ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5233641
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大ドッケ 花園はもう満開🌼

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.9km
登り
1,060m
下り
1,069m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:06
合計
5:39
6:53
6:53
33
7:26
7:26
209
10:55
10:55
10
11:05
11:05
51
11:56
11:56
10
12:06
12:06
13
12:19
12:25
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢コースはバリルートです
初めての方は迷いやすいので経験者との同行をおすすめします
崩落箇所などは昨年と変わらないです
雪はなし お守りにチェーンスパイク持ってきました
今年もいってみようかなぁ(Y)
きっと咲いてるよ、いってみよ〜。(k)
2023年03月04日 06:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
3/4 6:53
今年もいってみようかなぁ(Y)
きっと咲いてるよ、いってみよ〜。(k)
おお ちょっと崩れてるね(Y)
去年もココはこんな感じ。(k)
2023年03月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 7:13
おお ちょっと崩れてるね(Y)
去年もココはこんな感じ。(k)
あら 鼻たれ 2本(Y)
ないす。この先、雪はなかったね。(k)
2023年03月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 7:18
あら 鼻たれ 2本(Y)
ないす。この先、雪はなかったね。(k)
廃墟跡ここは左へ(Y)
前にある通せんぼの木は去年無かった。倒れたのね。(k)
2023年03月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 7:19
廃墟跡ここは左へ(Y)
前にある通せんぼの木は去年無かった。倒れたのね。(k)
山に雪がないね(Y)
巨然は左に見える山は白かったな。(k)
2023年03月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 7:29
山に雪がないね(Y)
巨然は左に見える山は白かったな。(k)
この手前は右へ(Y)
鹿よけフェンスが見えたら、右に行けば、この廃屋があります。(k)
2023年03月04日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 7:39
この手前は右へ(Y)
鹿よけフェンスが見えたら、右に行けば、この廃屋があります。(k)
いつもは、ここをお邪魔するんですけど、大崩落地帯をパスするため。(k)
2023年03月04日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
3/4 7:44
いつもは、ここをお邪魔するんですけど、大崩落地帯をパスするため。(k)
ネットは高巻きです(Y)
2023年03月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 7:46
ネットは高巻きです(Y)
急な登りの後に、平行したネットになります。(k)
2023年03月04日 07:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
3/4 7:49
急な登りの後に、平行したネットになります。(k)
あら!去年はスゴく崩れてたのに、普通に通れそう。(k)
2023年03月04日 07:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
3/4 7:54
あら!去年はスゴく崩れてたのに、普通に通れそう。(k)
ここからも出られるね(Y)
だね〜。(k)
2023年03月04日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 7:55
ここからも出られるね(Y)
だね〜。(k)
チョット下って、ここからお邪魔します。(k)
2023年03月04日 07:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
3/4 7:55
チョット下って、ここからお邪魔します。(k)
おお ユリワサビ(Y)
いた〜けど、お目当てのにゃ〜ん子ちゃんは?(k)
2023年03月04日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/4 8:00
おお ユリワサビ(Y)
いた〜けど、お目当てのにゃ〜ん子ちゃんは?(k)
やったー 咲いてたね(Y)
やった、今年初の花猫ちゃん。(k)
2023年03月04日 08:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/4 8:01
やったー 咲いてたね(Y)
やった、今年初の花猫ちゃん。(k)
春の訪れ(Y)
ほんと、春を告げる花ですよ。(k)
2023年03月04日 08:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/4 8:02
春の訪れ(Y)
ほんと、春を告げる花ですよ。(k)
かわいいなぁ(Y)
にゃ〜ん。(k)
2023年03月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/4 8:02
かわいいなぁ(Y)
にゃ〜ん。(k)
かぶりつき じゃないと撮れない(Y)
小さいからなぁ。(k)
2023年03月04日 08:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/4 8:04
かぶりつき じゃないと撮れない(Y)
小さいからなぁ。(k)
今年お初だね(Y)
だね〜。(k)
2023年03月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/4 8:04
今年お初だね(Y)
だね〜。(k)
ありがと!(Y)
良かった、咲いていて。(k)
2023年03月04日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/4 8:05
ありがと!(Y)
良かった、咲いていて。(k)
沢に出たらここは高巻き(Y)
下に行けそうですけど、いつものように高巻きします。(k)
2023年03月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 8:13
沢に出たらここは高巻き(Y)
下に行けそうですけど、いつものように高巻きします。(k)
沢を渡るよ(Y)
ここで右のさわを渡り、左の沢へ。(k)
2023年03月04日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
3/4 8:14
沢を渡るよ(Y)
ここで右のさわを渡り、左の沢へ。(k)
ここは道が見えてるよ(Y)
左の沢も高巻きですね。(k)
2023年03月04日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
3/4 8:16
ここは道が見えてるよ(Y)
左の沢も高巻きですね。(k)
で沢に下りました(Y)
ここから、ずっと沢歩き。(k)
2023年03月04日 08:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
3/4 8:17
で沢に下りました(Y)
ここから、ずっと沢歩き。(k)
白糸の滝 ミニ(Y)
しゃ〜。(k)
2023年03月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/4 8:21
白糸の滝 ミニ(Y)
しゃ〜。(k)
ウノタワ・・ もどき(Y)
苔コケの雰囲気はまさに。もう花猫さん咲いてるかな。(k)
2023年03月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 8:22
ウノタワ・・ もどき(Y)
苔コケの雰囲気はまさに。もう花猫さん咲いてるかな。(k)
綺麗な青空だね(Y)
きっと、黄色の花さいてるよ。わくわく。(k)
2023年03月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 8:39
綺麗な青空だね(Y)
きっと、黄色の花さいてるよ。わくわく。(k)
この木までくればあと少し(Y)
ですね。雪は全くなし。(k)
2023年03月04日 08:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
3/4 8:58
この木までくればあと少し(Y)
ですね。雪は全くなし。(k)
わーいこの先だね さいてるかなぁ(Y)
お〜〜〜!(k)
2023年03月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 9:10
わーいこの先だね さいてるかなぁ(Y)
お〜〜〜!(k)
クボヤンさんの雄たけびが聞こえるー(Y)
第一福寿草。(k)
2023年03月04日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/4 9:16
クボヤンさんの雄たけびが聞こえるー(Y)
第一福寿草。(k)
わーいさいてるー(Y)
まさに咲き始め。フレッシュな花がビッシリ。(k)
2023年03月04日 09:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
3/4 9:21
わーいさいてるー(Y)
まさに咲き始め。フレッシュな花がビッシリ。(k)
いっぱい咲いてるよ(Y)
スンゴイなぁ。(k)
2023年03月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/4 9:22
いっぱい咲いてるよ(Y)
スンゴイなぁ。(k)
まだ咲き始めたばかりだね(Y)
まさにフレッシュな花たち。(k)
2023年03月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/4 9:22
まだ咲き始めたばかりだね(Y)
まさにフレッシュな花たち。(k)
ブーケもいっぱいあるよ(Y)
太陽に向かって全開です。(k)
2023年03月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/4 9:24
ブーケもいっぱいあるよ(Y)
太陽に向かって全開です。(k)
とりあえず決まりなのでパシャ!(Y)
いつもの木で。(k)
2023年03月04日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
3/4 9:26
とりあえず決まりなのでパシャ!(Y)
いつもの木で。(k)
クボヤンさんは写真確認中(Y)
の〜んびり。花見。(k)
2023年03月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 9:34
クボヤンさんは写真確認中(Y)
の〜んびり。花見。(k)
皆お日様が大好き(Y)
太陽の方向に、顔を向けてます。(k)
2023年03月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/4 9:36
皆お日様が大好き(Y)
太陽の方向に、顔を向けてます。(k)
一杯浴びてね(Y)
きらきら〜。(k)
2023年03月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/4 9:37
一杯浴びてね(Y)
きらきら〜。(k)
斜面は黄色の絨毯(Y)
すんごいですよ。(k)
2023年03月04日 09:43撮影
9
3/4 9:43
斜面は黄色の絨毯(Y)
すんごいですよ。(k)
わ〜素敵〜(Y)
たまらんなぁ。(k)
2023年03月04日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
3/4 9:47
わ〜素敵〜(Y)
たまらんなぁ。(k)
皆な綺麗だよ(Y)
もう感激です。(k)
2023年03月04日 09:50撮影
8
3/4 9:50
皆な綺麗だよ(Y)
もう感激です。(k)
並んで並んで〜(Y)
いっぱい咲いているから色々な角度で楽しめます。(k)
2023年03月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/4 9:51
並んで並んで〜(Y)
いっぱい咲いているから色々な角度で楽しめます。(k)
日向ぼっこだね(Y)
ぽっかぽか、のんびり。(k)
2023年03月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/4 9:52
日向ぼっこだね(Y)
ぽっかぽか、のんびり。(k)
こっちも(Y)
すんごいなぁ。(k)
2023年03月04日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/4 9:53
こっちも(Y)
すんごいなぁ。(k)
私達も日向ぼっこ(Y)
花見しながら、お茶しました。(k)
2023年03月04日 09:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
3/4 9:56
私達も日向ぼっこ(Y)
花見しながら、お茶しました。(k)
だ~れも来ないね(Y)
初めてだね。誰もいない花園を独占したのは。(k)
2023年03月04日 10:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
3/4 10:10
だ~れも来ないね(Y)
初めてだね。誰もいない花園を独占したのは。(k)
まだまだ枯葉の下にいっぱい隠れてるね(Y)
落ち葉をどけると、いっぱい蕾。(k)
2023年03月04日 10:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
3/4 10:11
まだまだ枯葉の下にいっぱい隠れてるね(Y)
落ち葉をどけると、いっぱい蕾。(k)
そろそろ お暇しましょ(Y)
だいぶのんびりしたんで行きましょ。(k)
2023年03月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 10:17
そろそろ お暇しましょ(Y)
だいぶのんびりしたんで行きましょ。(k)
また来年(Y)
またくるぞ〜。(k)
2023年03月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/4 10:17
また来年(Y)
またくるぞ〜。(k)
あの上の大きな木の下 黄色いよ(Y)
登りかけた所で、上の木がよく見えた。(k)
2023年03月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/4 10:20
あの上の大きな木の下 黄色いよ(Y)
登りかけた所で、上の木がよく見えた。(k)
さぁ 大ドッケから帰りましょう(Y)
ここの直登はシンドイな。(k)
2023年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 10:26
さぁ 大ドッケから帰りましょう(Y)
ここの直登はシンドイな。(k)
意外に急斜面(Y)
ようやく尾根に出て、ゼーゼー。(k)
2023年03月04日 10:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
3/4 10:42
意外に急斜面(Y)
ようやく尾根に出て、ゼーゼー。(k)
わ〜北斜面は真っ白だよ(Y)
雪は結構降ったんだね。(k)
2023年03月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 10:43
わ〜北斜面は真っ白だよ(Y)
雪は結構降ったんだね。(k)
1340m地点(Y)
本日最高地点かな。(k)
2023年03月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 10:48
1340m地点(Y)
本日最高地点かな。(k)
ナ~イス(Y)
ヤマガラちゃん。(k)
2023年03月04日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
3/4 10:49
ナ~イス(Y)
ヤマガラちゃん。(k)
こっちは誰(Y)
こっちもヤマガラちゃん。(k)
2023年03月04日 10:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
3/4 10:50
こっちは誰(Y)
こっちもヤマガラちゃん。(k)
綺麗な青空だね〜(Y)
天気がよくってポカポカ。(k)
2023年03月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 10:58
綺麗な青空だね〜(Y)
天気がよくってポカポカ。(k)
マンダラ男体山だよ (Y)
独標を過ぎた咲きの木の間から。(k)
2023年03月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/4 10:59
マンダラ男体山だよ (Y)
独標を過ぎた咲きの木の間から。(k)
実は・・(Y)
いたたた〜。(k)
2023年03月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 11:02
実は・・(Y)
いたたた〜。(k)
大ドッケで まだ苦しんでます(Y)
足がツった〜。(k)
2023年03月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/4 11:02
大ドッケで まだ苦しんでます(Y)
足がツった〜。(k)
ゴチュウカラちゃん。(k)
2023年03月04日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
3/4 11:10
ゴチュウカラちゃん。(k)
いいいね〜(Y)
野鳥がいっぱい。ピー、ピーって長くさえずる鳥は誰だったのだろ?(k)
2023年03月04日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
3/4 11:10
いいいね〜(Y)
野鳥がいっぱい。ピー、ピーって長くさえずる鳥は誰だったのだろ?(k)
急斜面に見えないね〜(Y)
でも級で、落ち葉で滑るんです。(k)
2023年03月04日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
3/4 11:16
急斜面に見えないね〜(Y)
でも級で、落ち葉で滑るんです。(k)
蕎麦粒山ー(Y)
フェンスのところからよく見えます。(k)
2023年03月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 11:25
蕎麦粒山ー(Y)
フェンスのところからよく見えます。(k)
やっぱりここは咲いてたね(Y)
アセビちゃん、いっぱい。(k)
2023年03月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/4 11:49
やっぱりここは咲いてたね(Y)
アセビちゃん、いっぱい。(k)
鉄塔まで来ました(Y)
ポッカポカです。(k)
2023年03月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 11:50
鉄塔まで来ました(Y)
ポッカポカです。(k)
フカフカ落葉(Y)
広葉樹の尾根、秋の紅葉ではキレイなんだろな。(k)
2023年03月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 12:00
フカフカ落葉(Y)
広葉樹の尾根、秋の紅葉ではキレイなんだろな。(k)
ありがと!(Y)
二十三夜峠の分岐。右へ。(k)
2023年03月04日 12:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
3/4 12:05
ありがと!(Y)
二十三夜峠の分岐。右へ。(k)
ゴール(Y)
楽しかったなぁ。(k)
2023年03月04日 12:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
3/4 12:17
ゴール(Y)
楽しかったなぁ。(k)
新しい橋ももうすぐだね(Y)
去年からずっと工事中でした。(k)
2023年03月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 12:20
新しい橋ももうすぐだね(Y)
去年からずっと工事中でした。(k)
オオイヌノフグリさん(Y)
春を告げる花です。(k)
2023年03月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 12:21
オオイヌノフグリさん(Y)
春を告げる花です。(k)
両神山(Y)
帰りの裏山ダムの先でよく見えます。(k)
2023年03月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/4 12:45
両神山(Y)
帰りの裏山ダムの先でよく見えます。(k)
おお!なんだっけ〜ギリギリセーフ(Y)
西武線の”52席の至福”。一度のってみたい。(k)
2023年03月04日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 13:12
おお!なんだっけ〜ギリギリセーフ(Y)
西武線の”52席の至福”。一度のってみたい。(k)
帰りに名栗のお雛様(Y)
山伏峠から名栗を周りました。(k)
2023年03月04日 13:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
3/4 13:40
帰りに名栗のお雛様(Y)
山伏峠から名栗を周りました。(k)
ずーっと上まで 子供達も作ってるんだよ(Y)
今年はゴージャスです。(k)
2023年03月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/4 13:42
ずーっと上まで 子供達も作ってるんだよ(Y)
今年はゴージャスです。(k)
今年はいっぱいいるね(Y)
他の場所にもお飾りがあるようです。(k)
2023年03月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/4 13:42
今年はいっぱいいるね(Y)
他の場所にもお飾りがあるようです。(k)
どうよ うまかー?(Y)
どぶろっく、うんま〜。(k)
2023年03月04日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/4 15:03
どうよ うまかー?(Y)
どぶろっく、うんま〜。(k)

感想

大ドッケの秘密の花園に行ってきました。もはや、公然の大ドッケの福寿草、今回はまさに咲き始めのフレッシュな黄色絨毯を堪能することが出来ました。

いつもの沢コースから入りましたが、心配されるのは、あの大崩落地帯です。崩落地帯は、前回と同様フェンス高巻き作戦で突破しました。雪はほとんど無く、チェーンスパイクも不要で秘密の花園へ。

誰もいない、秘密の花園にのんびり花見を楽しみました。蕾も多くて、来週頃までは楽しめそうですね。結構のんびりしたんですけど、誰にも会うこと無く花園を独占できてラッキー。また来年も楽しみたいですね。

🌼
今年も行ってきました
秘密ではなくなってしまった花園へ

途中雪もなく期待が持てます
そして上からクボヤンさんの さいてるよ〜!
の雄叫びが・・
うわウワ わぉ〜 いっぱい咲いてるよ〜
斜面は黄色い絨毯
写真では切り取りでしか表現できないけれどこれは実際に見てください
素敵な不思議な山
なぜここだけに こんな素敵なお花畑があるのだろう

1時間の〜んびりしていたけれど だ〜れも来ない
本当にの〜んビリ
また来年ね!
     🌼 🌼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

kuboyanさん、YYTAIさん、こんばんわ
福寿草、凄い〜
足の踏み場もないほど咲いてるではありませんか😍
咲き具合もバッチリ、狙い的中ですね。
山の中にこれだけ福寿草が群生しているなんて珍しく思います。
秘密の花園、入る人が少ないから福寿草の群生が生息しているのか。
お疲れ様でした。
2023/3/4 20:17
やすべー(山猫🐱)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^_^)/

レコが上がってないのでちょっと心配だったのですが’くぼやんさんがもう咲いてるよ が的中
可愛らしい黄色ちゃんがすらり勢揃い それは圧巻ですよ
あと数日で本当の黄色の絨毯になるのではないでしょうか
ここを写真でどう伝えたらいいのか 伝えきれないでいます
一度訪れて見てください

コメントありがとうございます😊
2023/3/4 22:23
やすべー(山猫🐱)さん、おはようにゃんこ😺
これまでレコがあがっていなかったので、咲いているかどうか心配していたんですが、バッチリ。
咲き始めなので、葉っぱも見えない黄色い花がいっぱいで感動しました。
いつもならば、花園近くは賑やかなんですけど、誰にも会わず、独占して花見をのんびりやりました。しかし、本当に不思議なんですよね。山の奥に花園が突然あるんですからねぇ。
山仕事の方が植えたのが増えたのか謎なんですよ。コメありがとう御座いました。
2023/3/5 6:59
ちーむハスラーお二人様🌙こんばんは🎵
今年も無事、いらしたのですね💛秘密(じゃない)の花園💛
ぅわぉキレイ〜🤩 天気、咲きっぷり、ルートコンディション どれをとっても今年は云うことなしじゃぁないですか〜〜😹
しかも花園貸切とは😲 いやはやなんとも贅沢な休日😻 帰り道もちゃぁんと合ってるし(笑)
大満足の休日👍よかったですね🎵 あ、日曜日にkakikiちゃんが行くって言ってたけど。お天気持つかなぁってちょっと心配してたよ😅

ちび4日はお休み取ったけど、月例の個人レッスン入れたので山🍐でした😅
早めの時間にしたから、帰りに練馬区立秘密じゃない花園😁に寄りました🎵こっちもなかなか見どころありましたよ😘来週は久しぶりにご一緒できそうです、楽しみで〜す😻
2023/3/5 0:44
アンディー(ちび)さん、おはようにゃんこ😺
今年も花見に行ってきました。やっぱり、青梅草が満開の次の週に行くと、タイミングがバッチリなんですな。先週雪が降って真っ白だったんで、ちょっと雪が心配だったんですけど、全く雪がない。
しかも、咲きたての花園を貸し切りで1時間ぐらいのんびり出来て最高の休みでした。
kikiちゃんには、echi姐さんから情報がほしい連絡があったんで、YAMAPにも投稿しています。
予定通り行く話なんで、午前中天気が持ちこたえてくれればな〜。sun
また近いうちにコラボやりましょ〜
2023/3/5 7:04
アンディー(ちび)さん おっはよーございます\(^o^)/

今年も行ってきましたよ
風もなくポカポカ〜
1時間もゆっくりしていたのにだ〜れも来ない
下山もだ〜れにも会わずほんとに独占状態でした

これからは花ハンターになりますね
どこに行こうか迷っちゃいますよね
コメントありがとうございます😄
2023/3/5 8:44
くぼやんさん・YY姐さん、おはようございます。

咲き始めた可愛らしいネコノメちやんに、
黄色い絨毯状態の福寿草を貸切で楽しめてサイコーですね〜♪
福寿草は福を招くお花なので、沢山良いことありそうですね^_−☆

私も秘密の花園的なお山で、お花に囲まれてのんびりお茶したいわ〜(^。^)

お疲れ様でした。
2023/3/5 4:14
sugarさん、おはようにゃんこ😺
今回の花見の収穫は大きかった〜。今シーズン初の花猫😺さんの発見。そして、咲き始めの福寿草の花園、どれも感動もんです。暖かくなると、春の花が本当に楽しみですね。
殺風景の沢によ〜く観察すると、あちこちに花が咲きだしていくので、沢の周りは宝探しのような感じで歩けるのが楽しいです。
これから春の花があちこちに咲き出すので、いい先を決めるのがほんと悩んじゃいますね。
毎度コメありがとうございます。
2023/3/5 7:07
sugarさん おっはよーございます😄

ポカポカ陽気でお花見にはサイコーの日でした
いつもなら先客がいてあとからも続々と訪れる方がいらっしゃるのですが1時間もの〜んビリしていてもだ〜れもこないんです
なのでほんとーにの〜んビリしちゃいました
写真では伝えきれないので訪れてほしいところですね

これからの季節 しばらく花ハンターが始まりますね
コメントありがとうご😄
2023/3/5 8:57
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんにちは。
秘密の花園、お疲れさまでした。
今年もすごく咲いていますね。
それにハナネコノメまで咲いているし・・・
今年も花園は行けそうもないですが、一度は行こうと思っている場所ですので
またいろいろ情報お願いします。

急に暖かくなり本当に花の時期突入ですね!!
でも花粉症もあるので、場所を選んで楽しもうと思います。
2023/3/5 15:12
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです(^^)/

花園はすでに満開に近くなってますよ
もう秘密ではなくなってきているのでログも公表してます
いつもの場所にハナネコちゃん 咲いてました
ということは 奥武蔵もそろそろ・・
で今日様子見してます

花粉症ですか それは奥武蔵に今は近づけないですね
コメントありがとうございます😁
2023/3/5 16:39
sumakさん、こんばんにゃん。😺
今年はアタリでした。タイミングもバッチリで、しかも、独占出来たというのも奇跡ですね。
去年はハナネコノメは咲いていなかったんですが、今年は早いのかな。
この花園は、写真では伝わな無い凄さがあるんで、ぜひ来シーズンは都合合わせたいですね。
我輩も花粉症ですが、いつもより軽い感じ。目薬+鼻スプレーだけでOK。車が真っ黄色に鳴るほどタップリなんですが、不思議です。毎度こめありがとうございました。
2023/3/5 20:08
くぼやんさん、YY姐さん、レコ参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
andyさんに、お伺いしていたので、大いに参考にさせて頂き、昨日何とか無事に行って来ました。
とはいえ、大変でした😓
頑張った甲斐あってお花は、素晴らしく、大満足。
不明瞭な箇所が多く、他の方々も苦労しているようでした。

いつまでも、この素晴らしい花園が残って欲しいものです。
2023/3/6 17:44
satomi7さん、こんばんにゃんこ。😺
5日の日曜に予定通り行かれたんですね〜。無事花園を見られて良かった。参考になって良かったです。
コースがあれているし、道も不明瞭。苦労して沢を登ったところに、黄色い花園が見えると本当に天国に行った感じで気分が高揚します。今回で5回目?ですけど、いつも感動しちゃいます。やっぱり、日曜日は多くの方が行かれたのかな。もはや秘密でない花園、いつまでも咲いていてほしいですね。コメありがとうございました。
2023/3/6 21:04
satomi7さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

無事に行かれましたか
途中 迷いどころがいっぱいありますよね
それでもこんな山奥に素敵な花園がある 実際にみないとその感動はわからないですよね
土曜日は誰にも会わなかったのですが昨日はそれなりに訪れる方がいらっしゃったんですね

通路?以外は踏み入れないようにしてほしいですよね
一度行くと再訪したくなりますよね
コメントありがとうございます😄
2023/3/6 21:16
くぼやんさん、YY姐さん こんばんは〜 遅コメ失礼します

今年も黄色い絨毯がすんばらしい!
ハナネコちゃんは可愛いし
ここの秘密の花園はほんといいですよね〜😊

NHKのニュースで飯能市名栗地区の丸太雛として紹介されてましたよ〜
階段を見た瞬間に星の宮神社だ!と判りました
2023/3/11 18:14
Mon-Dayさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今年も見事な黄色い絨毯が広がってましたよ
今週はもっともっと密になってることだと思いますよ
なかなかお忙しそうでレコが上がってないですが そろそろ花の時期になってきましたね
忙しくても足が山に向かうのでは?
コメントありがとうございます😄
2023/3/11 19:17
Mon-Dayさん、こんばんは。
今年も素晴らし方ですよ。
きっと、次の月曜日にまんで〜さん、花園にいくかな?と思ってました。
大崩落地帯は、酷くなっているかと思ったら、去年よりもマシになってました。
毎年きても、この花園は楽しいです。
殴り地区の丸太ひな祭り、出ましたか! 去年よりも立派だし、多くの場所でお披露目してました。来年もやってほしいですね。毎度コメありがとうございます。
2023/3/11 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら