記録ID: 5298436
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日留賀岳 WFOからp1618まで
2023年03月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:29
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:23
距離 11.7km
登り 1,086m
下り 1,088m
GPSはかなり乱れています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
塩原の盟主・日留賀岳。
小山さん宅から登るのが一般的だが、稜線歩きもしたい。
ワイルドフィールズおじかから行けるところまで、となった。
沢を詰めて桃の木峠を目指すが、いきなり氷が残っていてツルツル、徒渉の際にスマホをドボンしてしまう。
即撤退を決めて、1つ隣の沢を詰める。
最初は急登が続き、全身で這い上がるようなイメージ。
標高1200mくらいまではかなり地面が出ていた。
標高1400mくらいになると残雪があるが、p1471付近は笹藪もかなり出ていた。ワカンらしきトレースあり。
標高1600m以上の稜線はまだ雪庇も残っているが踏み抜き多発、つぼ足で通したがワカンを持って行くべきだった。
5時間ほどでp1618へ。ともかく暑くて時間が掛かりそうだったので撤退を決定し、周囲を散策。
下界は20℃以上に気温が上がったようで、残雪期どころか春山ですらない。
もう少し涼しくて雪が締まっていて欲しいが、タイミングが難しい地域だと思った。
*2023/7/7追記
実際にはyukitsubasaさん捜索レコ。
稜線は残雪が多く、何かを見つけるにはまだ難しい時期だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する