ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532218
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

天人峡(滝見台)& 岐登牛山 ☆晩秋の低山ハイク☆

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

天人峡:登山口6:22〜7:05滝見台7:17〜7:46登山口
岐登牛山:駐車場9:20〜10:33ピーク〜11:20駐車場
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天人峡はトンネルを抜けると左に公共駐車場があります。
岐登牛山はキトウシ森林公園の広い駐車場を利用します。
コース状況/
危険箇所等
天人峡の滝見台へは序盤はジグザグの狭い急斜面を登っていき、登りきるとあとは緩い坂道ですが、滝見台までぬかるみが多いです。下りは少々滑りやすいので慎重に。
岐登牛山は全体的に整備が施されていますが、下山時にゲレンデを下る際、小さな溝や穴が所々にあり下を注意して下っていく必要があります。
その他周辺情報 天人峡には現在2つ旅館(以前は4つあったんですが…)があり日帰り入浴できます。
岐登牛山はキャンプ場やスキー場(キャンモア)、パークゴルフが併設されており、トロン温泉もあります。
早朝の大雪山
2014年10月19日 05:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 5:41
早朝の大雪山
まずは天人峡に向かいます。外気温は1度前後で寒いです。
2014年10月19日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:05
まずは天人峡に向かいます。外気温は1度前後で寒いです。
途中、キツネと遭遇。
2014年10月19日 06:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 6:01
途中、キツネと遭遇。
柱状節理の峡谷
2014年10月19日 06:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 6:22
柱状節理の峡谷
あまつ岩
2014年10月19日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/19 6:14
あまつ岩
老舗旅館の天人閣
2014年10月19日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:34
老舗旅館の天人閣
滝見台へはトムラウシ登山口と同じです。
2014年10月19日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:34
滝見台へはトムラウシ登山口と同じです。
登山ポストはありますが中に用紙が入っていません…
2014年10月19日 06:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:35
登山ポストはありますが中に用紙が入っていません…
序盤から急登ですが、気温が低いのでそれほど苦なく登れました。
2014年10月19日 06:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:45
序盤から急登ですが、気温が低いのでそれほど苦なく登れました。
高度を上げていきます。
2014年10月19日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:44
高度を上げていきます。
あと一キロ
2014年10月19日 06:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 6:58
あと一キロ
旭岳が見えてくると気分が高揚してきます。
2014年10月19日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/19 7:08
旭岳が見えてくると気分が高揚してきます。
あと500m
2014年10月19日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 7:10
あと500m
滝見台に到着。羽衣の滝の全体がみえます。ちなみに温泉街から羽衣の滝へ通じる遊歩道は未だ通行止めです。
2014年10月19日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/19 7:20
滝見台に到着。羽衣の滝の全体がみえます。ちなみに温泉街から羽衣の滝へ通じる遊歩道は未だ通行止めです。
ズーム
2014年10月19日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/19 7:20
ズーム
落差は270メートルで道内第一位だそうです。
2014年10月19日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
10/19 7:30
落差は270メートルで道内第一位だそうです。
旭岳が綺麗に見えます。
2014年10月19日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
10/19 7:22
旭岳が綺麗に見えます。
すっかり冬山になっています。
2014年10月19日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
10/19 7:27
すっかり冬山になっています。
姿見の駅方面
2014年10月19日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 7:23
姿見の駅方面
下山時、忠別湖がみえます。
2014年10月19日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 7:42
下山時、忠別湖がみえます。
ちょっと寄り道。涙岩。
2014年10月19日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 8:04
ちょっと寄り道。涙岩。
見返り岩。飛び出た細長い岩がそうです。
2014年10月19日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 8:08
見返り岩。飛び出た細長い岩がそうです。
天人峡神社
2014年10月19日 08:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 8:07
天人峡神社
天人峡を後にします。紅葉がきれいです。
2014年10月19日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 8:23
天人峡を後にします。紅葉がきれいです。
忠別川
2014年10月19日 08:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 8:26
忠別川
望郷広場からみた旭岳
2014年10月19日 08:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 8:33
望郷広場からみた旭岳
紅葉と忠別湖と白い旭岳。
2014年10月19日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
10/19 8:50
紅葉と忠別湖と白い旭岳。
次は岐登牛(キトウシ)山です。
2014年10月19日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 9:19
次は岐登牛(キトウシ)山です。
遊歩道入口
2014年10月19日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 9:44
遊歩道入口
紅葉
2014年10月19日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 9:44
紅葉
紅葉の林間を歩くのが気持ちいいです。
2014年10月19日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 9:46
紅葉の林間を歩くのが気持ちいいです。
なんでここにお城が…
2014年10月19日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/19 10:03
なんでここにお城が…
展望閣っていうみたいですが…
2014年10月19日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 10:06
展望閣っていうみたいですが…
ここからが若干登山って感じになります。裏山みたいなものですが。
2014年10月19日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 10:09
ここからが若干登山って感じになります。裏山みたいなものですが。
時折、東川の田園風景がみえてきます。
2014年10月19日 10:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 10:13
時折、東川の田園風景がみえてきます。
落ち葉の上を歩くのは気持ちいいですね
2014年10月19日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 10:27
落ち葉の上を歩くのは気持ちいいですね
南端展望台に到着。
2014年10月19日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 10:28
南端展望台に到着。
十勝連峰が綺麗に見えます。
2014年10月19日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 10:29
十勝連峰が綺麗に見えます。
トムラウシも。
2014年10月19日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/19 10:30
トムラウシも。
ピークに向かう途中に、スキー場のリフト終点を横切ります。
2014年10月19日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 10:44
ピークに向かう途中に、スキー場のリフト終点を横切ります。
ピーク(456m)に到着。林間なので展望なしです。
2014年10月19日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 10:48
ピーク(456m)に到着。林間なので展望なしです。
右が甘水山(362m)、左奥がは旭山(反対斜面が動物園)です。
2014年10月19日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 10:55
右が甘水山(362m)、左奥がは旭山(反対斜面が動物園)です。
北端展望台への道をLOSTしてしまい、スキー場斜面を下りていきました。
2014年10月19日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/19 11:03
北端展望台への道をLOSTしてしまい、スキー場斜面を下りていきました。
無事下山。手軽なハイクで秋山を楽しみました。
2014年10月19日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/19 11:16
無事下山。手軽なハイクで秋山を楽しみました。
撮影機器:

感想

 今回は時間にあまり余裕がなかったので、近場の低山で紅葉と景色を楽しんできました。 
 天人峡は紅葉の見ごろを終えた感じですが、道中はまだ紅葉は綺麗で、忠別川と峡谷とのコラボでいい味を出していました。滝見台は手頃な時間で羽衣の滝と雪山の旭岳の絶景を満喫できました。しかし、朝早かったせいか人がいなく、下山時1組とすれ違ったのみで少々怯えながらの山歩きでした。紅葉時期は天人峡はめちゃくちゃ混むと聞いていましたが、寒いしシーズンはもう終わったんですかね。
 天人峡を後にし、岐登牛山に向かう途中、忠別湖越しにみた旭岳は紅葉と湖と雪山のコントラストが絶妙でした。晴れた日はいい景色が見れますね。
 岐登牛山(456m)は旭川市民やその近隣の人達に「キトウシ」の名称でよく親しまれている山です。自分は昔スキーで少し行ったくらいです。紅葉が綺麗だと話で聞き、紅葉見たさにいってみました。今が絶好の見頃で、山が赤黄色で輝いており、低山ながら思っていた以上に楽しめました。秋山は目の保養になるし、落ち葉の上を歩くのも気持ちよく癒されますね。でも山が整備されすぎてる感があり、お城が特に違和感を感じました…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら