善光寺平−大谷地

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八甲田盗掘防止キャンペーン |
写真
感想
盗掘防止パトロールに善光寺平コースがあり、未知の土地に興味しんしん。Nさんにお願いし、参加させてもらうことにする。
当日は、Sさんご夫妻に同乗させてもらい出発、あまりに早くて温川温泉見物。
国道から急な坂道を登るとそこには広大な畑が、昔の善光寺平分校の前を通り、集合場所に。
次々とメンバーが集まり、出発。とそんなとこが入口?と思うようなささやぶに入って行きます。そして早い。たがじょのメンバーだけでなく、やぶに入ろうという人たちはみんな足速いのですね。ヤブ好きを自称するからには、私もスキルアップしなければ。
後ろを気にして「支障木」と前が叫ぶ、次々と「支障木」の声が続くが、こんなやぶの中「支障木」じゃない方が少ないよ。とも思う。支障木か支障笹かの違いだけだ。
そんなやぶこぎを楽しんだあとあっけなくソデガ谷地・前谷地・大谷地。頭の中にはヨッキレンのマウンテンバイクと南八甲田踏破の記録があるので、もっともっとハードな山行を予想していたのだが、出発が、思い切りショートカットした善光寺平だったのと、自転車と一緒でなく、屈強なヤブ好き多数と一緒だからか楽に湿原にでてしまった。
苦労しない湿原はイマイチきれいに見えない。本当はここは素晴らしい楽園のはずなのに。お腹いっぱいのときのデザートのように喜べない。
だからか遠くにある乗鞍岳赤倉岳がきれいに見える。まだ赤倉岳は登ったことがない。とNさんに話しかける。そして、頭はもう次の山行、猿倉温泉から御鼻部山までの南八甲田踏破だ。
ところで盗掘防止パトロールとは、何をするのかなと思いきや、鉄のくいを大谷地の歩道と湿原の境にうったり、ロープの交換だ。ロープは持ってきたが、ナイフがないとの声が聞こえてきたので、私の新品ナイフを貸してあげた。ナイフの使い初めがロープなのは、なんかカッコいいと一人喜んだ。そして、今回の私の役目は、このナイフを運んだことだけだったかも知れない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する