記録ID: 5288931
全員に公開
ハイキング
東海
温暖春霞の寧比曽岳1121m
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 364m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 近くにコンビニ店なし 足助の町で調達 足助の町、セブンイレブンで売っている「日月もなか」 一個150円 だんだん小さくなったが非常に美味い 当方も帰り立ち寄り2個買い、食いながら帰りのドライブ |
写真
撮影機器:
感想
今回は奥三河の寧比素岳を目指す。当山昨年12月に試みたが防寒ウェアに失敗北風ピューピュー体感に耐えきれず2回目最後にベンチで歩き止め。
今回は山頂を目指す。峠の駐車場から元来た舗装路を戻り左の鉄の階段から山に取り付く。山頂までの道標2.2キロ1時間の案内、実際は1時間23分かかった。普通に歩ける人は距離も短く物足りないのか、長く歩こうと思って伊勢神峠に車を止めて大夛賀峠経由で山頂を目指すようだ。
登山路は落葉の絨毯路ふかふか全行程に渡ってほぼ歩き易い。ベンチのある休憩地は2か所。当山のハイライトは中ほどから左側のコースをとり直登15分ほど、登り切った所が最後のベンチで一休み。 topへ最終章登路は1回目登り切り、2回目登り切り、3回目登り切り、4回目で東屋の山頂広場へ。
上がると真っ先に富士山を探す。左手に南アルプス連峰が横一線に少し離れて富士山が頭を覗かせる。何れも春霞の中薄く見えた。クリアとはいかないが今時分としては大満足。
今回みえたメジャーな山々。近くに木曽御岳山、薄く白山連峰、横一線の南アルプス、台形にみえる恵那山等など。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する