記録ID: 5290205
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
鉢盛山【届かず/小鉢盛山まで】野麦峠スキー場⤴⤵
2023年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:00
距離 7.9km
登り 356m
下り 1,034m
13:00
13:30
80分
p2322下(ランチタイム)
14:50
0:00
23分
ゲレンデ
16:09
ゴール地点
スカイライナーは下山で乗せてもらえるが時間的に余裕があったので徒歩で下山した。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトでゲレンデトップへ。リフト券@300×5枚 |
写真
装備
個人装備 |
ウール長袖シャツ
網シャツ
長袖インナー
ティフォンパーカー
タイツ
モンベルオーバーパンツ
グローブ
防寒テムレス
予備手袋
バラクラバ
ネックウォーマー
毛帽子
マスク
ザック35L
スノーシュー
行動食
非常食
お茶
サーモス0.5ℓ
水0.3ℓ
ガスバーナー
コフェル
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
予備バッテリ
|
---|
感想
沢渡の宿「ともしび」を根城に鉢盛山、上高地、十石山を楽しむ計画。
3日間ともテンクラA。
スキー場のリフト2本を乗り継いで2100mまで一飛び。
但し、スタートが9時。
眺望は良いし、雪質もこの時期では満足できる。
足回りはスノーシュー。初めてテールを使ってみたところ、重さだけが響いた。
何が問題だったのか、小鉢盛山の登りで数歩ごとに息を整える始末。
やっとのことで小鉢盛山へたどり着いた。
御嶽山が正面に見える所でランチして下山。
雪は午後になるとかなりグズグズになってきたが、スノーシューでの踏み抜きはなかった。
今回は十石山をやめて2日後にリベンジして成功しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する