ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5278291
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

清里駅から権現岳目指すも全く勝負にならず途中敗退

2023年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
20.3km
登り
1,055m
下り
1,057m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:44
合計
8:49
8:18
35
8:53
8:56
25
11:28
11:29
4
11:33
11:35
25
12:00
12:11
95
13:46
14:06
20
14:26
14:26
3
14:29
14:33
96
16:09
16:09
23
16:32
16:32
31
17:03
17:06
1
17:07
ゴール地点
天候 雨、高所は雪。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初めての清里駅
コース状況/
危険箇所等
標高低い場所も思ったより雪は多かったが気温高いため雪は緩くて歩き辛い。
いい資料ですね小淵沢駅の案内です。
2023年03月18日 07:33撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 7:33
いい資料ですね小淵沢駅の案内です。
JR駅の標高の高さ。1位:野辺山、2位清里、3位甲斐大泉。これも今日初めて知りました。初めて乗ったものですから。
2023年03月18日 07:33撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 7:33
JR駅の標高の高さ。1位:野辺山、2位清里、3位甲斐大泉。これも今日初めて知りました。初めて乗ったものですから。
ぎゃ!発車してから、降車予定の甲斐大泉駅ではSuicaの清算が出来ないことを知る。どうしようか。。もうSuica清算ができる清里駅をスタートにしてしまおう!
2023年03月18日 07:56撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 7:56
ぎゃ!発車してから、降車予定の甲斐大泉駅ではSuicaの清算が出来ないことを知る。どうしようか。。もうSuica清算ができる清里駅をスタートにしてしまおう!
はい。これが清里駅ですね。初めてです。
2023年03月18日 08:18撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 8:18
はい。これが清里駅ですね。初めてです。
雨で傘をさしながら進みます。。
2023年03月18日 08:25撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 8:25
雨で傘をさしながら進みます。。
美し森駐車場。ここでザックのレインカバーを着け、登りで暑いので上をぬいでレインカバーの下に結んで先に進みます、。
2023年03月18日 08:53撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 8:53
美し森駐車場。ここでザックのレインカバーを着け、登りで暑いので上をぬいでレインカバーの下に結んで先に進みます、。
登山口に向かいます
2023年03月18日 08:56撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 8:56
登山口に向かいます
牧場のようです。
2023年03月18日 09:19撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 9:19
牧場のようです。
雪が増えてしました。
2023年03月18日 09:44撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 9:44
雪が増えてしました。
おぉ!ここからが登山口か!それにしても歩いてる割に標高があがらない。
2023年03月18日 09:50撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 9:50
おぉ!ここからが登山口か!それにしても歩いてる割に標高があがらない。
トレースなしで何回も迷います。
2023年03月18日 10:17撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 10:17
トレースなしで何回も迷います。
おぉ!あの梯子を登るのがルートなんだ。
2023年03月18日 10:23撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 10:23
おぉ!あの梯子を登るのがルートなんだ。
ルートが分からなくてなかなか手強い。
2023年03月18日 10:39撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 10:39
ルートが分からなくてなかなか手強い。
雪がどんどん深くなる。山道もどこなんだかわからない。何回も迷う。
2023年03月18日 10:47撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 10:47
雪がどんどん深くなる。山道もどこなんだかわからない。何回も迷う。
ここで一休み。雨が当たらない場所は貴重。
2023年03月18日 10:53撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 10:53
ここで一休み。雨が当たらない場所は貴重。
雪が深い。なかなか進まない。この辺りが地獄谷らしい。
2023年03月18日 11:01撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:01
雪が深い。なかなか進まない。この辺りが地獄谷らしい。
何回も沢を渡ります。とにかく渡渉ポイントが多い。雪も深いので慎重になる分、時間がかかったりもする。
2023年03月18日 11:07撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:07
何回も沢を渡ります。とにかく渡渉ポイントが多い。雪も深いので慎重になる分、時間がかかったりもする。
もうどこ渡ればいいんだか。。と思うが進んでみると意外に渡渉ポイントは見えてくる。これ、結構楽しい。
2023年03月18日 11:11撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:11
もうどこ渡ればいいんだか。。と思うが進んでみると意外に渡渉ポイントは見えてくる。これ、結構楽しい。
ゆっくり楽しむことができるならいいコースですね。
2023年03月18日 11:16撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:16
ゆっくり楽しむことができるならいいコースですね。
また、沢を渡ります。
2023年03月18日 11:22撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:22
また、沢を渡ります。
出会小屋に着きました。誰も居ませんでした。小屋には薪ストーブが備えてありました。
2023年03月18日 11:27撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:27
出会小屋に着きました。誰も居ませんでした。小屋には薪ストーブが備えてありました。
小屋のすぐそぱの分岐点。
2023年03月18日 11:32撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:32
小屋のすぐそぱの分岐点。
やっと核心部の昇り口に着いたのかな?もう歩き始めて3時間半経ってるよ!こりゃマズイ!。でもこの雪じゃ時間かかるよね、、、進めるのはあと一時間程度。どこまで行けるかな。
2023年03月18日 11:51撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 11:51
やっと核心部の昇り口に着いたのかな?もう歩き始めて3時間半経ってるよ!こりゃマズイ!。でもこの雪じゃ時間かかるよね、、、進めるのはあと一時間程度。どこまで行けるかな。
若い方が命を落とされたのでしょうかね、。ここで少し休みました。
「この谷のその奥深く、わけ入りてついに還らず 大いなる墓標の下に若者の生命は眠る」
2023年03月18日 11:57撮影 by  SHV44, SHARP
2
3/18 11:57
若い方が命を落とされたのでしょうかね、。ここで少し休みました。
「この谷のその奥深く、わけ入りてついに還らず 大いなる墓標の下に若者の生命は眠る」
左に行ってしまったけど右の急登が正解。しかしこれからの登りが凄かった。
2023年03月18日 12:03撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:03
左に行ってしまったけど右の急登が正解。しかしこれからの登りが凄かった。
うーんコレどうやったら登れるのかな?
2023年03月18日 12:06撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:06
うーんコレどうやったら登れるのかな?
登った跡を眺めて、登ったはいいけど、これ、下りは大丈夫なの??
2023年03月18日 12:10撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:10
登った跡を眺めて、登ったはいいけど、これ、下りは大丈夫なの??
写真では伝わりませんが急登の直登でとても無理、右に迂回して登るも、こちらもかなりの傾斜の斜面で、木を頼りにやっと登りました。
2023年03月18日 12:15撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:15
写真では伝わりませんが急登の直登でとても無理、右に迂回して登るも、こちらもかなりの傾斜の斜面で、木を頼りにやっと登りました。
ああ、深い。そろそろ限界かなぁ。と思いつつ13時までは進もうと思う。
2023年03月18日 12:36撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:36
ああ、深い。そろそろ限界かなぁ。と思いつつ13時までは進もうと思う。
これを登ると少し開けてるっぽい、明るくなっているあそこまで登ってから、今日の終わりにしよう。
2023年03月18日 12:55撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 12:55
これを登ると少し開けてるっぽい、明るくなっているあそこまで登ってから、今日の終わりにしよう。
これが本日の最高標高。2200mまでは来た。これで勘弁。権現岳どころか、ツルネ(2551m)までも行けなかった。このコースで冬の日帰りなんて無理。山小屋に泊まる計画で来ないとだめですね。いい勉強になりました。
2023年03月18日 13:02撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 13:02
これが本日の最高標高。2200mまでは来た。これで勘弁。権現岳どころか、ツルネ(2551m)までも行けなかった。このコースで冬の日帰りなんて無理。山小屋に泊まる計画で来ないとだめですね。いい勉強になりました。
でも、良くここまで来たなぁ。
2023年03月18日 13:02撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 13:02
でも、良くここまで来たなぁ。
下りはピッケル使ってみるか。初使用。3日前に買ったばかり。本当は権現岳辺りで必要かなと思ったんですが。。。
2023年03月18日 13:09撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 13:09
下りはピッケル使ってみるか。初使用。3日前に買ったばかり。本当は権現岳辺りで必要かなと思ったんですが。。。
ここ。これホントに降りれるのか。。下ってみたらなんてことなかった。登る時はここを迂回したが下りはもう滑り降りた感じ。
2023年03月18日 13:41撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 13:41
ここ。これホントに降りれるのか。。下ってみたらなんてことなかった。登る時はここを迂回したが下りはもう滑り降りた感じ。
片足が雪に埋まってどうしても抜けない。ピッケルで周りを掘ってやっと脱出。焦ったぁ!こんなこともあるのか!ピッケル持ってきて良かった。
2023年03月18日 13:53撮影 by  SHV44, SHARP
1
3/18 13:53
片足が雪に埋まってどうしても抜けない。ピッケルで周りを掘ってやっと脱出。焦ったぁ!こんなこともあるのか!ピッケル持ってきて良かった。
雪が深くなってるし気温高くて緩んでる。
2023年03月18日 14:09撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 14:09
雪が深くなってるし気温高くて緩んでる。
雪の当たらない休憩ポイント、
2023年03月18日 14:17撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 14:17
雪の当たらない休憩ポイント、
氷に覆われた渡渉ポイント
2023年03月18日 14:21撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 14:21
氷に覆われた渡渉ポイント
出会小屋まで戻って来た。この後、今日初めて他の登山者と遭遇。おそらく今日はここに泊まって明日の快晴の登山を楽しむんだろうと思われる。
2023年03月18日 14:30撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 14:30
出会小屋まで戻って来た。この後、今日初めて他の登山者と遭遇。おそらく今日はここに泊まって明日の快晴の登山を楽しむんだろうと思われる。
2023年03月18日 14:44撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 14:44
この洞窟っぽいところでアイゼンを外した。しかし、荷物を詰め直したときに、ザックのレインカバーの下に置いた上着をきちんと固定してなかったために後で大変な事に、。
2023年03月18日 15:02撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 15:02
この洞窟っぽいところでアイゼンを外した。しかし、荷物を詰め直したときに、ザックのレインカバーの下に置いた上着をきちんと固定してなかったために後で大変な事に、。
洞窟のようなスペースに氷が。
2023年03月18日 15:23撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 15:23
洞窟のようなスペースに氷が。
これがお地蔵様に見えるんですよね。
2023年03月18日 15:23撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 15:23
これがお地蔵様に見えるんですよね。
広々していて、天気いい時に歩くと気持ちよさそうなルートでした。一部、地獄谷って名前ですけど。
2023年03月18日 15:34撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 15:34
広々していて、天気いい時に歩くと気持ちよさそうなルートでした。一部、地獄谷って名前ですけど。
やつとここまで戻った。
2023年03月18日 15:42撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 15:42
やつとここまで戻った。
駐車場そばの登山口まで戻って来ました。朝は単調な登りが続いて「帰りもこのルートを戻ることになったら嫌だな」と思っていたのですがその通りになってしまった。
2023年03月18日 16:31撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 16:31
駐車場そばの登山口まで戻って来ました。朝は単調な登りが続いて「帰りもこのルートを戻ることになったら嫌だな」と思っていたのですがその通りになってしまった。
朝は雨が降ってた清里駅は、帰りは雪でした。これで本日の山行終了ですが。しかし、駅で大変な事に気づく。ザックのレインカバーとその中に入れた上着をどこかで落としてきた!。
2023年03月18日 17:03撮影 by  SHV44, SHARP
3/18 17:03
朝は雨が降ってた清里駅は、帰りは雪でした。これで本日の山行終了ですが。しかし、駅で大変な事に気づく。ザックのレインカバーとその中に入れた上着をどこかで落としてきた!。

感想

日曜日は用事があり、本日の悪天候のなかで決行。
甲斐大泉駅から天女山経由 で権現岳を狙ったのですが、はじめて乗った小海線の車内で甲斐大泉駅ではSuicaの清算が出来ない事を知る。ワンマンカーの運転手の手を煩わせるのもどうかと思い、Suica清算ができる清里駅で降りる事に変更。これが良かったのか悪かったのか分かりませんが、結果的には清里駅からのルートは距離が長くて時間がかかり、雪も深くて権現岳に到達は全く無理でした。もしも甲斐大泉駅から予定通り開始していたらどうなったんだろう。。
今日は朝から雨で、出だしは傘をさしてのスタート。標高が高くなってからは雪もあり傘をさしていられないので、アイゼンとレインウエアに着替えました。
とにかく雪が深くてなかなか先に進めない。トレースも少なくてすぐに見失い、深いい雪を歩くことになってしまい時間がかかる。昼ちょい前に出会小屋に着く頃はもう諦めて、行けるところまで行って帰ろうと思いました。リミットを13時に決めて歩き、標高2200mまでは行って引き返しました。冬季の計画に関しては、そもそもの計画時間が誤りというのを痛感しました。まぁ、冬季の山行計画の良い経験でしたね、
あと、最大のショックが、ザックのレインカバーと、その下に置いた上着を落としてきた事を清里駅で気付いた事です。もうどうにもならないんですが、山にごみを捨ててきたのと同じ事になってしまい申し訳ない 。21日に今日とおなじルートで探しに行くべきかと思い悩んでます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら