横尾谷右俣〜南岳

コースタイム
9/24 横尾(7:00)-本谷橋(7:55-8:00)-涸沢出会(8:35)-二俣(9:10)南岳カール(11:10-20)-
天狗原のコル(12:15)ー南岳(13:15)-南岳山荘(13:25-45)-槍平(15:45)
9/25 槍平(6:00)-新穂高温泉(8:15)
天候 | 9/23(金) 曇りのち晴れ 9/24(土) 快晴 9/25(日) 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯アカンダナ駐車場 500円/日 営業時間3〜17時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■温泉 神の湯(平湯温泉) 500円 7〜18時 冬季休業 アカンダナ駐車場から車で約5分 宿泊施設は無く、露天風呂が外にあるだけの野趣あふれる温泉。 少し白濁した温泉がGood。 |
ファイル |
非公開
5296.xls
計画書
(更新時刻:2011/09/17 05:00) |
写真
感想
■初日
3連休の渋滞に捕まりつつも上高地14時過ぎ着。初日は横尾までなのでのんびり、のはずが、先行Pにくっついて行ったらハイペースで2時間くらいで到着。
■2日目
朝から雲ひとつ無い快晴で登山日和。
本谷橋で一般路から別れ、河原と巻き道を行ったり来たりしながら登る。
二俣から先、右俣に入ると飛び石伝いの渡渉を繰り返す軽い沢登り。
一回左岸の間違った巻き道に誘い込まれ、泥壁で無駄足を踏む。
そのうち詰めの最後の滝が見えてくると、頭上が開けてまるで沢が空から降ってくるよう。
その滝を越した瞬間に目の前に南岳カールの景色が大きく広がる。この劇的な瞬間はなかなか他では味わえない。
これを見にここまで来たんだ!と感動。
草原、お花畑の広がるカール底でしばらく休んで、稜線まで最後のひと登り。
急傾斜のガレ場を慎重に登り、最後少し岩稜状になったところを上り詰めると南岳へ続く一般路へ到着。
もうひと登りで南岳に到着。
まだ昼過ぎで、稜線で泊まるのは寒そうだったので槍平まで足を延ばすことに決定。
標高差1000mの下りは辛かったが、頑張ったお陰で快適なテン場へ。
のんびりおでんを食べて就寝。
■3日目
前日よく歩いたので今日は行程が短い。
8時過ぎには新穂高へ下山し、平湯へ戻ってすぐに温泉へ直行。
行ったのは山あいの露天風呂「神の湯」。
山道を車で登った所にぽつんとある温泉で、雰囲気があってオススメ。
洗い場と露天風呂だけがあるシンプルな造りで、白濁した温泉の泉質もGood。
今回、直前の台風の直撃でどうなることかと思いましたが、幸い山行中は絶好の秋晴れで気持ちの良い秋山を楽しめました。
横尾谷右俣は沢を抜けてカールに飛び出す瞬間がとても印象的で、まだこの時期でも花も見られる癒し系のルートでした。
同行してくださったthashiさん、集中のとりまとめなどして下さった会のみなさん、どうもありがとうございました。
横尾から槍平まで行くとは凄いね。
自分なら絶対に南岳山荘で、ビールに釣られて
そこで休んじゃいますよw
多分、その時間から飲むと翌日は二日酔いだけどね・・・。
今回は二人とも結構いいペースで歩けたので、
槍平まで行けてしまいました。
ビール
下界の暖かいテン場の魅力に勝てず。。。
そのお陰で筋肉痛です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する