記録ID: 527670
全員に公開
ハイキング
白山
登山道 できたてホヤホヤ 菅倉山
2014年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 720m
- 下り
- 719m
コースタイム
登り:2時間
下り:1時間45分
下り:1時間45分
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この辺りの山と同様、粘土質で濡れると滑りやすそうな土ですので、雨後は注意が必要でしょう。 整備したてなので切り株や笹の茎が残っています。 迷いそうな箇所にはロープでトウセンボがされています。 1ヶ所急斜面にも、補助のロープが付いています。 |
写真
5分ほど歩くと、先の視界が開けて楽しそう、と思ったら、分岐で左折・・・
まっすぐ行くと、鉄塔があります。
切り株に生えてるのは、スギヒラタケ。一応毒キノコなので今年から食べるのを止めました。
まっすぐ行くと、鉄塔があります。
切り株に生えてるのは、スギヒラタケ。一応毒キノコなので今年から食べるのを止めました。
感想
先日、山中山岳会(以下YSと記す)の方から、新しい登山道を作ったよー、とお知らせのレコがありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-524161.html
(ルートは、YSさんのレコを参照してください。)
今日はYSさんが開通記念登山をなさるとのことで、今日なら登山者が沢山いる=安心して歩ける、ということで、早速行ってきました。
下山してきたYSメンバーさん達は、すれ違う時に「ようこそ!」と声を掛けてくれました。こんな良い道を作って下さって、本当にありがとうございます。感謝しながら歩きました(時々「あー苦しー」などと悪態もつきましたが、決してYSさんに対してではありませぬ)。
急な登りもありますが、傾斜が緩い箇所も多く、綺麗な森を楽しみながら歩けます。今日は霞んでいたため白山はボンヤリとしか見えませんでしたが、晴れていたら見事な景色を楽しめそうです。紅葉はもう少し後ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出来たんですねよ
本当に感謝感激
近場でまたも楽しみが増えましたよ
本当に"山中山岳会"感謝ですm(__)m
おはようございます。
是非是非足をお運びください。できれば空気の澄んだ日に
標高が高い所は作りたてホヤホヤ感が溢れていて、変な例えですが素掘りのトンネルのような、人の手で作ったんだなあと感じられる魅力がありました。
一緒に下った人に教わったのですが、登り始めてすぐ左に土を掘った箇所がありまして、それが九谷焼の土を採った跡なんだそうです。こちらもお見逃しなく
菅倉山へようこそ
有難うございました。当日すれ違ったと思いますがおそらくあの方と
想像しています。確か2人でしたね?今このレコにきずきました。
又、おいでください。
mi-bouさん、コメント&道作り、ありがとうございます。お蔭でとても楽しく歩かせて頂きました
私は一人で歩いていました。おっしゃる2人連れは、私の少し後を歩いていたカップル
菅倉山を登っているときに、知っている人2人に会いました。
菅倉山の頂上で、知っている2人(上の2人とは別の人)に会いました。
そして次の週に登った赤兎で、菅倉山で会った人2人(上の計4人とは別の人)に会いました。「あらー、先週菅倉山で会った人ね〜」と。
すごい勢いで、菅倉山の知名度がアップしている模様ですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する