記録ID: 5229022
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三重のえげつない藪漕ぎ 鈴鹿300山 南休石を周回ました。
2023年03月03日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 386m
- 下り
- 381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:49
距離 4.3km
登り 388m
下り 387m
鈴鹿300山は赤線繋ぎを縛りとしているため、バンドウ山南登山口をスタートとしました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超バリエーションルート ルーファイ&藪ファイが必須です。 ・サングラス(メガネ)必須 2度藪漕ぎで枝が強烈に跳ね返って顔面に当たりましたがサングラスで事なきです。 ・冬季以外、真ダニ対策必須 ・裁ち鋏、生木用ノコが在れば万全ですね。 風波山行造語 藪ファイ:苛烈な藪に立ち向かう強固な意志と突破力 その真相は、激藪に「かかってこんか〜〜」と虚勢を張り、半分涙目で突破します。 |
写真
感想
鈴鹿300山は2021年12月20日以来、本当に久しぶりになります。
最近は鈴鹿300山踏破を目指している方が多くなり、先達さんの山行記録が大変参考になります。
今回は、先達の方々が鈴鹿300山で最も藪漕ぎが酷いとある南休石へ登りました。
覚悟していましたが、南休石二峰~南休石山頂と南休石山頂~南西尾根は酷かったです。
特に、南西尾根(写真19付近)では、進むことが出来きません。
少し戻ってコース少しずらし藪がましな所をアヒル歩き(かがんでよちよち歩き)をしました。
生木切り鋸が在ればと本当に思いました。
取り敢えず、最悪藪山 南休石を踏破することが出来安堵しています。
疑問?
なぜ、南休石2峰(460m)が本峰(446m)より高いのか?
兎に角、南休石の藪は凄いの一言です。
風波の鈴鹿300山未踏破は低山藪山が多いので、暑くなる前に少しでも多く歩きたく思っています。
鈴鹿300山
南休石 446m
178座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大恩人である風波さんの鈴鹿300山復帰、嬉しく思います。
一番厄介な南休石を踏破したらもう怖いものなしですね😆
アクティブで安定感のある風波さんですから心配はしてませんが、安全第一で残りの鈴鹿300山を楽しんで下さい。
踏破の吉報を楽しみにしております。
遠征へ行っており、
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ベジさんを初め、数多くの先達さんが最悪としている南休石は、マジ凄いですね。
久々に鈴鹿300山を歩き、
まだの残っている鈴鹿の頂きを
楽しみながら
踏破して行こうと思っています。
ベジさんの「鈴鹿の尾根と谷を行く」
毎回、楽しみにしております。
これからも
よろしくお願いします
風波
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する