記録ID: 5233152
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2023年03月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備されている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by visco
初めての足利である。
足利市駅を降りて最初に、渡良瀬川を渡る。
風が強く帽子が飛ばされそうになるが、快晴なのでいい眺めである。
登山口近くに行くと、真っ赤な歩道橋が出てきた。
織姫神社と書いてある。
織姫神社にお参りして、この裏の織姫公園に入っていく。
たまたまロッククライミングと書かれていたので行ってみた。
登れそうな感じなのでここを登り、道に戻る。
要害山城跡と書かれたところに出てきた。
ここからは岩が多い道になる。
下りもありなかなかである。
ただ、振り返ると景色の良いところが所々にあり、休憩している人もいた。
南斜面のせいか、風もなく暑い。
さらに登っていくと鳥居が出てきて、要害山に着いた。
要害山と言っても祠があり、眺望はない。
ここから天狗山を目指すが、祠の裏に回ったとたん、とんでもない風。
思わず上着を着こんでしまった。
正面に天狗山が見えてくる。
ここも岩の多い道で下ったり登ったり。
最後は岩場を登り切ると天狗山に着いた。
ここは360度の見晴らしだ。
北の遠くには雪の付いた日光の山々、東には今登ってきた要害山、南には渡良瀬川、西には遠くに雪をかぶった富士山のような山が見えた。
足利方面は初めてなので、聞いてみると榛名山とのことであった。
景色がいいのでここで昼食。
不思議なことに、頂上は風が強くいたたまれないが、少し下がると全く風が来ない。
天気がいいので結構暑い。
下りも岩の多い道だ。
途中、見晴台の標識があったので行ってみると、最後は崖になっていた。
既に二人組がいて、この辺りは2年前に山火事があったところだと話してくれた。
そういえばニュースで見た記憶がある。
言われてみれば、確かに木の下の部分が黒くなっている。
所々にクマよけに鳴らす鍋などが置いてあり、そんなに熊が出るのかなと思ってしまう。
しかし、このコースは上り下りが多く結構足にくる。
後から来た人も、まだ先があるのかと汗を滴らせていた。
最後は子安観音に出た。
お堂の脇の桜が満開で癒される。
駅への途中、香雲堂があり、「古印最中」をお土産に買った。
きょうは、最初風が強くてどうなるかと心配であったが、南斜面であまり影響はなくいい山歩きができた。
足利市駅を降りて最初に、渡良瀬川を渡る。
風が強く帽子が飛ばされそうになるが、快晴なのでいい眺めである。
登山口近くに行くと、真っ赤な歩道橋が出てきた。
織姫神社と書いてある。
織姫神社にお参りして、この裏の織姫公園に入っていく。
たまたまロッククライミングと書かれていたので行ってみた。
登れそうな感じなのでここを登り、道に戻る。
要害山城跡と書かれたところに出てきた。
ここからは岩が多い道になる。
下りもありなかなかである。
ただ、振り返ると景色の良いところが所々にあり、休憩している人もいた。
南斜面のせいか、風もなく暑い。
さらに登っていくと鳥居が出てきて、要害山に着いた。
要害山と言っても祠があり、眺望はない。
ここから天狗山を目指すが、祠の裏に回ったとたん、とんでもない風。
思わず上着を着こんでしまった。
正面に天狗山が見えてくる。
ここも岩の多い道で下ったり登ったり。
最後は岩場を登り切ると天狗山に着いた。
ここは360度の見晴らしだ。
北の遠くには雪の付いた日光の山々、東には今登ってきた要害山、南には渡良瀬川、西には遠くに雪をかぶった富士山のような山が見えた。
足利方面は初めてなので、聞いてみると榛名山とのことであった。
景色がいいのでここで昼食。
不思議なことに、頂上は風が強くいたたまれないが、少し下がると全く風が来ない。
天気がいいので結構暑い。
下りも岩の多い道だ。
途中、見晴台の標識があったので行ってみると、最後は崖になっていた。
既に二人組がいて、この辺りは2年前に山火事があったところだと話してくれた。
そういえばニュースで見た記憶がある。
言われてみれば、確かに木の下の部分が黒くなっている。
所々にクマよけに鳴らす鍋などが置いてあり、そんなに熊が出るのかなと思ってしまう。
しかし、このコースは上り下りが多く結構足にくる。
後から来た人も、まだ先があるのかと汗を滴らせていた。
最後は子安観音に出た。
お堂の脇の桜が満開で癒される。
駅への途中、香雲堂があり、「古印最中」をお土産に買った。
きょうは、最初風が強くてどうなるかと心配であったが、南斜面であまり影響はなくいい山歩きができた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:78人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |