ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5312215
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雨山

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
8.0km
登り
527m
下り
530m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:21
合計
5:50
距離 8.0km 登り 527m 下り 538m
9:53
117
スタート地点
13:40
13:41
43
14:24
14:59
44
15:43
ゴール地点
1回目の雨山でお気に入りになり、2回目で合わせて皆さんの一回分を歩いた。
桜の季節にもう一度行こうかと思っていたら、ともさんとご一緒できる事になる。
半端じゃない健脚のともさん、こちらは亀、でも何故か気を遣わずに歩ける気がする。
私の希望の雨山お花見ハイク、それもすざくさんのコースで是非歩きたい道があるからとお願いする。
いきなり芝生広場に出てしまったので、あれ?でもここだけは逃したくないので今度はともさんに軌跡を見てもらいながら戻る。踏み跡程度の道、軌跡がなければわからない道だった。
クライミングができるような大岩が立ちはだかっていた。名前があるだろうと思ったがあとで熊岩(偶然お会いしたともさんのお友達に)とお聞きする。

間違いなく登れたが、すざくさんにお聞きしていないと登ろうとは思わないし、逆コースは危険だと思う。クライミングをしたことがない人は行かない方がいい。
岩の上に出ると絶景だった。大阪湾が綺麗、向かいには展望台が二つとも並んでみえる。今日は私には長いので一つはパス。下りは芝生広場へ歩くが、ミツバツツジの咲く優しい道だった。
芝生広場には桜が満開、レンギョウも咲き、八朔休憩し、お手洗いも使用できるので一安心。

東コースの展望台に上がると風が吹き抜け、寒いので、写真だけ撮り稜線をもどるが前も寒かった記憶だ。この稜線もミツバツツジがいっぱい。お昼は見晴らしのいい場所でお昼とする。暑いかと思ったけれど、丁度良かった。ここから一度ダムの道に降り、まだ東コースを雨山方面に登り返す。

今回一番しんどかった階段がピークまで続く。伐採地で階段は新しく付け替えられ、段差が大きいので、私には次はこの道を登るのは避けたい。まあ、時間的には少しかもしれないが、雨山の登り、根性のない私でも登れる中で、この階段はね。

ここから雨山まで、行きつく暇もないミツバツツジのトンネル、満開一歩手前、しおれた花びらは一枚もない。太陽が降り注ぐ花びらは透けて美しい。こんなに可愛い花、大和葛城のつつじしかしらないので、こんな可愛い花びらのミツバツツジには何度可愛い、綺麗、と言っても言い足りなくてともさんと撮影ばかり。夫も綺麗やなあと言いながら、頑張って動画を撮ってくれる。

この前雨山を眺める綺麗な場所でも3人で撮影、月見亭は通過して、雨山の休憩所へ。窓を開けると寒い風が通る。暑くなったと言え、まだまだ爽やかな春風が寒い・・・。
雨山で関空バックに撮影して、休憩所に戻るとともさんのお友達に遭遇。雨山を知り尽くされてるようだ。私たちの名草山みたいなのかな?

下山道にもうひとつ展望のよい場所をお仲間が一緒に下山してくださり案内して戴く。関空は又近くに見え、ここから見通しがいい時はあべのハルカスが見えるよと言われる。ここもツツジがあり、モチツツジはまだ蕾なのでもうすぐ咲くようだ。刈られて見晴らしがよくなり、太陽もよくあたるので、つつじがもっと増えるような気がする。遠回りでなくて、下山道に復帰し、良いところを教えていただいた。

下の溜池に出て、永楽ダムに戻る。桜もまだまだ満開、週末二日は桜まつりらしいが、桜は花ふぶきになるかもしれないが、ミツバツツジはまだまだ満開だろう。
駐車場の係の方が、お帰りと言ってくれて、7月にブルーベリー園がオープンしたら来てと言われた。うちも植えているが少しなのでちょっと興味深々、行ってみようかな?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023年03月29日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/29 10:54
2023年03月29日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/29 13:50

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら