記録ID: 5289604
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
人里-日原峠-土俵岳-小棡峠-入沢山-小棡峠-笛吹-(車道)-人里
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 797m
- 下り
- 786m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
実は、前回(2/27)の山行の帰りに偵察していた。向こう(下流側)に見える石のところを濡れずにわたれる事を確認ずみ。2日前に雨が降ったので増水していることを恐れていたが、大丈夫そう。ただ、左側に壁のようなところがあり、河原からはいけないので、上を巻いて行く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5220926.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5220926.html
はまった。二つ目の石が濡れており、滑ってしまった。やっぱり雨で増水していたのだろう。幸い濡れたのは足だけだったし、ひねったりもしなかった。準備万端とか言っておきながら…。でもこんな事もあろうかと、ここは登山靴をはかずに運動靴(車道歩く用)のまま渡っていた。靴下も予備を準備してあった。結局濡れたので、じゃぶじゃぶ渡った。やっぱり最初からそうする方がよさそう。でもだいぶん暖かくなってきていたからよかったが、1か月前なら帰っていたかも。この写真は、渡渉後に反対側から。
国土地理院の地図にある点線の道はこの辺り?実際のルートは、地図とはつかず離れずだが微妙に違うルートのよう。ちなみにヤマレコではGPS軌跡だけだが、YAMAPには道が設定されているので、そちらを見ながら登った
注意書き。多分、「秋川を渡る桟橋はありません。道不明瞭」と記載されている。前回(2/27)この看板を見て、下山後に渡渉の偵察をしていた。道不明瞭とあるが、最初と最後付近だけで、全体的に結構しっかりした道だった
撮影機器:
感想
今日の山行のハイライトは、最初の渡渉。前回下山後に偵察済みで濡れずに渡れる予定だったが、はまってしまった。やっぱり慎重に
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する