硫黄岳〜天狗岳☆秋山を締めくくる快晴山行O(≧∇≦)O

コースタイム
5:26八ヶ岳山荘⇒6:27美濃戸山荘⇒(北沢ルート)⇒8:31赤岳鉱泉⇒(休憩約20分)⇒10:31赤岩の頭⇒11:05硫黄岳山頂⇒11:50硫黄岳山荘着
10月12日(日)
6:36硫黄岳山荘⇒7:10硫黄岳山頂⇒8:11夏沢峠⇒8:53箕冠山⇒9:13根石岳山頂⇒9:56東天狗岳山頂⇒(約20分休憩)⇒11:28スリバチ池⇒11:45黒百合ヒュッテ⇒(約25分休憩)⇒13:57唐沢鉱泉着
天候 | 11日快晴 12日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唯一美濃戸口からの林道歩きが大変…ということくらいでしようか。 他は危険箇所はないです。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ストック
水(1.5ℓ)
フリース
ダウン
行動食(2日分)
着替え
ウィンドシェル
手袋
帽子
ごみ袋
ヘッドライト
チェーンスパイク
虫よけ
充電器
ネックウォーマー
|
---|
感想
さぁ10月の連休どこ登ろうと考え、八ヶ岳に決めたものの、台風来てるし〜。
でもバス取っちゃったんで、とにかく行こうということで蓋を開けてみれば、2日間ともバッチリ晴れ!
11日。
まずは八ヶ岳山荘から出発して、林道歩き!
これは前回赤岳を登った際も歩きましたが、やっぱり長いな〜と。
大変ですが、北沢ルートに入ってからは森や景色を楽しめてやっぱり北沢ルートが好きです。
赤岳鉱泉⇒赤岩の頭
この道が結構長くて、登りっぱなしって感じだったので大変でしたが途中赤岳と阿弥陀岳が見えて展望がひらけてきたらモチベーション高く歩く事が出来ました!
硫黄岳山頂
連休初日だけあって、人がたくさんいらっしゃいました!
話しに聞いてはいたけど、すごく広い山頂で、爆裂火口も本当にすごい迫力でした。以前から天狗に上った時とかに硫黄岳は眺めるだけの山だったので、今回山頂に立つことが出来て本当に嬉しかったです。
硫黄岳山荘
この山荘好きです。なぜかって、山小屋スタッフさんの対応がとても丁寧ということと、夕食朝食共にとてもおいしいということ。夕飯時にスタッフさんが、食事に使われている野菜は前オーナーさんが畑で作った野菜を使って作っているというのを話してくれました。そのお話の通りお野菜もとってもおいしい!特にお気に入りは茄子のおひたし?みたいなやつ。茄子があんなにおいしいと感じたことは今までなかったです。
12日
硫黄岳山頂
山頂からは、北ア、南ア、奥秩父方面(金峰とか)等すべての山がくっきり見渡せました!今年は1回も行けなかった北アの槍とか大キレットとか、穂高とか見えてテンションあがりました〜。
山頂〜夏沢峠
山頂から夏沢峠までの道を見るとすっごい下るな〜と思って大丈夫か心配でしたが、天気が良かったこともあり、爆裂火口とか天狗岳とか展望を楽しみながら歩く事が出来ました!本当に下りたくなかったです〜(T_T)
夏沢峠〜根石岳
ここからは雰囲気が北八っぽくなって森の中を行くのですが、夏沢峠から見るよりも歩きやすく、楽に根石岳まで行くことが出来ました。根石岳山荘から根石岳までの白い道がステキですね。
根石岳〜東天狗
約1年以上ぶりの東天狗。人もたくさんでした。他の方がちょっと高くなった岩の上に立って写真を撮っていたのを真似て、私達も写真撮ったり景色を楽しんだり。
東天狗〜黒百合ヒュッテ
東天狗から黒百合ヒュッテまでの道を歩くのは今回が初めてでしたが、岩岩の道でとっても楽しかったです♪北八って下の森と上に上がってきた時の岩岩な感じの雰囲気にギャップがあってすごく面白いですよね〜。
途中すっごいヤッホーポイントがあって、6〜7才位のお子さんが何回もヤッホーをしていました。やっぱりあの位の年齢の子はヤッホーが返ってくるの楽しくてならないのですね。ということで私も1回ヤッホー。本物のやまびこを体験しました(笑)
黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉
黒百合ヒュッテでお昼休憩。硫黄岳山荘のお弁当を食べて(おいしい!)唐沢鉱泉までの下りを歩きます。あの道って、北八っぽくて好きなのですが、途中からすごくながーく感じてしまって、ゴール直前では無口になってしまいました・・・。
唐沢鉱泉の温泉につかって、疲れをちょっと取り、茅野駅まで送迎バスに乗って戻りました。下りが長くてちょっと大変でしたが、やっぱり八ヶ岳大好きだな〜と感じられる山旅に出来て本当に良かったです☆
murancoさん
天気も最高!カメラも絶好調♪
良かったですね。
ヤッホーポイント、
来年チビも連れて行ってください(-_^)
お疲れ様でした。
conroyさん
本当に楽しい山行でした!
今回根石岳から天狗岳までの道に入った位から
チビくん位の年齢かなというお子さんをたくさん見ました。
年を聞くと7才とか8才とかでしたが、チビくんもそのうち頼もしく
天狗岳とか登っちゃうのかなぁ〜と考えたりしましたよ!
是非行きましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する