230331の(2) 白水の滝を見た後で桜並木を見る


- GPS
- 00:07
- 距離
- 280m
- 登り
- 95m
- 下り
- 82m
コースタイム
- 山行
- 0:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
その他周辺情報 | 道の駅「上野」 道の駅「オアシスなんもく」 |
写真
感想
前の記録に続いて、午前中にもう1カ所に出没しました。かんな山カードが全5座中3座登ったことになり、そのうちの1座に登りたいと思ったことです。
ここで取り上げられている山は「叶山」であります。しかしながら、叶山は現在、営業鉱山となっており、登ることができません。ヤマレコでも上った記録が出て来ません。しかしながら、山頂にある三角線の画像などは検索したら出てきます。
さて、叶鉱山の入り口近くにある看板を撮影してあれば、かんな山カードについては叶山を登った事になるようです。ということで私は鉱山近くの駐車場に車を入れ、白水の滝に向かったのでした。入り口近くにある結構広い滝があるのですが、ほとんどの人たちがこの滝を撮影して戻っています。それを見ていた私もそうさせていただきました。だが、これで良かったのでしょうか?
白水の滝の画像を検索してみると、上から一筋の滝になってるように見えます。しかしながら、入り口近くの滝は幾重にも分かれていて、シリーズは結構広い滝になっています。ひょっとして、私が見た時より、さらに上流に上ったところに白水の滝があるのかもしれない、と移動途中に思うようになりました。これは再訪して確かめたいところではありますが、かんな山カード完登については、あまり関係がありません。入り口近くにある看板を無事に撮影しているからです。そこのところは安心しています。
滝を見た後、神流町に戻り、川沿いの桜を撮影させていただきました。本当に満開という感じで良い季節に来たなぁと思っています。
かんな山カード、最後の1座は立処山になりますが登山口にたどり着いたところ、橋の工事をしておりました。そしてそのために駐車場が閉鎖されており、駐車することができませんでした。
ここに来るには、工事の休日である土曜日か日曜日に来るのが良いのかなあと思いました。
明日は土曜日、朝一でここに来よう。私はそう思いました。
それを踏まえて、午後からの予定を考えたのです。
どこかで昼食をとって、午後からは、下仁田市街を歩いてみよう。赤
久縄山に来る時に下仁田を通ったことで、たくさんの花が咲いていることを知っています。それらを撮影しながら本日3つ目の記録を作ろうと思いました。
道の駅「うえの」では、昼食レストランのあまりにも高さに辟易し、結局道の駅「オアシスなんもく」で昼食となりました。チーズカレーを食べ、午後イチから歩けるように下仁田に向かいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する