記録ID: 5274114
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏足山
2023年03月16日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 546m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 備忘録 駐車場8:23→赤沢富士8:43→鶏足山8:59→展望台9:04 9:09→鶏石9:16 9:20→鶏石分岐9:23→尾根分岐9:32→林道9:42→出発10:11→尾根10:37→焼森山10:41 10:46→弛み峠10:54→駐車場11:22 |
写真
感想
フォローさせて頂いているstepwagon2020さんのレポを拝見したら、行きたくなっちゃいました。明日は天気悪い予報だし、休日は混むだろうし。昨日も歩いたけど鶏足山なら大丈夫だろうとタカを括り行って来ました。
①ミツマタ
管理者の方々のお話だと7〜8分咲きだそうです。2〜3年振りに来ましたが、今日も綺麗でした。
②赤沢富士への登山道
鶏足山駐車場からは初めて登りました。初っ端の赤沢富士への登りは、まだ山の脚になってないのに急登(140m)。しかも気温が高く思ったよりキツかったです。登り切ったら「健脚コース」と書いてあった。登り口に書いておいて欲しい。でも、それを見たら、絶対にこっち登るだろうな。
③鶏石
初めて行きました。雨巻山のタイタニック岩よりデカい岩だし、眺望もナイスです。トサカの型なんでしょうね。命名に納得しました。30m位降下させられますが、すぐです。
④鶏石からミツマタ群生地への下山道
尾根の途中から足跡が分岐して群生地近くへ降りられる道が有るなと思い行ってみました。尾根筋で、迷い箇所、危険箇所有りません。最後に尾根から離脱する所が急ですが濡れてなければ問題ありません。林道に出たら群生地はすぐです。
⑤焼森山への急登
林道奥で分岐する所を、初めて登るコースを取ったら、異常な急登じゃないですか。赤沼富士の登りと言い里山を侮ってました。
⑥下山路
初めてだったので今回のコース取りましたが、今度はもっと南西のコースで降りよう。舗装路で足裏が痛くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する