記録ID: 533579
全員に公開
ハイキング
奥秩父
熊倉山(城山コースから日野コース)
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:武州日野駅(秩父鉄道) 秩父鉄道ではパスモは使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白久駅〜城山コース登山口:林道コースは通行止。登山口まで舗装された道を登ります。 城山コース登山口〜城山コース中間点:ほとんど道とは言えない細い山道を急登します。滑落注意。 城山コース中間点〜日野コース分岐:かなり狭い尾根筋を何か所も岩場を越えながらの上り下りが続きます。滑落に非常に注意、難所です。 日野コース分岐近くになると尾根を大木がさえぎっています。ルートがわかりにくいがここは左に巻き左上へ急登。 日野コース分岐〜熊倉山頂上:道も広く問題なし、頂上も広く眺望もあります。 日野コース分岐〜官舎跡:道も広く下りも緩やかで道迷いだけ注意。 官舎跡〜一の橋あたり:何か所か橋が壊れていますが深くはないので問題なし。 一の橋あたり〜武州日野駅:一の橋あたりから誤って林道へ出てしまいましたが駅まで舗装された道が続きます。 |
その他周辺情報 | 白久駅近く白久温泉があります。 浅間神社から弟富士山へ登る道は閉まっていて登れませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秩父の山に魅せられて熊倉山へ挑戦しました。
初心者不可の危険な山とのことなので安全重視。
ルートデータをスマホに入れておくなど綿密に準備しましたが、やはり道迷いしやすい。
しかし日野コースと城山コースでは天国と地獄です。
城山コースの中間から頂上下日野コース分岐までは滑落しそうな狭い尾根筋に岩が何か所もふさいでいてきついアップダウンを繰り返しながら乗り越えていきます。
雨の日や下りでは歩きたくはありません。
今日は1日ストックが活躍しました。
頂上は少し広いのでゆっくりでき、少し眺望も望めます。
今日は日曜日だというのに登りでは1人も会わず、頂上で日野コースから登った2人に会っただけで、下りも誰にも会いませんでした。
下りの日野コースは打って変わって歩きやすい林道が続き、道もわかりやすくとても楽です。
特に笹平は美しい。広い緑の中、木漏れ日を浴びながらを歩くのは登山の喜びそのものです。
沢の水の流れだけが聞こえる、だれ一人いない緑の木々の間を歩いていきました。
沢歩きも苔むした岩を眺めながらゆっくり下っていきます。
誤って沢下りの途中で林道へ出てしまいましたが、十分登山の厳しさと楽しさを満喫しました
天気も良く、紅葉も間近。 眺望はあまりありませんが、フィトンチッドを肌で十分吸収する事ができ、気持ちの良い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂ではカシミールヤマレコの使い方のご教授ありがとうございました。
一の橋から更に先の沢歩きも色んな木橋に出会えて楽しかったですよ!
次の機会に是非どうぞ!
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
寒くなり雪も近くなりました。
雪山はあまり行かないので、今年中に何か所か登ってみようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する