記録ID: 5279552
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏足山 ミツマタ群生地
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 541m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
臨時駐車場という表記は特にない ゴルフ場のスタッフさんに確認したところ右奥のほうに駐めて欲しい、とのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
メインルートは明瞭。踏み跡もしっかりしていて歩きやすい。 サブのルートは場所によって不明瞭で足場も悪くやや危険。 |
その他周辺情報 | いい里さかがわ館、花の山など |
写真
感想
ミツマタが咲いてると聞いて来訪。
06:50に鶏足山登山口駐車場に着くもこの時点で満車。路駐禁止と臨時駐車場の案内の看板があったため臨時駐車場に移動しようとするが……。
30分探しても臨時駐車場1が見つからず、諦めて2km以上離れた臨時駐車場2(うぐいすの森ゴルフクラブ水戸)に移動する。が、現地に着いても臨時駐車場の案内がない……。不安だったためゴルフ場のスタッフさんに駐めていいか確認すると快く「駐めていいですよ」と言ってくださる。
07:25にようやく出発。この時点でテンションは最悪。車道歩きが長いのもあってミツマタ群生地までパッと行って帰ってくるルートを選択する。
山としてはふつうの里山。よく歩かれていてルートは明瞭。サブルートに入らなければわかりやすいし歩きやすい。
ミツマタ群生地はほぼ満開。日曜日なのもあって時間が早いにも関わらずカメラを構えている人がたくさんいた。
その後は通りやすそうなルートを選んで駐車場までさっさと戻った。
以前に栃木側から登ったときも思ったが、駐車場の案内や道中の標識、看板などがひじょうに不親切で分かりづらい。せっかく歩きやすい山とミツマタという売りがあるのにそれらが全てを台無しにしてしまっていてひじょうに残念。
ちなみに前回来たときは、いい里さかがわ館は開場前で入れず、何も案内がなかったため自分で調べて焼森山駐車場に行ったら「満車です。いい里さかがわ館に駐めてください。」と言われ、いい里さかがわ館に戻ったら満車で駐車できない、という最悪のたらい回しコンボを食らった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する