記録ID: 5262374
全員に公開
ハイキング
四国
程野の滝
2023年03月11日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:24
距離 10.3km
登り 1,181m
下り 1,182m
9:26
264分
スタート地点
13:50
ゴール地点
08:31グリーン・パークほどの着〜管理棟(説明受・支払)
08:39オートキャンプ場・中サイトNo.9へ移動
09:14山行準備
09:27移動開始(林道程野黒丸線)〜舗装路
09:29砂防堰堤
09:30地蔵
09:31東滝登り口(道標・滝つぼへ1.26km)・俳句の道石碑
09:32登山開始
09:36木橋
09:39東滝へ道標
09:40東滝へ(滝つぼ)0.84km道標
09:41グレーチング橋
09:43分岐(石階段)
09:44東滝へ道標
09:45倉庫
09:46東滝滝つぼへ0.55km・水車小屋へ0.34km道標
09:47分岐(西滝へ1.37km・東滝滝つぼへ0.51km)道標
09:56立入禁止ロープ
09:57分岐(東滝渓谷へ0.31km・東滝滝つぼへ0.15km)道標
10:01グレーチング橋
10:02東滝滝つぼ
10:04グレーチング橋
10:07分岐・滝の上へ道標
10:09分岐(木橋・階段)〜眺望ポイント
10:11合流
10:15木橋
10:16鉄柵
10:18東滝上
10:20分岐・東滝渓谷(西滝へ1.05km・滝つぼへ0.46km)道標
10:21木橋
10:22分岐(東滝渓谷へ0.07km・西滝へ0.98km・森林公園0.39km)道標
10:23木橋
10:26分岐(ポットホール説明板・東滝滝つぼ0.66km・駐車場0.26km)道標
10:26敷槙に至る7.0km道標
10:27木橋〜木ベンチ〜木橋×2
10:29木ベンチ
10:32林道合流(森林公園0.1km・東滝渓谷へ0.46km)道標
10:33廃四阿(接近不可)〜林道〜引返
10:40廃四阿
10:42東滝駐車場・公衆トイレ・程野滝案内図
10:47分岐(ポットホール説明板等)
10:49分岐(東滝渓谷へ0.07km・西滝へ0.98km・森林公園0.39km)道標
10:50木橋
10:53鉄柵
10:57鉄柵×2
10:58グレーチング橋×2
10:59鉄柵
11:02神社
11:05西滝へ0.43km道標〜グレーチング橋
11:10東滝へ0.78km・西滝へ0.27km道標〜通行禁止案内〜東滝・西滝道標
11:13西滝(赤滝)中腹へ0.11km道標
11:14西滝(赤滝)へ0.1km・水車小屋・滝の上へ道標
11:16展望所へ0.15km・東滝渓谷へ1.05km道標
11:23展望所(鉄柵)〜権現滝0.56km大樽の滝1.3km道標
11:27分岐(権現滝0.42km・大樽の滝1.16km・駐車場0.47km)道標
11:35足元注意(落石・落枝注意)案内板
11:38権現滝(大樽の滝へ0.74km道標)〜昼食
12:12移動再開〜(大樽の滝・注意看板)
12:16UHFアンテナ
12:19大樽の滝道標
12:23大樽の滝道標
12:26分岐(大樽の滝・西滝駐車場1.63km)道標
12:30大樽の滝
12:33分岐(大樽の滝・西滝駐車場1.63km)道標
12:40大樽の滝道標
12:43UHFアンテナ
12:47大樽の滝・注意看板〜権現滝
12:50足元注意(落石・落枝注意)案内板
12:57分岐(権現滝0.42km・大樽の滝1.16km・駐車場0.47km)道標
13:03渡渉〜西滝0.55km・駐車場へ0.21km道標〜廃倉庫
13:07西滝駐車場・西滝へ(遊歩道入口)〜舗装路(農道白根線)
(西滝渓谷0.76km・権現滝0.89km・大樽の滝1.63km・東滝2.27km)道標
13:17神社
13:19分岐(水車小屋へ0.2km道標)
13:27西滝駐車場・水車小屋0.19km・東滝滝つぼへ1.08km道標
13:28舗装路分岐・程野滝案内図〜林道程野黒丸線
13:29轟橋
13:39東滝登り口
13:40地蔵
13:41砂防堰堤
13:43オートキャンプ場・中サイトNo.9戻〜片付
08:39オートキャンプ場・中サイトNo.9へ移動
09:14山行準備
09:27移動開始(林道程野黒丸線)〜舗装路
09:29砂防堰堤
09:30地蔵
09:31東滝登り口(道標・滝つぼへ1.26km)・俳句の道石碑
09:32登山開始
09:36木橋
09:39東滝へ道標
09:40東滝へ(滝つぼ)0.84km道標
09:41グレーチング橋
09:43分岐(石階段)
09:44東滝へ道標
09:45倉庫
09:46東滝滝つぼへ0.55km・水車小屋へ0.34km道標
09:47分岐(西滝へ1.37km・東滝滝つぼへ0.51km)道標
09:56立入禁止ロープ
09:57分岐(東滝渓谷へ0.31km・東滝滝つぼへ0.15km)道標
10:01グレーチング橋
10:02東滝滝つぼ
10:04グレーチング橋
10:07分岐・滝の上へ道標
10:09分岐(木橋・階段)〜眺望ポイント
10:11合流
10:15木橋
10:16鉄柵
10:18東滝上
10:20分岐・東滝渓谷(西滝へ1.05km・滝つぼへ0.46km)道標
10:21木橋
10:22分岐(東滝渓谷へ0.07km・西滝へ0.98km・森林公園0.39km)道標
10:23木橋
10:26分岐(ポットホール説明板・東滝滝つぼ0.66km・駐車場0.26km)道標
10:26敷槙に至る7.0km道標
10:27木橋〜木ベンチ〜木橋×2
10:29木ベンチ
10:32林道合流(森林公園0.1km・東滝渓谷へ0.46km)道標
