ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5243665
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

光り輝く磐梯山は宝の山です🌄

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
11.0km
登り
961m
下り
955m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:23
合計
5:54
8:25
8:29
27
8:56
9:00
43
9:43
9:55
23
10:18
10:22
5
10:27
10:34
22
10:56
11:28
17
11:45
11:50
6
11:56
11:56
17
12:13
12:19
43
13:02
13:10
7
13:17
13:17
22
13:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
晴天の裏磐梯スキー場から山頂を目指しますが、駐車場は既に30〜40台は駐車していました。
休日の晴天なので多くの登山者が登っている様です。
2023年03月05日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
3/5 7:46
晴天の裏磐梯スキー場から山頂を目指しますが、駐車場は既に30〜40台は駐車していました。
休日の晴天なので多くの登山者が登っている様です。
銅沼に着くと櫛ヶ峰からの稜線が青空に輝いて現れます。
2023年03月05日 08:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
14
3/5 8:26
銅沼に着くと櫛ヶ峰からの稜線が青空に輝いて現れます。
今日のイエローホールは薄いクリーム色で都度色々な顔を見せてくれるので楽しみですね。
2023年03月05日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
18
3/5 8:57
今日のイエローホールは薄いクリーム色で都度色々な顔を見せてくれるので楽しみですね。
かき氷に生クリームが架かっている様で美味しそう🤤
2023年03月05日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
3/5 8:57
かき氷に生クリームが架かっている様で美味しそう🤤
櫛ヶ峰分岐に着くとドーンと真っ白な飯豊連峰が広がり大迫力。
2023年03月05日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
24
3/5 9:48
櫛ヶ峰分岐に着くとドーンと真っ白な飯豊連峰が広がり大迫力。
朝日連峰の奥には月山と鳥海山もハッキリ見えます。
2023年03月05日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
15
3/5 9:48
朝日連峰の奥には月山と鳥海山もハッキリ見えます。
前回はここ迄でしたが、これから磐梯山頂を目指します。
2023年03月05日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
26
3/5 9:49
前回はここ迄でしたが、これから磐梯山頂を目指します。
反対側には櫛ヶ峰も荒々しい顔を見せます
2023年03月05日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
3/5 9:49
反対側には櫛ヶ峰も荒々しい顔を見せます
櫛ヶ峰の奥には先週登った西大巓と西吾妻山が見えます
2023年03月05日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
15
3/5 10:03
櫛ヶ峰の奥には先週登った西大巓と西吾妻山が見えます
磐梯ブルーに映える霧氷
2023年03月05日 10:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
3/5 10:06
磐梯ブルーに映える霧氷
天狗岩と飯豊連峰
2023年03月05日 10:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
3/5 10:07
天狗岩と飯豊連峰
弘法清水小屋は半分雪に埋もれています。
今のところ登山者はあまり見えません。
2023年03月05日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
3/5 10:26
弘法清水小屋は半分雪に埋もれています。
今のところ登山者はあまり見えません。
光り輝く山頂を目指します😎
2023年03月05日 10:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
24
3/5 10:50
光り輝く山頂を目指します😎
太陽の光の中を最後のビクトリーロードを登ります。
あと一息です。💦
2023年03月05日 10:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
16
3/5 10:58
太陽の光の中を最後のビクトリーロードを登ります。
あと一息です。💦
磐梯山頂から奥に広がる絶景😍
2023年03月05日 11:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
22
3/5 11:02
磐梯山頂から奥に広がる絶景😍
猪苗代湖と白い田園風景
2023年03月05日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
16
3/5 11:03
猪苗代湖と白い田園風景
雪団子の祠の奥には飯豊連峰が映えます。
2023年03月05日 11:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
18
3/5 11:06
雪団子の祠の奥には飯豊連峰が映えます。
白き安達太良山の稜線にも多くの登山者がこの好天を満喫しているのでしょうね。
2023年03月05日 11:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
18
3/5 11:06
白き安達太良山の稜線にも多くの登山者がこの好天を満喫しているのでしょうね。
櫛ヶ峰の奥には吾妻連峰が広がります。
スノモン達は元気かな。
2023年03月05日 11:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
13
3/5 11:06
櫛ヶ峰の奥には吾妻連峰が広がります。
スノモン達は元気かな。
祠と猪苗代湖
2023年03月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
3/5 11:07
祠と猪苗代湖
山頂の標識は少し下に有りますが、会津盆地の奥に南会津や越後の山々がハッキリと見渡せとても幸せです。
2023年03月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
16
3/5 11:07
山頂の標識は少し下に有りますが、会津盆地の奥に南会津や越後の山々がハッキリと見渡せとても幸せです。
那須連山も綺麗です
2023年03月05日 11:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
14
3/5 11:08
那須連山も綺麗です
久々に好天の中景観を満喫しながら山頂でゆっくりと昼食を食べましたが、後ろ髪を引かれながらの下山です。
2023年03月05日 11:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
27
3/5 11:36
久々に好天の中景観を満喫しながら山頂でゆっくりと昼食を食べましたが、後ろ髪を引かれながらの下山です。
すると大勢の登山者が登ってきました。
早めの時間だったので混雑に巻き込まれなくて良かったです。
2023年03月05日 11:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11
3/5 11:38
すると大勢の登山者が登ってきました。
早めの時間だったので混雑に巻き込まれなくて良かったです。
噴火口分岐迄下り見上げるとお日様の光が磐梯山全体を照らし、今回も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
感謝・感謝の一日でした。😂
2023年03月05日 12:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
17
3/5 12:45
噴火口分岐迄下り見上げるとお日様の光が磐梯山全体を照らし、今回も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
感謝・感謝の一日でした。😂

感想

先週登った西吾妻からの磐梯山は光り輝きとても魅了的だったので、好天の予報に居ても立っても居られなく思わず出かけてしまいました。

流石に日曜日の晴れの日と有って駐車場には多くの車が停まっていました。前回は誰の居なくトレースも無かったので引き返してしまいましたが今回はその心配は無さそうです。

雪は締まり終始アイゼンで歩き通せる事が出来たので、私にしては結構早かったと感じました。
前回敗退した櫛ヶ峰分岐では、真っ白な飯豊連峰・朝日連峰と月山・鳥海山が美しく見渡すことが出来ました。
そして、眼前には櫛ヶ峰の雄姿とこれから登る磐梯山が拡がり気分は最高でした。
お日様で光り輝く磐梯山の斜面は圧雪の上を気持ち良くアイゼン登ることが出来ました。
山頂に着くと360°のパノラマが広がり、足元には猪苗代湖と東には安達太良山、南には那須連邦そして西には南会津や越後の山々を見渡すことが出来ました。
また、風も弱く天気がよかったので、この景色を堪能しながらお昼ご飯をのんびり食べることができまた。

帰りは多くの登山者が登って来て山頂からの下りは渋滞していたので巻き込まれなくと良かったと思いました。
しかし、休日にはこの様な好天は余り無いので十分に楽しんでいただきたいと思いました。

今回も充実した一日を過ごせた事にとても感謝しています。
有り難うございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

oneさん、こんにちは。
素晴らしいですね。素敵な眺めを楽しませて貰いました。

先日、NHKのドキュメント72時間を見ました。安達太良のくろがね小屋は、いよいよ建て替えなんですね。
何度か泊まらせて貰いましたが、暫くさびしいですねぇ。
2023/3/7 16:53
brockenさん
ありがとうございます。

最近は好天の良さに思わず山へ出かけてしまいます。
実は安達太良山には100回以上は登っていますが、近場で手頃の為日帰りが多くくろがね小屋へ泊ったことが無かったのが実に残念です。
温泉には何度か入りました。

NHKの放映の影響か、今くろがね小屋は日本で一番予約の取れない、否宿泊出来ない宿になっています。
2年後新築のくろがね小屋には泊まりたいと思います。

昨日は裏那須(大倉山)迄行ってきたので、全身筋肉痛で安静中です。
2023/3/8 9:43
oneさん

こんにちは〜
磐梯山は素晴らしかったですね〜
またもやスライドしていたようです。
本当に磐梯山は宝の山だと感激させて頂きoneさんとも同じ感動を共有出来て嬉しく思っております。

全身筋肉痛ですか〜
どうぞお大事になさって下さい。
2023/3/9 11:51
lion-kさん

こんにちは!
本当にこの日は天気が良く山頂では360°のパノラマが広がり、遠くの山々がハッキリ見る事が出来た最高の登山日和でしたね。

山行記録を見ると私が山頂から下りlion-kさんが登って来る途中でスライドしていますね。
調度この時はラッシュだったので見つけるのは難しいですが、会えなくて残念でした。
健康に留意して元気で歩いていれば、また何処かで会えることを楽しみにしています。
2023/3/9 14:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら