お気楽ハイクの予定が…。六甲・東おたふく山


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 741m
- 下り
- 732m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※今回は歩いたがバスに乗ると阪神芦屋駅から330円。阪急芦屋川駅からは220 円。現在芦屋〜有馬行きのバスが8月の台風の影響で、奥池まで。1時間に2本程度であるが10時台は少ない。(平日にはない) ※東おたふく山停留所から山頂までは1.0kで1時間弱で着くのでファミリー向きのコースになる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道標が多いが、ロックガーデン付近は滑りやすいので注意が必要。 ※ロックガーデンでは梯子を使うコースのほか、比較的安全な巻き道があった。 |
その他周辺情報 | ※トイレや自動販売機ははコース上にはない。駅周辺と高座の滝付近にコンビニあり。トイレも同様。 ※温泉は阪急芦屋川駅の近くに芦屋温泉がある。 |
写真
感想
久しぶりに六甲。台風は近づいているが、今日はいい天気ということで、奈良・西大寺から直行の快速急行で阪神芦屋駅に向かった。予定ではそこからバスに乗り東おたふく山登山口に向かうつもりだったけど、8月の台風の影響で芦有の向こうが崩壊しているということで運行休止中のビラ…。81系統六甲ハイランドに向かうバスは動いているらしいが、10時台の80系統有馬行きバスは動いていない…。「しゃ〜ない、登山口まで歩こうか…。」しかし、この提案が後で後悔することになる。
トレランなら荷物を軽くするが今日は軽いハイキングのつもりで結構荷物は重い。何の変化もないバス道路をゆっくり登る。ほとんど芦有ゲートに近づくころに横に臨時便のバス。「なんや、バスあるんや。」気を利かして、止まってくれたらいいのに…。
その芦有ゲートの手前からハイキング道に入り、ゴルフ場の前の分岐で山道へ。その登山路ほぼ芦有ドライブウェイに並行するようにつけられている。右が道路左は川のちょっと変わった山道。いったん舗装路を横切るとすぐに東おたふく山登山口の停留場。もう数人が帰りのバスを待っていた。
そこの近くに登山口、以前とはちょっと違ったコースになっていて、1.0kを30分くらいで山頂。山頂には多くの人であふれていた。以前もう少し展望がよかったのにな…。涼しいところを選び自分たちも昼食。
下山は雨ヶ峠か風吹岩のコースとる。六甲のメインコースでもあり、やはり大勢のハイカー。トレランランナーも結構いたが、砂で滑りやすいところや階段道も結構多く、結構タフ。「これからずっと階段道が続くよ…。」とその一人と話したら「望むところよ…。」自分たちは風吹岩ので展望を楽しみ、ロックガーデンで遊びながら阪急芦屋川まで下った。
「ついでやから、阪神芦屋まで歩く?」「望むところよ…。」てか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する