10:33廃四阿(接近不可)〜林道〜引返
10:40廃四阿
10:42東滝駐車場・公衆トイレ・程野滝案内図
10:47分岐(ポットホール説明板等)
10:49分岐(東滝渓谷へ0.07km・西滝へ0.98km・森林公園0.39km)道標
10:50木橋
10:53鉄柵
10:57鉄柵×2
10:58グレーチング橋×2
10:59鉄柵
11:02神社
11:05西滝へ0.43km道標〜グレーチング橋
11:10東滝へ0.78km・西滝へ0.27km道標〜通行禁止案内〜東滝・西滝道標
11:13西滝(赤滝)中腹へ0.11km道標
11:14西滝(赤滝)へ0.1km・水車小屋・滝の上へ道標
11:16展望所へ0.15km・東滝渓谷へ1.05km道標
11:23展望所(鉄柵)〜権現滝0.56km大樽の滝1.3km道標
11:27分岐(権現滝0.42km・大樽の滝1.16km・駐車場0.47km)道標
11:35足元注意(落石・落枝注意)案内板
11:38権現滝(大樽の滝へ0.74km道標)〜昼食
12:12移動再開〜(大樽の滝・注意看板)
12:16UHFアンテナ
12:19大樽の滝道標
12:23大樽の滝道標
12:26分岐(大樽の滝・西滝駐車場1.63km)道標
12:30大樽の滝
12:33分岐(大樽の滝・西滝駐車場1.63km)道標
12:40大樽の滝道標
12:43UHFアンテナ
12:47大樽の滝・注意看板〜権現滝
12:50足元注意(落石・落枝注意)案内板
12:57分岐(権現滝0.42km・大樽の滝1.16km・駐車場0.47km)道標
13:03渡渉〜西滝0.55km・駐車場へ0.21km道標〜廃倉庫
13:07西滝駐車場・西滝へ(遊歩道入口)〜舗装路(農道白根線)
(西滝渓谷0.76km・権現滝0.89km・大樽の滝1.63km・東滝2.27km)道標
13:17神社
13:19分岐(水車小屋へ0.2km道標)
13:27西滝駐車場・水車小屋0.19km・東滝滝つぼへ1.08km道標
13:28舗装路分岐・程野滝案内図〜林道程野黒丸線
13:29轟橋
13:39東滝登り口
13:40地蔵
13:41砂防堰堤
13:43オートキャンプ場・中サイトNo.9戻〜片付
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・松山から高速でいよ小松ICまで走り、そこで下りて国道11号を東進。約10km15分程で ホテルイレブンに着くので、加茂川橋交差点を右折して国道194号そらやま街道へ。 いの町側で寒風山トンネルを出て約22km25分程走ると「にこ淵」の看板があるのでそ れに沿って逆鋭角的に左折。途中にある「にこ淵」をスルーして、山の中を奥に向かっ て登って行けば約5km10分程で「グリーン・パークほどの」に到着です。 →東滝駐車場及び西滝駐車場も有りますが、全部の滝を巡るのであればここからが最も 効率が良いと思います。 →施設の利用がなくても駐車は出来ると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・多くの道標や安全策も施されてるんで特に問題はないですが、一部細道や渡渉も有るの で注意するに越したことは無いです。 ・東滝渓谷先の分岐から森林公園を目指しましたが、四阿は立ち入ることが出来なかった し、その他特筆すべきものもなかったので向かう必要はないでしょう。 |
その他周辺情報 | ・今回の山行の起終点であるココです。 →https://www.gp-hodono.jp/ →予定変更から2週間にわたり、管理人「ほそやん」さんにはいろいろとお世話になり ました(聞くと、HPの写真は本人に無断での掲載らしいです・・・笑) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(L)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
1/25000地形図
SILVA No.7NL
GARMIN eTrex
気温計
デジカメ
筆記具
SEIKO Alpinist
スマホ
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(薄)
ダウンジャケット(インナー)
レインウェア
ハット
軍手
使捨カイロ
カップ麺
スティックコーヒー
ナルゲン1L
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
SOTOスライドガストーチ
チタンDマグ220
スタックイン野箸
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルクーラー
タオル
エマージェンシーブランケット
湿布
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・分県登山ガイド38高知県の山:No.23(三角点無)
・本来であれば3月の4日〜5日の予定で予約を取っていた当施設ですが、急遽仕事が入っ
たので1週間遅らせての本山行となった次第で・・・ご迷惑おかけしました。
→1台駐車でテント2張のスペースがなんと2,200円のリーズナブルプライス!
・山行はと言うと、歩き易くて小気味の良いアップダウンが続き、テンポよく楽しむこと
が出来ました。
→ここ最近は雨が降ってないので、も少し水量のある時に行くと迫力の画が見られたと
思う今日この頃ですが・・・満足いたしました。
→勿の論で、帰途(12日午前6時過)にこ淵も立寄りましが、既に見物客居てびっくり!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する