記録ID: 5293401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2023年03月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
道の駅どうし利用で鳥ノ胸山。その後で道坂隧道バス停横の登山者用駐車場に車を移動。10台位しか駐車できずに満車になり易いので早めに。
電車、
車・バイク
大月駅〜谷村町駅間は富士急電車を利用。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間17分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 11時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道路と登山道なのでそんなに問題は有りませんが、少し気になった所は以下です。 但し最初の鳥ノ胸山周回ルートで、城ヶ尾峠までの登山道は、少し細いトラバース区間が有ります。破線並みで登山初心者には厳しいと思います。 高川山はの登りでシラノサワ登山口から登山ルートが2つに分かれます。 道標ではシラノサワルートはCT90分、そのまま林道沿いに登るのがCT70分になっていますが、らくルートではシラノサワルートのCTの方が4分短くなっています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | ヘッドランプ GPS ペットボトル600mlx3 総菜パン6個 熊鈴 笛 手袋 帽子 |
---|---|
備考 | 惣菜パンは半個余り。 |
写真
感想/記録
by Futaro
3月12日に3年以上ぶりに、丹沢24Hでさざんかの湯お別れ山行をやったのですが、急だったので徹夜山行はせずに日帰りにしました。しかしBBCさんだけは前日の17:00から徹夜山行をやり遂げました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5268793.html
最近ロングをやっていないのですが、それに刺激されて以下の計画を立てました。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2946009.html
ところが19日にかみさんがTOEICを受験し、晩御飯は外で食べる事になっていたのですが、それが長くかかって帰りが遅くなり、予定ほど早く寝る事が出来なくなりました。寝不足でのロング山行は体にきつすぎるので、目覚ましを2時45分から3時45分と1時間遅らせ、その分は車で移動して時間を稼ぐ事に急遽変更しました。
道の駅どうしから車で道坂隧道のどちらかの入口付近に車を移動するというものです。その付近に車を止めれる路肩スピースが有るか調べる時間が無いので、ナビは道の駅つるに設定し、もし車を止めるスピースが無ければそのまま道の駅つるまで行って車をそこに止めるわけです。
出発時間は最初の計画の5時から6時17分と大幅に遅れ、車の移動でどの位この遅れを取り戻せるか分からなかったので、鳥ノ胸山への周回はかなり急ぎました。計画はらくルートのCTの55%で作成しましたが46%で歩きました。
道の駅どうしから車で移動すると、道坂隧道の道志側の路肩はロープが張っていて駐車禁止の様。反対側は駐車場が有ったのですがほぼ満車でトイレ横に止めました。しかしいざ出発しようとしたところ、工事関係者の様な人からそこはゲートを開く時に邪魔になるから移動する様に言われました。何とか車を止められる所を見つけて移動したのですが、計画より30分位遅れました。計画ではらくルートのCTの55%で計算して、大月駅15:20の電車に数分遅れ。一部区間を53%にしてぎりぎりだったので、この時点では15:51の電車になると思いました。
しかしこの日は割と走る事ができ、大月駅に14:58に着いたので15:20の電車に余裕で乗る事ができました。もっともかなり急いだせいで今日は久しぶりにかなりの筋肉痛になりましたが。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5268793.html
最近ロングをやっていないのですが、それに刺激されて以下の計画を立てました。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2946009.html
ところが19日にかみさんがTOEICを受験し、晩御飯は外で食べる事になっていたのですが、それが長くかかって帰りが遅くなり、予定ほど早く寝る事が出来なくなりました。寝不足でのロング山行は体にきつすぎるので、目覚ましを2時45分から3時45分と1時間遅らせ、その分は車で移動して時間を稼ぐ事に急遽変更しました。
道の駅どうしから車で道坂隧道のどちらかの入口付近に車を移動するというものです。その付近に車を止めれる路肩スピースが有るか調べる時間が無いので、ナビは道の駅つるに設定し、もし車を止めるスピースが無ければそのまま道の駅つるまで行って車をそこに止めるわけです。
出発時間は最初の計画の5時から6時17分と大幅に遅れ、車の移動でどの位この遅れを取り戻せるか分からなかったので、鳥ノ胸山への周回はかなり急ぎました。計画はらくルートのCTの55%で作成しましたが46%で歩きました。
道の駅どうしから車で移動すると、道坂隧道の道志側の路肩はロープが張っていて駐車禁止の様。反対側は駐車場が有ったのですがほぼ満車でトイレ横に止めました。しかしいざ出発しようとしたところ、工事関係者の様な人からそこはゲートを開く時に邪魔になるから移動する様に言われました。何とか車を止められる所を見つけて移動したのですが、計画より30分位遅れました。計画ではらくルートのCTの55%で計算して、大月駅15:20の電車に数分遅れ。一部区間を53%にしてぎりぎりだったので、この時点では15:51の電車になると思いました。
しかしこの日は割と走る事ができ、大月駅に14:58に着いたので15:20の電車に余裕で乗る事ができました。もっともかなり急いだせいで今日は久しぶりにかなりの筋肉痛になりましたが。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 高川山 (975.7m)
- 城ヶ尾峠 (1163m)
- 城ヶ尾山 (1199.1m)
- 鳥ノ胸山 (1207.8m)
- 雑木ノ頭 (1141m)
- 平指山 (1146m)
- 浦安峠 (1050m)
- 水晶橋 (860m)
- 林道出合
- 中山バス停 (705m)
- 道の駅どうし (700m)
- 落合橋 (766m)
- むすび山 (463m)
- 天神峠
- 二十六夜山 (1297.3m)
- 大月駅 (360m)
- 仙人水
- 道坂隧道バス停 (1004m)
- 道志の森キャンプ場 (750m)
- 峯山 (584m)
- 赤坂駅
- スターらんど
- 三輪神社
- 御正体入口バス停
- 西川バス停
- オキ山 (512m)
- 上大月駅
- 谷村町駅 (484m)
- 沢田橋
- 細野バス停
- 鍛治屋坂トンネル
- むすび山登山口
- 城南公園
- 鳥ノ胸山登山口
- 林道出会い (1214m)
- 上戸沢バス停
- 尾曾後山 (585.3m)
- 鍛冶屋坂登山口
- ピーヤ
- 鍛冶屋坂分岐
- 大月東中学校バス停
- シラサワココース分岐 (606m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する