
2023年03月03日 11:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:20
きちんとお参りしましょう!
神社の境内には、「枝垂れ梅」が綺麗に咲いています。
2023年03月03日 11:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:21
神社の境内には、「枝垂れ梅」が綺麗に咲いています。
アップにすると、まるで雪が舞っている様にも見えます。
2023年03月03日 11:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:21
アップにすると、まるで雪が舞っている様にも見えます。
民家の庭先には「ローズマリー」の花が綺麗に咲いています。
スキっとした強い香りがあり、料理や薬用として活用されています。生育旺盛で丈夫なので適宜収穫して楽しめ、常緑性なので、庭に彩りをプラスしてくれる植物としても重宝するそうです。
2023年03月03日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:23
民家の庭先には「ローズマリー」の花が綺麗に咲いています。
スキっとした強い香りがあり、料理や薬用として活用されています。生育旺盛で丈夫なので適宜収穫して楽しめ、常緑性なので、庭に彩りをプラスしてくれる植物としても重宝するそうです。
ちょっと道草かな?
2023年03月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:25
ちょっと道草かな?
学校の校庭に植樹された紅梅も満開に近づいています。
2023年03月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:25
学校の校庭に植樹された紅梅も満開に近づいています。
桜の芽もほころび始めています。
2023年03月03日 11:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:26
桜の芽もほころび始めています。
初めてお会いしたワンちゃんともお友達になりました。
2023年03月03日 11:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/3 11:26
初めてお会いしたワンちゃんともお友達になりました。
真っ直ぐ進むと「塩船観音寺」、左に進むと「吹上しょうぶ公園」です。
2023年03月03日 11:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:30
真っ直ぐ進むと「塩船観音寺」、左に進むと「吹上しょうぶ公園」です。
あと400m歩けば塩船観音寺に到着だな?
2023年03月03日 11:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:33
あと400m歩けば塩船観音寺に到着だな?
「観音通り」に来たぞ!
2023年03月03日 11:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:36
「観音通り」に来たぞ!
観音寺駐車場はほとんど空っぽです。
しかし5月頃になると駐車場待ちの長い行列が出来るほど賑わいます。
2023年03月03日 11:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:37
観音寺駐車場はほとんど空っぽです。
しかし5月頃になると駐車場待ちの長い行列が出来るほど賑わいます。
「観音寺仁王門」が見えて来ました。
2023年03月03日 11:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/3 11:39
「観音寺仁王門」が見えて来ました。
観音寺の脇には「枝垂れ梅」でしょうか?
とても綺麗に咲き誇ってます。
2023年03月03日 11:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/3 11:40
観音寺の脇には「枝垂れ梅」でしょうか?
とても綺麗に咲き誇ってます。
「仁王門」を潜ってみます。
2023年03月03日 11:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:40
「仁王門」を潜ってみます。
仁王門の裏側から別の角度で枝垂れ梅を撮影してみました。
青い空にピンクの花が鮮やかです。
2023年03月03日 11:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/3 11:41
仁王門の裏側から別の角度で枝垂れ梅を撮影してみました。
青い空にピンクの花が鮮やかです。
阿弥陀堂。木造単層寄棟作りの銅板葺きで天井には板張りが無く簡素な技法で未完成のまま今日に伝えられたと言われています。
2023年03月03日 11:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:42
阿弥陀堂。木造単層寄棟作りの銅板葺きで天井には板張りが無く簡素な技法で未完成のまま今日に伝えられたと言われています。
東京都天然記念物の大スギの上部を撮影してみました。
2023年03月03日 11:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:43
東京都天然記念物の大スギの上部を撮影してみました。
本堂は木造寄棟作り茅葺きで、内陣中央の本尊を安置する厨子は極めて精巧な作り。扉内側には普賢菩薩・文殊菩薩が描かれているそうです。
2023年03月03日 11:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:45
本堂は木造寄棟作り茅葺きで、内陣中央の本尊を安置する厨子は極めて精巧な作り。扉内側には普賢菩薩・文殊菩薩が描かれているそうです。
招福の鐘には光明真言が天井に描かれ、諸々の災厄・病気等のなやみを消滅させ、撞く人に幸福がもたらされますようにと建立されたそうです。
2023年03月03日 11:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:46
招福の鐘には光明真言が天井に描かれ、諸々の災厄・病気等のなやみを消滅させ、撞く人に幸福がもたらされますようにと建立されたそうです。
児玉稲荷社は子宝成就・安産出生に御利益があるとされ観音様のお稲荷様として信仰されているそうです。
2023年03月03日 11:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:47
児玉稲荷社は子宝成就・安産出生に御利益があるとされ観音様のお稲荷様として信仰されているそうです。
つつじ園から眺めた平和観音像です。
2023年03月03日 11:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:47
つつじ園から眺めた平和観音像です。
平和観音像の前から南西方向には青梅の街並みが望めます。
2023年03月03日 11:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:51
平和観音像の前から南西方向には青梅の街並みが望めます。
平和観音像から西方向には雄大な「富士山」が望めるはずなのですが、今日はあまり良く見えませんでした。
2023年03月03日 11:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:51
平和観音像から西方向には雄大な「富士山」が望めるはずなのですが、今日はあまり良く見えませんでした。
それでも大岳山と御岳山は良く見えました。
2023年03月03日 11:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:52
それでも大岳山と御岳山は良く見えました。
塩船平和観音立像の右手(施無畏印せむいいん)は恐れを取り除き安心を与える身振りで、左手(与願印よがんいん)は願いを聞き望むものを与えようとする身振り。水瓶(すいびょう)はいくら使ってもなくならない大慈大悲の功徳の水が入っているそうです。
2023年03月03日 11:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 11:58
塩船平和観音立像の右手(施無畏印せむいいん)は恐れを取り除き安心を与える身振りで、左手(与願印よがんいん)は願いを聞き望むものを与えようとする身振り。水瓶(すいびょう)はいくら使ってもなくならない大慈大悲の功徳の水が入っているそうです。
つつじ園中腹から招福の鐘方面を眺めた風景。
5月頃になるとつつじが満開となり山全体が花一面となります。
2023年03月03日 12:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:00
つつじ園中腹から招福の鐘方面を眺めた風景。
5月頃になるとつつじが満開となり山全体が花一面となります。
新護摩堂弘誓閣の裏手には小さな池があり、確か山からの湧き水によって作られた物のようです。
2023年03月03日 12:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:00
新護摩堂弘誓閣の裏手には小さな池があり、確か山からの湧き水によって作られた物のようです。
新護摩堂弘誓閣脇から見上げた平和観音立像。
2023年03月03日 12:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:01
新護摩堂弘誓閣脇から見上げた平和観音立像。
さて、本日の目的である金曜日にしか営業していない地元のパン屋さん「野の花」に到着しました。
2023年03月03日 12:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:08
さて、本日の目的である金曜日にしか営業していない地元のパン屋さん「野の花」に到着しました。
この位の時間になると、ほとんどのパンは売り切れになるそうです。
我々のパンは先週注文しておいたので売り切れには関係ありません。
2023年03月03日 12:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:10
この位の時間になると、ほとんどのパンは売り切れになるそうです。
我々のパンは先週注文しておいたので売り切れには関係ありません。
庭先に設置されているテーブルベンチで試食させて頂きました。
予約しておいた「バジルチーズカンパ」の写真は撮り忘れてしまいました。
2023年03月03日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:14
庭先に設置されているテーブルベンチで試食させて頂きました。
予約しておいた「バジルチーズカンパ」の写真は撮り忘れてしまいました。
ここからが結構キツイ登りとなります。
ここに来るといつもペースダウンしてしまいます。
2023年03月03日 12:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:18
ここからが結構キツイ登りとなります。
ここに来るといつもペースダウンしてしまいます。
もう少しで頂上です。
頑張りましょう!
2023年03月03日 12:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:20
もう少しで頂上です。
頑張りましょう!
頂上付近は両側から竹林が覆いかぶさる風情です。
真夏にはこの場所が一番涼しく感じられる気持ち良い場所です。
2023年03月03日 12:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:20
頂上付近は両側から竹林が覆いかぶさる風情です。
真夏にはこの場所が一番涼しく感じられる気持ち良い場所です。
右に進むと「吹上しょうぶ公園」「東青梅駅」方面です。
案内板が要所要所に設置されていますので、地図無しでも道に迷う事は無いと思います。
2023年03月03日 12:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:25
右に進むと「吹上しょうぶ公園」「東青梅駅」方面です。
案内板が要所要所に設置されていますので、地図無しでも道に迷う事は無いと思います。
「宗泉寺のカヤ」(東京都指定天然記念物)
幹周囲4.8m、樹高約23.1mのカヤの大木で境内の北東部に直立しています。稲城市高勝寺のカヤ、世田谷区の善養寺のカヤに次ぐ大きさだそうです。
2023年03月03日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:30
「宗泉寺のカヤ」(東京都指定天然記念物)
幹周囲4.8m、樹高約23.1mのカヤの大木で境内の北東部に直立しています。稲城市高勝寺のカヤ、世田谷区の善養寺のカヤに次ぐ大きさだそうです。
ここを右手に入って行くと「吹上しょうぶ公園」ですが、時期ではないので本日はスルーします。
2023年03月03日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:30
ここを右手に入って行くと「吹上しょうぶ公園」ですが、時期ではないので本日はスルーします。
信号待ちでは、きちんとお座りをして待つようになりました。
2023年03月03日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/3 12:35
信号待ちでは、きちんとお座りをして待つようになりました。
「青梅六万薬師」に来ました。
2023年03月03日 12:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:43
「青梅六万薬師」に来ました。
六万薬師堂は、光明寺に属し 天正18(1590)年に悪疫が流行したため、天寧寺8世・正翁長達が法華経六万部を誦して、疫病の終息と師岡城戦死者追福の祈祷し、また天寧寺開山の一華文英の所持していた薬師如来像を本尊として建立した宝形造りだそうです。
2023年03月03日 12:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:42
六万薬師堂は、光明寺に属し 天正18(1590)年に悪疫が流行したため、天寧寺8世・正翁長達が法華経六万部を誦して、疫病の終息と師岡城戦死者追福の祈祷し、また天寧寺開山の一華文英の所持していた薬師如来像を本尊として建立した宝形造りだそうです。
ここが「六万公園」です。
ここは青梅市の公園で初めてローラースケートが楽しめる公園です。
2023年03月03日 12:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:46
ここが「六万公園」です。
ここは青梅市の公園で初めてローラースケートが楽しめる公園です。
「新青梅街道」を新宿方面に進みます。
2023年03月03日 12:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:52
「新青梅街道」を新宿方面に進みます。
ここら辺で向かい側の歩道に渡ります。
2023年03月03日 12:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 12:52
ここら辺で向かい側の歩道に渡ります。
一路、JR河辺駅方面を目指します。
河辺駅北通り周辺は禁煙指定されています。喫煙者の方は駅前の喫煙コーナーを利用して下さいね。
2023年03月03日 13:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 13:05
一路、JR河辺駅方面を目指します。
河辺駅北通り周辺は禁煙指定されています。喫煙者の方は駅前の喫煙コーナーを利用して下さいね。
河辺駅北口には河辺タウンビルA棟B棟が道路を隔てて建っており、A棟にはイオンスタイル河辺が、B棟には店舗、青梅市中央図書館、温浴施設の梅の湯、天然温泉デイサービスセンターを備えた複合施設で、5階でA棟B棟が渡り廊下でつながっています。
2023年03月03日 13:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 13:12
河辺駅北口には河辺タウンビルA棟B棟が道路を隔てて建っており、A棟にはイオンスタイル河辺が、B棟には店舗、青梅市中央図書館、温浴施設の梅の湯、天然温泉デイサービスセンターを備えた複合施設で、5階でA棟B棟が渡り廊下でつながっています。
B棟の最上階に「梅の湯」があり、夕方から夜の露天風呂は最高です。
青梅マラソンの開催される日には大変混雑し、入場制限される事もあるそうです。
2023年03月03日 13:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 13:11
B棟の最上階に「梅の湯」があり、夕方から夜の露天風呂は最高です。
青梅マラソンの開催される日には大変混雑し、入場制限される事もあるそうです。
さて、本日の市内お散歩ハイキングのゴールは「JR河辺駅北口」とします。
知り合いに頼まれて購入したパンも無事手渡す事が出来ました。
お疲れ様でした。
2023年03月03日 13:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/3 13:10
さて、本日の市内お散歩ハイキングのゴールは「JR河辺駅北口」とします。
知り合いに頼まれて購入したパンも無事手渡す事が出来ました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 軍手 タオル ザック 飲料 携帯電話(GPS) 時計
共同装備
予備のハーネス マナー袋 水飲み

感想

知り合いから金曜日にしか営業していないパン屋さんに行って来て欲しいと頼まれ、それならば愛犬元気と共に市内散策ハイキングを兼ねてログを取ってみました。

我々が手にしたパンは「バジルチーズカンパ」では無かったですが、それでもどれも大変美味しく且つ安心なオーガニックでした。
金曜日に行く事が出来る日には、もっと早く行ってみたいお店でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら