ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山【菅平牧場から四阿山→根子岳】

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
957m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:20
合計
6:14
7:31
58
8:29
8:33
37
9:10
9:11
35
9:46
9:47
13
10:00
10:04
9
10:13
10:14
38
10:52
10:52
36
11:28
11:31
104
13:15
13:15
19
13:34
13:40
5
13:45
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場まで高速は使わず2時間半くらい。
菅平牧場入口で入山料¥200/人支払い。
コース状況/
危険箇所等
四阿山から根子岳に向かう下りが、木の根が張り出していてすべりやすい。
その他周辺情報 菅平牧場でソフトクリーム¥300 ミルクが濃厚でおいしい。
山バッチも菅平牧場で四阿山、根子岳それぞれ¥500
案内板をたどって登山口へ。
今日もすごくいいお天気。ここから北アルプスが一望できる素晴らしい景観!
そしてどこからか牛の鳴き声。
そういえば牧場だもんね。
2014年10月19日 07:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 7:34
案内板をたどって登山口へ。
今日もすごくいいお天気。ここから北アルプスが一望できる素晴らしい景観!
そしてどこからか牛の鳴き声。
そういえば牧場だもんね。
紅葉はだいぶ降りてきた。登山口からしばらく平坦で美しい紅葉を楽しみながら歩く。
2014年10月19日 07:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/19 7:43
紅葉はだいぶ降りてきた。登山口からしばらく平坦で美しい紅葉を楽しみながら歩く。
この橋がちょっとぐらついていた。水が澄んでいる。
2014年10月19日 07:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 7:47
この橋がちょっとぐらついていた。水が澄んでいる。
霜が降りている。ざくざく踏みしめながら歩く。ソーメンみたいだ。
2014年10月19日 08:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 8:14
霜が降りている。ざくざく踏みしめながら歩く。ソーメンみたいだ。
1時間ほどで小四阿。後ろに見えるのが根子岳。たたずまいが先週登った巻機山に似てる。ような気がする。
2014年10月19日 08:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 8:28
1時間ほどで小四阿。後ろに見えるのが根子岳。たたずまいが先週登った巻機山に似てる。ような気がする。
目指す四阿山山頂はまだまだ先にある。
2014年10月19日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 9:02
目指す四阿山山頂はまだまだ先にある。
根子岳との分岐点。まずは四阿山山頂に向かうために右へ。
2014年10月19日 09:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 9:42
根子岳との分岐点。まずは四阿山山頂に向かうために右へ。
木の階段が山頂付近まで続く。ここも森林保護のため階段以外に立ち入らないよう注意がある。
どこの山も程度の差こそあれ自然破壊されている。
2014年10月19日 09:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 9:50
木の階段が山頂付近まで続く。ここも森林保護のため階段以外に立ち入らないよう注意がある。
どこの山も程度の差こそあれ自然破壊されている。
トタン屋根の祠。これが上州祠。
2014年10月19日 09:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 9:56
トタン屋根の祠。これが上州祠。
上州祠を少し過ぎた場所が山頂となる。
たった今、三角点を見つけるの忘れていたのを思い出した・・・。
ショック。
2014年10月19日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 9:57
上州祠を少し過ぎた場所が山頂となる。
たった今、三角点を見つけるの忘れていたのを思い出した・・・。
ショック。
さらにそこから少しだけ奥に行くと信州祠。それぞれが信州と上州の方角を向いているのだそうだ。
この山は双耳峰で、山頂のあるこの場所が南峰。で、もう少し先に行ったところが北峰で三角点があるそうだ。
行きたかったなぁ。
2014年10月19日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 9:57
さらにそこから少しだけ奥に行くと信州祠。それぞれが信州と上州の方角を向いているのだそうだ。
この山は双耳峰で、山頂のあるこの場所が南峰。で、もう少し先に行ったところが北峰で三角点があるそうだ。
行きたかったなぁ。
写真だともやがかかって見えにくいが、北アルプスから浅間隠山、草津白根山などなど見渡せる。少し前までは富士山も見えていたようだけど雲がかかっちゃった。
2014年10月19日 09:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/19 9:59
写真だともやがかかって見えにくいが、北アルプスから浅間隠山、草津白根山などなど見渡せる。少し前までは富士山も見えていたようだけど雲がかかっちゃった。
ここに着くまで何回も振り返ってみた御岳山。
大規模捜索が打ち切られ、あそこにはまだ7人の人が家に帰れずにいる。
しばし黙祷。
2014年10月19日 09:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 9:59
ここに着くまで何回も振り返ってみた御岳山。
大規模捜索が打ち切られ、あそこにはまだ7人の人が家に帰れずにいる。
しばし黙祷。
今度は花の百名山根子岳へ。あの稜線を歩くんだ。花は無いだろうけどうきうきしてしまうこの景色。
2014年10月19日 10:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/19 10:18
今度は花の百名山根子岳へ。あの稜線を歩くんだ。花は無いだろうけどうきうきしてしまうこの景色。
その前に、急な下り坂を行く。ここで逆ルートの人たちとたくさんすれ違う。この登りはきついだろうなぁ・・・。倒木だの木の根っこだの岩だの。
私もサングラスを失くした榛名山を思い出し切なくなる。
2014年10月19日 10:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 10:23
その前に、急な下り坂を行く。ここで逆ルートの人たちとたくさんすれ違う。この登りはきついだろうなぁ・・・。倒木だの木の根っこだの岩だの。
私もサングラスを失くした榛名山を思い出し切なくなる。
森を抜けたら視界いっぱいに広がる根子岳。まっ青な空!ひゃー!
2014年10月19日 10:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/19 10:50
森を抜けたら視界いっぱいに広がる根子岳。まっ青な空!ひゃー!
飛行機が空を飛ぶ。本当になんてきれいな空なんだろう。何度も何度も足を止めてしまう素晴らしい景色。ちっとも進まん。笑。
2014年10月19日 11:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 11:01
飛行機が空を飛ぶ。本当になんてきれいな空なんだろう。何度も何度も足を止めてしまう素晴らしい景色。ちっとも進まん。笑。
あの奥が山頂?
それにしても風が冷たくて心地よい。
2014年10月19日 11:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 11:07
あの奥が山頂?
それにしても風が冷たくて心地よい。
山頂かと思った場所は岩峰だった。岩に苔がたくさん。
2014年10月19日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 11:16
山頂かと思った場所は岩峰だった。岩に苔がたくさん。
まわりこんで岩の上に立ってみる。
ライオンキング的な写真が欲しくて通りすがる人を待つが誰も来ない・・・。
やっぱり三脚ほしい。
向こうに見えるのが先ほど登った四阿山。
こうして見ると山頂が細長い。
2014年10月19日 11:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/19 11:18
まわりこんで岩の上に立ってみる。
ライオンキング的な写真が欲しくて通りすがる人を待つが誰も来ない・・・。
やっぱり三脚ほしい。
向こうに見えるのが先ほど登った四阿山。
こうして見ると山頂が細長い。
岩をまいてこんなところを進む。
2014年10月19日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 11:20
岩をまいてこんなところを進む。
ここを超えたら今度こそ根子岳山頂。ごっそり剥がれたような山肌。なかなかスリルがあるように見えるけど、結構安全。
2014年10月19日 11:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 11:24
ここを超えたら今度こそ根子岳山頂。ごっそり剥がれたような山肌。なかなかスリルがあるように見えるけど、結構安全。
山頂到着!
2014年10月19日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 11:27
山頂到着!
見たからには鳴らしておかないと。
やっぱり熊よけ?
2014年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 11:28
見たからには鳴らしておかないと。
やっぱり熊よけ?
今日のひるごはん。いろんなカレースープを試したけどこれが一番美味しい。コンビニで見つけると買い占めている。
2014年10月19日 11:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/19 11:41
今日のひるごはん。いろんなカレースープを試したけどこれが一番美味しい。コンビニで見つけると買い占めている。
こんな景色を見ながらお昼ご飯。
すごいなぁ。もう、すごいしか言葉が無い自分が残念だが、本当にすごいんです。
2014年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/19 11:28
こんな景色を見ながらお昼ご飯。
すごいなぁ。もう、すごいしか言葉が無い自分が残念だが、本当にすごいんです。
真白な右のが白馬岳で五竜でいくつか飛んで剣の順?
・・・そこから一気に(写真には切れているが)槍までわからない自分。
ごろんと寝転がったり、くろいでいてふと後ろを見たら大勢の人がいた。
知らぬ間に山頂は混雑していた。
2014年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 11:28
真白な右のが白馬岳で五竜でいくつか飛んで剣の順?
・・・そこから一気に(写真には切れているが)槍までわからない自分。
ごろんと寝転がったり、くろいでいてふと後ろを見たら大勢の人がいた。
知らぬ間に山頂は混雑していた。
またしても食べすぎて苦しいけど、いい加減帰らないと。
帰り道もまた白樺が美しい。
2014年10月19日 13:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/19 13:11
またしても食べすぎて苦しいけど、いい加減帰らないと。
帰り道もまた白樺が美しい。
あずまやがある。さっきまでいた根子岳山頂がもう遠い。
ここも展望がよく、北アルプスが一望でき、山の名前を記した看板がある。
またしても下山したくないなぁ・・・と、うだうだし始める。
2014年10月19日 13:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 13:19
あずまやがある。さっきまでいた根子岳山頂がもう遠い。
ここも展望がよく、北アルプスが一望でき、山の名前を記した看板がある。
またしても下山したくないなぁ・・・と、うだうだし始める。
と、思ったけどすぐ下山する。
2014年10月19日 13:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 13:32
と、思ったけどすぐ下山する。
あずまやから少し行くと駐車場がもう見える。
無事に下山し、着替えを済ませ速攻売店へ。
1
あずまやから少し行くと駐車場がもう見える。
無事に下山し、着替えを済ませ速攻売店へ。
牧場のミルクソフト。美味しくないわけない。
中にもテーブルがあるが、せっかくなので外でたべる。
4
牧場のミルクソフト。美味しくないわけない。
中にもテーブルがあるが、せっかくなので外でたべる。
こんな子もいるよ。
1
こんな子もいるよ。
山バッチはここの売店で購入。
2014年10月19日 17:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/19 17:15
山バッチはここの売店で購入。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール
備考 先日購入したサブバック、あると便利。でも、いろいろくっつけているの好きじゃないなー。うーん。

感想

先週の巻機山に引き続きこれ以上ないような晴天に恵まれる。
往復の車内から山々の紅葉にひとりはしゃぎながらの山行。
期待していた以上の素晴らしい景観を楽しむことができた。
ここは双耳峰で、祠があるのが南峰でその先が北峰だと思っていたんだけど、ネットだと微妙に違うことが書かれていたりして。
ちょっとわかりにくいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

最高の天候に恵まれましたね♪
こんばんわ
今回はソロで四阿山&根子岳ですかぁ
アグレッシブに登られていますね
週末はみごとな晴天に恵まれたようで、気持ちの良い山行になったようで何よりです

レコを拝見して、四阿山も根子岳も双耳峰だということを初めて知りました
2012年版の山と高原地図を見て見ると、確かに四阿山は双耳峰!
根子岳も南峰が根子岳で北峰は小根子岳のようですね
お蔭様をもちまして勉強になりました<m(__)m>

来年には出掛けてみようかなぁ♪
2014/10/20 21:43
Re: 最高の天候に恵まれましたね♪
今週末は1泊して南アルプスの山を2つ登る予定でしたが、仕事などの都合で近場のお山に変更して行ってきました。
どこの山も私には新鮮で驚きの連続で勉強させられることばかりです。
根子岳も双耳峰だったんですね
私の方こそ勉強になりました。ありがとうございます!
根子岳、私も来年にまた来てみたいなと思っています
2014/10/21 8:44
おつかれさまでしたぁ
こんばんは
四阿山から下った分岐の辺りでお会いしたかもしれません✨
私は12時30分ぐらいに牧場の駐車場に着きましたよ。
根子岳山頂から峰の原登山口に少し下ったところの小根子岳には一等三角点が有りますよ!
7月上旬の花が多い頃もお勧めですよ!(^O^)V
2014/10/21 3:19
Re: おつかれさまでしたぁ
はじめまして
お急ぎの山行だったんでしょうか・・・?
私は根子岳でのんびり景観を楽しんで帰りました。
ありがとうございます。
来年また来てみたいと思います
2014/10/21 8:50
もう標高2000mでも寒そうですね
霜がすごそうですね。
先日、私も至仏山で手がかじかんでましたが・・・。
足腰を悪くしてしまって8,9月はお休みしていましたがこのままだと登山シーズンが終わってしまうのでリハビリ兼ねて四阿山に来週行きます。
参考にさせて頂きました。
同じ高崎の方なんですね。(私は高崎といっても山奥ですが)
スープカレーも気になるところです(笑)
四阿山て三角点あったんですね。
今度こそ三角点を撮影してきます。
2014/10/25 22:09
Re: もう標高2000mでも寒そうですね
はじめまして!
歩き始めは寒かったのですが、この日はお天気がよかったので上着を脱いで長袖一枚で歩いていました。休憩のときも薄い上着を着ただけでした。
お体無理せず、気をつけて楽しんでいってきてくださいね
その際は是非、三角点もチェックしてきてください。
お地蔵さんが乗っているようですよ
2014/10/27 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら