記録ID: 5278341
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
清滝バス停〜神護寺・西明寺・高山寺〜栂ノ尾バス停
2023年03月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 245m
- 下り
- 135m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】栂ノ尾バス停〜(バス)〜京都駅〜(電車)〜大津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道でハッキリしてました。清滝川沿いの歩道ですが、大雨後や増水時は所々危ない箇所があります。川を渡る水没橋もありました。 神護寺は急な階段が360段ありキツかったです。入口のバイト学生さんによると、京都では一番キツいお寺さんだそうです。 |
その他周辺情報 | 高山寺は静寂な寺でした。有名な鳥獣戯画の蒔絵があり感動しました。高山寺には12000点の国宝や重文があるそうで、これも驚きでした。 高山寺では抹茶をいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
---|
感想
当初の予定では愛宕神社がある愛宕山に登るはずでしたが、昨日からの雨が昼まで残るとのことで、寺巡りでも良いかと思い、まず京都駅近の西本願寺にお参りしました。ちょうどその日はお彼岸の始まりで、彼岸供養にも参加できました。
そのため清滝バス停に着いたのは12時半頃になり、ネットで調べた神護寺が由緒もある様で、迷ったあげくに歴史もある神護寺に行ってみようと思い立ちました。
清滝川沿いの道は神護寺まで誰にもすれ違わず、川のせせらぎを聞きながらの気持ちよい道でした。
思いつきで清滝から高雄までいきましたが、川沿いの道も思いがけない鳥獣人物戯画も見れて、お寺も新鮮で楽しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する