記録ID: 5342170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
ダイトレ(全縦したかった)
2023年04月07日(金) 〜
2023年04月08日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 831m
- 下り
- 822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:58
距離 4.0km
登り 197m
下り 92m
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関屋駅からしばらくは住宅街を通る。街灯が充実しておりヘドランなしで問題ない。 田尻峠前後の国道165号は距離こそ短いものの深夜でも物流トラックなど交通量が多く、歩道もない。ヘドランで存在アピールしながらせまい路肩を早足で抜けることになる。 ダイトレ北入口までの703号香芝太子線も交通量は多いが、こちらは歩道があるのでまだ安心して歩ける。 登山道に入ってからはほぼ一本道だが、時々マップにない分岐が惑わせてくる。基本的に二上山の標識に従えば問題ない。 二上山から岩屋峠に向かう下りで道に迷った。暗くてよく分からないが岩屋峠と書かれた案内板があったので正しいルートだと思っていた場所が岩屋史蹟なる場所らしい。史蹟の前でウロウロしながらも間違えてる確信が持てず、引き返す勇気が起こらなかったため大幅タイムロス。 竹内峠で久々の国道を歩く。この166号も歩道はないが、街灯が明るく見通しも良いため幾らか歩きやすい。 そこから平石峠までは難所はなかった、と思うが、ほどんど記憶がない。 |
写真
感想
無謀すぎる計画だった。
2、3回に分けて歩くのが一般的とされるダイヤモンドトレール。
ちょっと遠いし分割するのは面倒だからなんとか1回で歩けないかと模索。
計画上20時間は見ておく必要がある、となるとナイトハイクは避けて通れない。
始めに持ってくるか終わりに持ってくるかだが、消耗した終盤にエスケープして駅で立ち往生するのは避けたいということで夜のスタートにした。
初めてのナイトハイク。
初めて歩くルート。
仕事終わりの山行。
アプローチの電車で軽く仮眠を取れるはずもなく。
こんなことは計画段階で容易に想像できたのだが、なんとなく大丈夫そうな気がしていた。
ナイトハイク自体は案外平気だった。野生動物とか心配だったけど特に遭遇することは無かった。道に迷った岩屋峠は暗さのせいなのか、分岐が分かりにくいのか、はたして?
真っ暗な中の道迷いでメンタルが削られたものの体力的にはまだまだ問題ない・・・はずだったが、平石峠に向かう途中で何度も立ち止まってしまった。
ここまでのルートと比べて特別険しい訳でもないが、思うように足が動いてくれない。
歩き続けていれば大丈夫かと思っていたけどここで睡魔に勝てなかった。
葛城山までは余裕だろうと思っていただけに平石峠から先に進むかどうかはすごく悩んだけど、ここでエスケープすればちょうど始発に近い時間に下りられそうということもあり、ここで撤退を決意した。
この山行スタイルは私には不向きだったみたい。スピードハイクみたいなスタイルも好みではないし、やはり地道に完走目指そうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する