ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5272281
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

浦山口駅〜大ドッケ福寿草😄

2023年03月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
19.4km
登り
1,582m
下り
1,376m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:35
合計
6:41
8:05
88
9:33
9:33
15
9:48
9:51
42
10:33
10:33
110
12:23
12:55
31
福寿草群生地
13:26
13:26
5
13:31
13:31
46
14:17
14:17
12
14:29
14:29
13
14:42
14:42
4
14:46
浦山大日堂BS
数年前から気になっていたが、交通機関のタイミングが悪く、伸び伸びになっていた。
猛烈に?行きたくなり、何人かのレコのコースタイムを参考に、ぬくもり号利用、タクシー使用等を改めて検討した結果、へそ曲がり、意地も加味して、浦山口駅から歩くこととした。
Googleマップでは、9.1km、往路2時間1分、復路1時間48分で、丹沢玄倉BSからユーシンロッジと同程度、どこまで短縮できるか。
交通量、歩行の安全(特にトンネル内)、排気ガスも心配した。

◆結果
 舗装道路アプローチは距離的には許容範囲内だった。
 半分以上、歩道が設置、交通量は少ない。
 5時間弱で周回できたので、西武秩父駅入口10:26発
 浦山大日堂BS10:50着のぬくもり号でも、16時発
 に間に合った。駅から歩かなくても・・・
 1時間以上の待ち時間については、もったいなかった
 との思いはあるが、福寿草の素晴らしい群生を鑑賞
 できたことで、トータルとしてvery-go🙂

 ※ 一部、ルートの切れ、暴走があります。
天候 晴  福寿草鑑賞にもってこいの天気🌞
    これまで同様Hotcoffee500ml持参したが、
   そろそろicesportsdrinkに切り替えか・・・
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:浦山口駅 8:02着 徒歩で天目山林道入口まで
復路:浦山大日堂 16:00発 
   市営バス「ぬくもり号」で西武秩父駅入口まで
コース状況/
危険箇所等
福寿草群生地までに、2か所のトラバースがあり、ロープが設置されているが、慎重に通過を。
群生地以降、大ドッケを含め明瞭な一般道。
今日は、浦山口駅から天目山林道入口まで歩く。諸般の事情及び意地で!?
2023年03月15日 08:03撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 8:03
今日は、浦山口駅から天目山林道入口まで歩く。諸般の事情及び意地で!?
ここまでの曲線の上りは斜度がありきつかった。
2時間近く歩くので、トンネルをチェックポイントにした。まず、赤石トンネル。
2023年03月15日 08:30撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 8:30
ここまでの曲線の上りは斜度がありきつかった。
2時間近く歩くので、トンネルをチェックポイントにした。まず、赤石トンネル。
後台トンネル。右には浦山ダムだが寄り道する余裕はない。
2023年03月15日 08:32撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 8:32
後台トンネル。右には浦山ダムだが寄り道する余裕はない。
道明トンネル。
2023年03月15日 08:40撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 8:40
道明トンネル。
超派手な寄国土(ゆすくど)トンネル。
この辺りが中間点かな・・・
2023年03月15日 09:03撮影 by  F-41B, FCNT
1
3/15 9:03
超派手な寄国土(ゆすくど)トンネル。
この辺りが中間点かな・・・
浦山大橋。
この後、不動橋辺りから、歩道がなくなり白線のみとなった。そこから道路の管轄が、国から県に変わったが、幅員の関係だろう。
2023年03月15日 09:12撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 9:12
浦山大橋。
この後、不動橋辺りから、歩道がなくなり白線のみとなった。そこから道路の管轄が、国から県に変わったが、幅員の関係だろう。
大神楽沢橋BS。3年前、高ワラビ尾根、タワノ尾根、雄山、大掴山を経て、ここに下山、ぬくもり号のお世話になった。
2023年03月15日 09:34撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 9:34
大神楽沢橋BS。3年前、高ワラビ尾根、タワノ尾根、雄山、大掴山を経て、ここに下山、ぬくもり号のお世話になった。
毛附トンネル。復路、ぬくもり号は、トンネルを通らず、民家がある写真右の道を経由した。
2023年03月15日 09:41撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 9:41
毛附トンネル。復路、ぬくもり号は、トンネルを通らず、民家がある写真右の道を経由した。
天目山林道入口。9時48分着、駅から1時間43分かかった。ぬくもり号10時26分始発だと10時50分着なので、16時のぬくもり号まで、1時間の余裕ができた。
2023年03月15日 09:48撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 9:48
天目山林道入口。9時48分着、駅から1時間43分かかった。ぬくもり号10時26分始発だと10時50分着なので、16時のぬくもり号まで、1時間の余裕ができた。
橋を渡ってすぐここを右に進むが、ミニコーヒーブレイクしながら山行準備。
2023年03月15日 09:53撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 9:53
橋を渡ってすぐここを右に進むが、ミニコーヒーブレイクしながら山行準備。
細久保集落跡。5人組が休憩中。
2023年03月15日 10:33撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 10:33
細久保集落跡。5人組が休憩中。
分岐、左は石でトウセンボウ。右鹿柵ネット沿いを進む。
この先のネットで、3人組がルートを探していた。
2023年03月15日 10:44撮影 by  F-41B, FCNT
1
3/15 10:44
分岐、左は石でトウセンボウ。右鹿柵ネット沿いを進む。
この先のネットで、3人組がルートを探していた。
トラバース1 ロープは心許なく、使用せず慎重に進む。
2023年03月15日 10:49撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 10:49
トラバース1 ロープは心許なく、使用せず慎重に進む。
トラバース2 1と同様、慎重に。
2023年03月15日 11:00撮影 by  F-41B, FCNT
1
3/15 11:00
トラバース2 1と同様、慎重に。
写真より少し左で渡渉し、南西へ登る。
ハナネコノメ探索をすべきだった。もちろん、結果論😢
2023年03月15日 11:06撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 11:06
写真より少し左で渡渉し、南西へ登る。
ハナネコノメ探索をすべきだった。もちろん、結果論😢
ここから沢を登る。長かった・・・
2023年03月15日 11:09撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 11:09
ここから沢を登る。長かった・・・
苔。スマホ写真なので、黄色っぽいが、実際は緑・・・
2023年03月15日 11:49撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 11:49
苔。スマホ写真なので、黄色っぽいが、実際は緑・・・
沢の後半、ペースダウン、やっと到着。
福寿草の群生、素晴らしい!の一言😆
2組が鑑賞中だった。
2023年03月15日 12:23撮影 by  F-41B, FCNT
1
3/15 12:23
沢の後半、ペースダウン、やっと到着。
福寿草の群生、素晴らしい!の一言😆
2組が鑑賞中だった。
😁
