ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5316772
全員に公開
ハイキング
奥秩父

桜がいっぱいの甲州高尾山♪

2023年03月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
870m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:26
合計
6:09
8:10
8:17
37
休憩所休憩所
8:54
8:56
37
三滝橋
9:33
23
大滝不動尊
9:56
21
10:17
10:19
11
富士見台分岐
10:30
11:10
20
富士見台の手前のはげ山
11:30
12:00
5
甲州高尾山東峰
12:05
12:07
46
12:53
12:56
24
13:20
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
勝沼ぶどう郷駅から周回。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
その他周辺情報 今回はぶどうの丘には寄らず。
7:47
勝沼ぶどう郷駅をスタート。
3人連れの女性が同じ電車から降りてタクシーに乗った。相乗りさせて貰おうかと思っているところに出発してしまった。これで1時間半は違う。
2023年03月30日 08:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 8:01
7:47
勝沼ぶどう郷駅をスタート。
3人連れの女性が同じ電車から降りてタクシーに乗った。相乗りさせて貰おうかと思っているところに出発してしまった。これで1時間半は違う。
勝沼ユースホステル。いつか泊まろうと思いながら20年近く。女性が一人朝食を食べておられました。
2023年03月30日 08:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 8:04
勝沼ユースホステル。いつか泊まろうと思いながら20年近く。女性が一人朝食を食べておられました。
桜がきれいな場所にベンチがあったので朝食休憩。
2023年03月30日 08:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/30 8:10
桜がきれいな場所にベンチがあったので朝食休憩。
眺めの良い所でした。
2023年03月30日 08:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 8:19
眺めの良い所でした。
枝垂れ桜。
2023年03月30日 08:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 8:23
枝垂れ桜。
鹿よけの柵を空けて進みます。
2023年03月30日 08:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 8:26
鹿よけの柵を空けて進みます。
暫く行ったところでテント泊して焚火をしていました。兄弟で静かな場所を探してテント泊しているのだそうです。役所に確認してゴミと火の後始末だけちゃんとやって下さいとのことで許可を取ったようです。山歩きはまだ詳しくないが山梨百名山をやってみようかと思っていると。
2023年03月30日 08:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 8:45
暫く行ったところでテント泊して焚火をしていました。兄弟で静かな場所を探してテント泊しているのだそうです。役所に確認してゴミと火の後始末だけちゃんとやって下さいとのことで許可を取ったようです。山歩きはまだ詳しくないが山梨百名山をやってみようかと思っていると。
景色の良いところに来ました。
冠雪した南アルプス♪
2023年03月30日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/30 9:23
景色の良いところに来ました。
冠雪した南アルプス♪
9:33
大滝不動尊の入り口。
2023年03月30日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 9:33
9:33
大滝不動尊の入り口。
この階段厳しい。滝は冬には凍ります。
2023年03月30日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 9:36
この階段厳しい。滝は冬には凍ります。
大滝不動尊の社。これだけ立派なのに無人です。
2023年03月30日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 9:39
大滝不動尊の社。これだけ立派なのに無人です。
登山道に入りました。ここも微かな滝があります。
2023年03月30日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/30 9:42
登山道に入りました。ここも微かな滝があります。
滝は相当高いところから出ています。
2023年03月30日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 9:44
滝は相当高いところから出ています。
展望台の手前でおじさんがこちらに向かっていると思っていたら何と道のないところを下りていきました。バリエーションの専門の人でしょう。こんな処にもバリエーションがあったんだ。
2023年03月30日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 9:54
展望台の手前でおじさんがこちらに向かっていると思っていたら何と道のないところを下りていきました。バリエーションの専門の人でしょう。こんな処にもバリエーションがあったんだ。
展望台からの景色。
2023年03月30日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
3/30 9:56
展望台からの景色。
ここを左に登っていきます。
2023年03月30日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:01
ここを左に登っていきます。
19号台風の傷跡。
暫く歩きにくいところが続きます。
2023年03月30日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:11
19号台風の傷跡。
暫く歩きにくいところが続きます。
10:17
稜線に出ました。左に登っていきます。
2023年03月30日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:18
10:17
稜線に出ました。左に登っていきます。
小さなピーク。
2023年03月30日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:21
小さなピーク。
もう少し進んだ処に富士見台がありますが今日は富士山も見えないのでこの下で昼食とします。
2023年03月30日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:22
もう少し進んだ処に富士見台がありますが今日は富士山も見えないのでこの下で昼食とします。
ここらは以前の山火事ではげ山になったのですがこの辺りはまだ木がないままです。
2023年03月30日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:24
ここらは以前の山火事ではげ山になったのですがこの辺りはまだ木がないままです。
下りた所から見上げる。
こんな場所で一人で昼食♪
先に行った女性3人組が戻ってきたのに気を取られてスープをこぼしてしまう(笑)。
2023年03月30日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:25
下りた所から見上げる。
こんな場所で一人で昼食♪
先に行った女性3人組が戻ってきたのに気を取られてスープをこぼしてしまう(笑)。
どの辺りでしょう?
棚横手山を進むと源治郎岳に行けます。途中破線ルートになります。
11:10大善寺へ向けて下山します。
2023年03月30日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 10:25
どの辺りでしょう?
棚横手山を進むと源治郎岳に行けます。途中破線ルートになります。
11:10大善寺へ向けて下山します。
写真では見えづらいですが富士山が姿を現しました。
2023年03月30日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 11:27
写真では見えづらいですが富士山が姿を現しました。
甲州高尾山東峰のピークが見えて来ました。
2023年03月30日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 11:30
甲州高尾山東峰のピークが見えて来ました。
甲州高尾山東峰。
女性が一人静かにコーヒーを飲んでいました。優雅に寛いでいるところに声を掛けます。甲府に住んでいるので八つも南アルプスも金峰、瑞垣も甲武信なども簡単に行けると。羨ましい!
2023年03月30日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 11:30
甲州高尾山東峰。
女性が一人静かにコーヒーを飲んでいました。優雅に寛いでいるところに声を掛けます。甲府に住んでいるので八つも南アルプスも金峰、瑞垣も甲武信なども簡単に行けると。羨ましい!
甲州高尾山のピークが見えて来ました。
2023年03月30日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 12:04
甲州高尾山のピークが見えて来ました。
12:05
甲州高尾山。
2023年03月30日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 12:05
12:05
甲州高尾山。
剣が峰。
2023年03月30日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 12:08
剣が峰。
林道を渡ります。
2023年03月30日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 12:12
林道を渡ります。
何やら声と音がすると思ったら撮り鉄3人組がこんな高い処から狙っていました。時刻表に乗っていない気動車(?)を撮るそうです。無線で線路に設置されている情報を拾って、来る電車を待つのだそう。
2023年03月30日 12:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 12:34
何やら声と音がすると思ったら撮り鉄3人組がこんな高い処から狙っていました。時刻表に乗っていない気動車(?)を撮るそうです。無線で線路に設置されている情報を拾って、来る電車を待つのだそう。
山の桜は美しい♪
2023年03月30日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 12:41
山の桜は美しい♪
12:53柏尾山。
2023年03月30日 12:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 12:54
12:53柏尾山。
13:15
大善寺まで下りてきました。
桜がピークのようでした♪
2023年03月30日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 13:15
13:15
大善寺まで下りてきました。
桜がピークのようでした♪
2023年03月30日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:17
2023年03月30日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:17
2023年03月30日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:17
2023年03月30日 13:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:19
2023年03月30日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 13:20
大善寺の中には一度も入ったことがない。
2023年03月30日 13:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:23
大善寺の中には一度も入ったことがない。
駅に戻る途中で見晴らしの良い場所がありました。
ぶどうの丘の向こうは乾徳山でしょうか。
2023年03月30日 13:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:39
駅に戻る途中で見晴らしの良い場所がありました。
ぶどうの丘の向こうは乾徳山でしょうか。
ほったらかし♨も見えています。
2023年03月30日 13:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:39
ほったらかし♨も見えています。
2023年03月30日 13:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 13:39
勝沼ぶどう郷駅まで戻ってきました。
2023年03月30日 14:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/30 14:08
勝沼ぶどう郷駅まで戻ってきました。
旧勝沼ぶどう郷駅は桜の名所で沢山の人が来ていました。
2023年03月30日 14:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/30 14:08
旧勝沼ぶどう郷駅は桜の名所で沢山の人が来ていました。
売店が生憎休みだったのでキッチンカーでフルーツソーダを買いましたがビールが飲みたかった。残念。
2023年03月30日 14:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/30 14:15
売店が生憎休みだったのでキッチンカーでフルーツソーダを買いましたがビールが飲みたかった。残念。
見事な桜です。
3人組の女性とは大善寺を過ぎたところで前を歩いているところを見かけたのですが、右にあがるルートを登らずまっすぐ行ってしまったので最後までお話をすることがありませんでした。これだけ近くにいて全く話をしなかったのは珍しいことです。
2023年03月30日 14:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/30 14:15
見事な桜です。
3人組の女性とは大善寺を過ぎたところで前を歩いているところを見かけたのですが、右にあがるルートを登らずまっすぐ行ってしまったので最後までお話をすることがありませんでした。これだけ近くにいて全く話をしなかったのは珍しいことです。
撮影機器:

感想

この季節桜に惹かれて甲州高尾山に行ってきました。

やはりこの周辺の桜は見事です。
以前よりも観光客は増えているように思いました。

途中でテント泊をしている兄弟と甲州高尾山東峰でコーヒーを飲んで寛いでいる女性と長話をしてしまいました。
長話気を付けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

Pen妻です!
甲州高尾、行ったことないのですが、勝沼ぶどう郷駅から行けるんですね。
勝沼、桜がとっても綺麗〜cherryblossomheart04
東京のソメイヨシノはピークを過ぎた感じですが、これは綺麗heart04
それにしても、撮り鉄さん、すごいところから撮るんですねーcoldsweats01
バリルートといえば、昔、奥秩父を歩いている時、突然薮から飛び出てきた方がいてビックリしたら「一般ルートは歩いたことがないんです」とおっしゃっていました。意外に多いのかもしれませんねcoldsweats02

私も今日は余っている有休を使い、単独で近場でお花見散歩してきました!
(旦那さんが休めなかったのでsweat01
2023/3/31 15:54
Pen妻さんコメントありがとうございます。
この季節になると桜を見に甲州高尾山に行きたくなります。
駅の周辺や大善寺の桜は見応えがあります。
観光客が以前より増えている気がします。

甲州高尾山でバリを歩いている人を見たのは初めてです。
ここは初心者の人が多いところだと思っていたので意外でした。
最初は何をするんだろうと思っていたら迷わず林のなかを下って行かれました。
よく見るとピンクのテープが巻かれていました。
バリエーションのルートだったんですね。

今回はお二人と長話をしてしまいました。
多分迷惑だったと思います(笑)。
2023/3/31 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら