記録ID: 5245228
全員に公開
ハイキング
甲信越
篠井山(奥山登山口から往復)
2016年12月15日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 723m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 奥山登山口前の駐車場から七面山登山口(角瀬)の旅館に向かう |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題となる危険個所なし。自転車で下る人もいた。 北峰から渡り場の頭へ下るコースは、あまり使われていないようで、道がやや不明瞭。沢道を渡る。 |
その他周辺情報 | 下山後、奥山温泉で入浴 820円(1日券のみ)、食事。泉質はぬるぬるして良い。サウナ、泡風呂、露天風呂あり。 |
写真
感想
(2025年1月6日、作成)
甲信越百名山を登るための山行。篠井山と七面山の甲信越百名山2山に登ることにした。山ビルが出現する山なので、11月以降で機会を狙っていた。12月の降雪前に天気が良さそうなので出かけることにした。
河口湖ICから道の駅とみざわへ向かう道で、国道469は山越えの道の幅が狭くすれ違うのが大変な状況だった。道幅が広くなったところで対向車1台に出会っただけだったので、問題はなかった。登山口に向かう道は全面舗装されており、問題なし。登山口の近くで道路を横切る動物(テン?)に出会った。
登山口に着いたときは自分一人だったが、登山準備をしているとき、自転車を積んだ車があらわれた。後で、自転車を担いで、登ってきていた。
登山口に山ビルと熊に注意の表示あり。登山道の所々にクマよけの金属管と棒が設置されていた。
登山道の最初は沢沿いでいくつもの滝が見られた。名前の付いているものもあった。頂上からは富士山が良く見えた。
頂上(南峰)には登山者名簿があり、記入した。北峰の神社(3棟あり)の先から奥山登山道に戻った。
帰りに奥山温泉に立ち寄って入浴、食事。その後、翌日、七面山に登るため、七面山麓の角瀬地区の旅館に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する