2023年03月15日 12:26撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:26
😁
😊
2023年03月15日 12:29撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:29
😊
😙
2023年03月15日 12:30撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:30
😙
😮
2023年03月15日 12:30撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:30
😮
😍
2023年03月15日 12:31撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:31
😍
😘
2023年03月15日 12:31撮影 by  F-41B, FCNT
1
3/15 12:31
😘
🙂
2023年03月15日 12:34撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:34
🙂
😀
2023年03月15日 12:34撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:34
😀
🙂
2023年03月15日 12:35撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:35
🙂
以上、スマホの性能が良かったら・・・
心残り😢
※ 皆さん、秘密の花園を保護するためか、地図から群生地の写真を外しているようなので、私もずらしました。でも、地図を見れば想定できますね。🤐
2023年03月15日 12:51撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 12:51
以上、スマホの性能が良かったら・・・
心残り😢
※ 皆さん、秘密の花園を保護するためか、地図から群生地の写真を外しているようなので、私もずらしました。でも、地図を見れば想定できますね。🤐
独標1315m
2023年03月15日 13:26撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 13:26
独標1315m
大ドッケ。これから下り、16時のぬくもり号に、待ち時間が1時間以上になるかも。
ゆっくり下ろう・・・
途中で10人位のグループ、ソロ男性を抜いたが、平日にもかかわらず、大勢の人が来ている。
2023年03月15日 13:31撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 13:31
大ドッケ。これから下り、16時のぬくもり号に、待ち時間が1時間以上になるかも。
ゆっくり下ろう・・・
途中で10人位のグループ、ソロ男性を抜いたが、平日にもかかわらず、大勢の人が来ている。
61号鉄塔のドウダンツツジ
※正しくはアセビでした。
我が家で今咲いているアセビは、藤のように長いので・・・いずれにしても、我が家に両方あるのに! ボケた😓
2023年03月15日 14:18撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:18
61号鉄塔のドウダンツツジ
※正しくはアセビでした。
我が家で今咲いているアセビは、藤のように長いので・・・いずれにしても、我が家に両方あるのに! ボケた😓
地蔵峠
2023年03月15日 14:29撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:29
地蔵峠
地蔵峠分岐に下った。直進して群生地に向かった際、この分岐に気がつかなかった。
2023年03月15日 14:34撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:34
地蔵峠分岐に下った。直進して群生地に向かった際、この分岐に気がつかなかった。
天目山林道入口に戻って来た。やはり、早過ぎた・・・😦
2023年03月15日 14:42撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:42
天目山林道入口に戻って来た。やはり、早過ぎた・・・😦
浦山大日堂BS、4年前、大持山西尾根を下った際もぬくもり号にお世話になった。今回は1時間以上待つ。ハナネコノメ探しなどもっと時間を有効に使えば良かった。まあ、初めてのコースだったのでやむを得ないか😬
2023年03月15日 14:46撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:46
浦山大日堂BS、4年前、大持山西尾根を下った際もぬくもり号にお世話になった。今回は1時間以上待つ。ハナネコノメ探しなどもっと時間を有効に使えば良かった。まあ、初めてのコースだったのでやむを得ないか😬
西武秩父駅入口BSまで、乗客は私だけの貸し切り、310円で申し訳ない・・・
運転士さんといろいろ話をした。
Q:駅から歩いている時、ぬくもり号が抜いていった、この時刻表にも、1便が9時となっている。実際の始発は、10時前にあるのでは?
A:秩父駅方面からは10時台が始発、ここからは通学等のためある。
Q:始発が10時台と遅い。早くできないのはタクシー協会との共存などか?
A:あくまでも、住民の利便のため開設したもので、登山者等は付随的だ。しかし、住民が減少している・・・

◆3年前、4年前は、ほぼ満員だった。
 今日は、平日にもかかわらず、福寿草鑑賞
 のハイカーが多かったので、16時発は満員
 となることも予想したが、マイカーかタク
 シーだったようだ。住民も登山者も利用し
 なくなると、廃止もありうるのでは・・・
2023年03月15日 14:48撮影 by  F-41B, FCNT
3/15 14:48
西武秩父駅入口BSまで、乗客は私だけの貸し切り、310円で申し訳ない・・・
運転士さんといろいろ話をした。
Q:駅から歩いている時、ぬくもり号が抜いていった、この時刻表にも、1便が9時となっている。実際の始発は、10時前にあるのでは?
A:秩父駅方面からは10時台が始発、ここからは通学等のためある。
Q:始発が10時台と遅い。早くできないのはタクシー協会との共存などか?
A:あくまでも、住民の利便のため開設したもので、登山者等は付随的だ。しかし、住民が減少している・・・

◆3年前、4年前は、ほぼ満員だった。
 今日は、平日にもかかわらず、福寿草鑑賞
 のハイカーが多かったので、16時発は満員
 となることも予想したが、マイカーかタク
 シーだったようだ。住民も登山者も利用し
 なくなると、廃止もありうるのでは・・・
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら