ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5303767
全員に公開
山滑走
剱・立山

雪を求めて 三度目の らいちょうバレーエリア 

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.5km
登り
650m
下り
650m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:27
合計
2:31
13:04
85
スタート地点(らいちょうバレー駐車場
14:29
14:56
39
15:35
ゴール地点
天候 くもり(霧雨→霧)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山山麓スキー場のらいちょうバレーエリア 第一駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
自宅を出るときの気温は13℃。
どんよりとした北陸特有の空にやや強い春霞がかかっていた。
空模様は良くないが、日曜日は終日雨予報。
今日はまだなんとか天気が持ちそうなので、らいちょうバレーエリアに出かけることにした。
芦峅寺を過ぎ立山大橋を渡り立山山麓スキー場へ。
天候はやや持ち直すと思っていたがスキー場に着くと小雨だった。
気温は7℃。
水曜日に滑った感想でユートピアゲレンデは雪切れするだろうと記録したが、やはりその通りだった。
雨が本降りになっても困るのでハードシェルを羽織る。
第3ペアリフトまで上がれば雪は繋がると予測して、シートラで登山開始。
スキーにスキー靴を付けてザックに固定、軽登山靴で歩き出す。
ゲレンデはほぼ雪が無く、セメントの作業道を登るが、荷はやはり重い。
コツコツと進むしかなかった。
第3ペアリフトの左手の斜面は雪がまだ残って上に続いていた。
さらに上部は霧の中で見えず。
リフト小屋の足場の下で靴を履き替えてシール歩行開始。
標高750mで東よりの作業道を進み、大斜面に出る。
途中は何とか雪が繋がっていた。
雪は汚れたザラメ雪でシールは良く効いた。ヒールリフターは一段だけで直登できる。小雨から霧になり視界が良くない。
ただただ登るだけ。
大斜面の真ん中は土が大分見えるがまだ両脇を滑ることができる。
気温が低いせいかシールの団子の心配なし。
パラダイスゲレンデに入っても霧のまま。
ほぼ直登して作業道に乗り、そのまま旧ゴンドラ駅を目指す。
リフトの支柱を過ぎ、一つ目の分岐点で山に取り付く。
ブナの雰囲気を感じながら登るとすぐに広い尾根道に出る。
そこから程なくしてゴンドラ駅の跡地に到着。
暑いお茶を飲んで滑走準備。いつもと違う春用ワックスを縫ってテスト。
意外に衣服が濡れて寒さを感じる。早めに下山しよう。
ザラメ雪でターンは問題なし。そのまま登ってきた斜面に滑り込む。
視界は無いが止まらずにパラダイスゲレンデへ。
やはり足がパンパンになり途中で止まり一息入れる。
ゲレンデ内にも小さな穴が出来ている。下から水の音がする。注意しよう。
第5ペアリフトを過ぎ大斜面に入ってくると細かな凹凸の固い雪になる。
斜度があるのでターンしやすい。
下りすぎると雪が切れるので、登ってきたルート通りに滑っていく。
下に来るとやはり雨。濡れた部分が肌寒い。
やがて雪が少なくなり、末端まで滑り、スタート地点に戻る。
最後はカチカチ気味になったがそれなりに滑れて良かった。
後は、靴を履き替えてシートラで下山。
いいトレーニングタイムでした。
新しいワックスは良く効く印象だ。もう少し気温が高いときにテストしよう。
補修したスノーバスケットのインシュロックが一本切れてしまった。
要改善だ。
もう一つの実験をしたが成果は出なかった(要修正?)。
今回は天候にも恵まれず修行系の山行になったが、真の目的は、いろいろとテストすることでした。

・参考情報
3月22日のヤマレコ 賞味期限のらいちょうバレースキー場ハイクアップ 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5298309.html
その他周辺情報 立山山麓スキー場 https://www.tateyama36.co.jp/
スキー場に着くと小雨。とりあえずスタート。
気温7℃。ハードシェルを身に着け完全武装。
2023年03月25日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:01
スキー場に着くと小雨。とりあえずスタート。
気温7℃。ハードシェルを身に着け完全武装。
こちらも今シーズン初。ブーツシートラ。
今日は修行か。
2023年03月25日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:03
こちらも今シーズン初。ブーツシートラ。
今日は修行か。
ゲレンデ下部はこの通り。雪は途中で切れている。
2023年03月25日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:05
ゲレンデ下部はこの通り。雪は途中で切れている。
作業道を上がるが荷は重い。
2023年03月25日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:10
作業道を上がるが荷は重い。
軽登山靴。
2023年03月25日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:15
軽登山靴。
ここまで歩く。時間にして20分。ほぼ予想通り。
2023年03月25日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:18
ここまで歩く。時間にして20分。ほぼ予想通り。
シール走行開始。
2023年03月25日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:27
シール走行開始。
雪は繋がった。この先は霧の中。
2023年03月25日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:31
雪は繋がった。この先は霧の中。
黄砂で汚れているが、この時期は仕方がない。
2023年03月25日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:31
黄砂で汚れているが、この時期は仕方がない。
切れていないか心配だったが何とか行けそう。
2023年03月25日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:37
切れていないか心配だったが何とか行けそう。
修理したスノーバスケットのテスト。
結果だけ言うと失敗でした。
2023年03月25日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:38
修理したスノーバスケットのテスト。
結果だけ言うと失敗でした。
大斜面に出てくる。
視界が白くなり茶色が目立つ。
2023年03月25日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:41
大斜面に出てくる。
視界が白くなり茶色が目立つ。
フキノトウ、春の使者。
2023年03月25日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:50
フキノトウ、春の使者。
ゲレンデの中央でも穴ができる。
下から水の流れる音がする。
2023年03月25日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:02
ゲレンデの中央でも穴ができる。
下から水の流れる音がする。
視界の乏しいパラダイスゲレンデを登って作業道へ。
尾根が近づく。
2023年03月25日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:25
視界の乏しいパラダイスゲレンデを登って作業道へ。
尾根が近づく。
尾根道をショートカット。
2023年03月25日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:25
尾根道をショートカット。
ブナ林の斜面を少しだけ登る(エリア外)。
2023年03月25日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:29
ブナ林の斜面を少しだけ登る(エリア外)。
今日は展望台ではなくゴンドラ駅跡地がゴール。
2023年03月25日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:35
今日は展望台ではなくゴンドラ駅跡地がゴール。
シールの水分は少なく団子はなりにくかった。
2023年03月25日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:38
シールの水分は少なく団子はなりにくかった。
ゴンドラ駅跡地の大木。
さらば。
2023年03月25日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:50
ゴンドラ駅跡地の大木。
さらば。
中間地点位にある第5リフト乗り場。
2023年03月25日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:04
中間地点位にある第5リフト乗り場。
スタート地点に戻る。
途中で写真を撮っているが真っ白が多いので割愛。
2023年03月25日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:12
スタート地点に戻る。
途中で写真を撮っているが真っ白が多いので割愛。
スキーはここでゲームセット。
滑りはそれなりに。この時期、この距離で贅沢は言えない。
2023年03月25日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:13
スキーはここでゲームセット。
滑りはそれなりに。この時期、この距離で贅沢は言えない。
インシュロックが一本切れてしまった。
2023年03月25日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:14
インシュロックが一本切れてしまった。
シートラに置換して下山。
霧雨で濡れてしまう。
2023年03月25日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:25
シートラに置換して下山。
霧雨で濡れてしまう。
もうすぐゴール。
下界は桜が咲き始めたが、体温が下がり寒いです。
2023年03月25日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:34
もうすぐゴール。
下界は桜が咲き始めたが、体温が下がり寒いです。

感想

朝から意外に天気が悪くならず、山は霞んで見えないがスキーができるのでは?
いろいろテストしたい項目があるので、身近ならいちょうバレーエリアに。
ただし、水曜日も来ており、雪切れでスキーを担いがねばならないだろうと想像できた。
平地は曇りだったがスキー場は霧雨だ。
腹をくくって修行覚悟でスタートを切る。
やがて小雨が降りだし、酷くなれば撤退も視野に。
スキーを担いで登っていくと、途中で雪が出てきてスキー走行の目途が立ち一安心。
霧の中のハイクアップはただただ登るだけ。
それでも霧の中でも視界が確保できたので、楽しく滑り修行することができました。
この時期に車で一時間弱の手間でスキーができるので、感謝しかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら