ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5324839
全員に公開
ハイキング
関東

やっと晴れて都幾川桜堤と下里分校へ(大蔵BS→都幾川桜堤→嵐山渓谷→下里分校→小川町駅)

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
85m
下り
42m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:34
合計
3:29
8:37
53
大蔵BS
9:30
11
10:42
11:16
32
下里分校
11:48
14
12:02
4
12:06
0
12:06
ゴール地点
天候の項目でも書きましたが、先週の土日にはもう下里分校の桜は見頃になったと言うのをTwitterで知りました。だからそれ以降のどの日でも良いので晴れる日に休暇を取って行きたいと思っていたのに全く晴れません。

結果的には見頃に入ってから一週間後になってしまいました。
だからある程度散りはじめてるのは覚悟の上。
天候 快晴

晴れましたぁ。東京で満開になったのが3月22日。Twitterの写真で下里分校の桜も先週の土日には見頃になったと言うのを知っていたのですが、その後がまーったく晴れない。本当なら先週の中頃に晴れたら休暇取って行こうと思っていました。

週間天気予報は月曜日は水曜日が晴れそうだったのが火曜日には水曜日はダメで木曜日が晴れそうで、水曜日になったら木曜日もダメになると言うダメさがどんどんズレて行く。しかし一方で木曜日には気象協会も気象庁もウェザーニューズも土曜日を晴時々曇の予報にしたので、桜は少し散っても土曜日にと考え直しました。

その結果、土曜日は快晴。良かった、良かった。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
武蔵嵐山着8:01の快速急行。
計画ではもう一本後の急行で8:13着でも大丈夫だったのですが、快速急行に間に合ったので。
武蔵嵐山駅西口発8:30のと01系統せせらぎバスセンター行き
大蔵着8:06

春のダイヤ改定で東武東上線の快速急行は川越から先が各駅停車になってしまいました。急行と2分程度しか違わないです。
ときがわ町のバスも4月1日の改定でさらに運行停止になった路線が増えています。


帰り
小川町発12:22の「各駅停車森林公園行き」
やはりダイヤ改定で激しくしょぼくなりました。
土日の昼時間帯は一時間に2本各駅停車があるだけです。急行すらありません。
そして全部が森林公園止まり。

そう言えば花桃の郷から寄居経由で帰った時に寄居からそのまま森林公園行きになってたなー。しょぼい4両編成で、と思い出します。

ところが12:20頃に小川町駅に行ってみたら待っていたのはTJライナーに使われる50090型。あれ?東武って西武の40000系みたいにS-trainの時はクロスだけどそうでない時はロングって使い分けしないの?クロスのままでした。いや、この方が良いのだけど。

それにしてもたかだか小川町から森林公園に行く区間各駅停車が10両編成のクロスシートとは。最終的な確認はしていませんが、ダイヤをみたらどうやら池袋から川越特急として来た50090型が区間各駅停車に使われているんですね。池袋発10時台と11時台の3本しかない川越特急の折り返しが狙い目ですね。
コース状況/
危険箇所等
・大蔵BS→都幾川桜堤→嵐山渓谷→嵐山渓谷駐車場
大蔵BSから学校橋まで戻って、そこから桜堤が始まります。
今年も最後迄は行かずに千騎沢橋で嵐山渓谷バーベキュー場方面へ向かいました。
そして今年はバーベキュー場から槻川沿いを歩いてドレミファ橋みたいな飛び石で槻川を渡ります。
その後は嵐山渓谷展望台を経て北上して嵐山渓谷駐車場に出ます。

・嵐山渓谷駐車場→下里分校
今年はどこにも寄らずにまっすぐ下里分校へ。
槻川沿いを歩いて果て無く西進。そして道なりに下里分校へ。
この区間が長い。

・下里分校→カタクリの里→小川町駅
こちらも長い。ただ、今回ちょっと新しい桜並木道を開拓しました。
県道11号を渡ったら今までは小川小学校沿いの道を西進して八高線をくぐりましたが、今回は槻川親水公園に入ってその道で八高線をくぐります。この区間が新たに開拓した桜並木道です。
その後は昨年までの道に合流します。多分ほとんど距離は伸びてない筈。
その他周辺情報 トイレは武蔵嵐山駅のホームの川越寄りにあります。
学校橋のほとり、桜堤の途中、嵐山渓谷展望台、嵐山渓谷駐車場、下里分校にあり、その先には要所々々にあります。
8:37 今日はココから。
大蔵BSをスタートします。
このバス、私以外は一人しか乗ってなかったけど、路線維持大丈夫かなぁ。
8:37 今日はココから。
大蔵BSをスタートします。
このバス、私以外は一人しか乗ってなかったけど、路線維持大丈夫かなぁ。
8:42 桜堤スタートです。
1
8:42 桜堤スタートです。
どれだけ散ってるかなと思いましたが、こう言う感じ。
これだと満開と比べたらちょっと寂しくなったかなと言う程度。
一方で散る花びらが楽しめます。
2
どれだけ散ってるかなと思いましたが、こう言う感じ。
これだと満開と比べたらちょっと寂しくなったかなと言う程度。
一方で散る花びらが楽しめます。
桜の下を歩きます。
桜の下を歩きます。
ちょっとはずれて先の方も眺めます。
2
ちょっとはずれて先の方も眺めます。
9:12 千騎沢橋に到着しました。
ここからラベンダー園方面は右折します。
9:12 千騎沢橋に到着しました。
ここからラベンダー園方面は右折します。
一時は壊滅的な打撃を受けたラベンダー園ですが、徐々に復活して来てますね。
一時は壊滅的な打撃を受けたラベンダー園ですが、徐々に復活して来てますね。
バーベキュー場から槻川沿いを歩きます。
バーベキュー場から槻川沿いを歩きます。
ここで槻川を北側(左岸)に渡ります。
2
ここで槻川を北側(左岸)に渡ります。
9:41 嵐山渓谷展望台付近です。
9:41 嵐山渓谷展望台付近です。
9:51 嵐山渓谷駐車場付近から遠山十本桜を眺めます。
2
9:51 嵐山渓谷駐車場付近から遠山十本桜を眺めます。
9:59 ここのベンチで小休憩です。
ちょっとだけミルクティーとチョコレートをいただきます。
10:04に出発。
ここからが長い。
9:59 ここのベンチで小休憩です。
ちょっとだけミルクティーとチョコレートをいただきます。
10:04に出発。
ここからが長い。
10:42 下里分校に到着しました。
まっすぐ来ても嵐山渓谷展望台から1時間ですか。
ここで早めのお昼に。
1
10:42 下里分校に到着しました。
まっすぐ来ても嵐山渓谷展望台から1時間ですか。
ここで早めのお昼に。
今年の記念カキコ。
ノートを遡ったら昨年描いたほたるんも残っていました。
4
今年の記念カキコ。
ノートを遡ったら昨年描いたほたるんも残っていました。
11:16 名残惜しいですが下里分校を離れます。
2
11:16 名残惜しいですが下里分校を離れます。
ニリンソウの群落。
今年はニリンソウが元気だった。
1
ニリンソウの群落。
今年はニリンソウが元気だった。
一方で時期が少し遅くなったのかカタクリはイマイチ。
なんとか綺麗っぽいのを。
3
一方で時期が少し遅くなったのかカタクリはイマイチ。
なんとか綺麗っぽいのを。
桜に誘われて槻川親水公園に下りてみました。
なかなか良い感じの桜並木道。
2
桜に誘われて槻川親水公園に下りてみました。
なかなか良い感じの桜並木道。
八高線をくぐります。
ここ、気動車が走ってる時に撮ったら絵になったのではと思ったのですが、時刻を調べてなくて、まあいいやと歩いて少し経ったところでキハ110形がディーゼルエンジン音を響かせて走って行きました。
2
八高線をくぐります。
ここ、気動車が走ってる時に撮ったら絵になったのではと思ったのですが、時刻を調べてなくて、まあいいやと歩いて少し経ったところでキハ110形がディーゼルエンジン音を響かせて走って行きました。
12:06 小川町駅にゴールイン....
実はこのタイミングで駅前のそば屋さんのしむらでもりそばを食べました。
最終的に小川町駅の改札をくぐったのは12:20です。
12:06 小川町駅にゴールイン....
実はこのタイミングで駅前のそば屋さんのしむらでもりそばを食べました。
最終的に小川町駅の改札をくぐったのは12:20です。
待っていたのは50090型。これ進行方向と反対を向いて撮っています。
みんな何故椅子を進行方向に転換しないの?
こっち向いてる右に見える椅子は私が転換した物です。
待っていたのは50090型。これ進行方向と反対を向いて撮っています。
みんな何故椅子を進行方向に転換しないの?
こっち向いてる右に見える椅子は私が転換した物です。

感想

今年はあまり足に疲れを残さない様にと都幾川桜堤から下里分校迄の区間は一番の経済コースであるきました。おかげで12時頃には小川町駅にゴールイン。

嵐山渓谷駐車場から下里分校迄50分で来ています。
昨年は途中で一度仙元山に登ったので2時間30分かけていました。

この一週間、もう満開なのにちっとも晴れないとヤキモキしていたのが、週間天気予報ではぱっとしないと思われていた土曜日が快晴になって心も晴れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら