記録ID: 5342477
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
枝垂れ桜と新緑の子王山〜日向山と中之条ガーデンズ
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 2:46
距離 5.6km
登り 431m
下り 430m
9:08
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい置けます。トイレ使えました。 中之条ガーデンズは、今の時期は入園料¥800です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
子王山〜日向山は道標もしっかりしていて問題ありません。 二千階段はかあちゃん茶屋から1600段、見晴らし茶屋から400段です。 急なところはお助けロープもありますが問題ありません。 |
その他周辺情報 | 子王山の高山側の桜は終盤ですがギリギリ見られました。 日向山へはスミレ、ニリンソウなどたくさんの花が咲いています。 中之条ガーデンズの花桃も見頃です。 |
写真
感想
昨年から子王山の枝垂れ桜を見たいと思っていたが、
先週はキジが出るということで躊躇してしまった。(笑)
桜は先週が満開だったため、さすがに遅いかとは思ったが
土曜の午後からの強風で完全に散ってしまうのではないかと思い晴れ予報の
午前中に出かけてみた。
早朝かあちゃん茶屋に着くが予報に反し曇り空、付近のソメイヨシノも終わり。
だが二千階段の登りではミツバツツジも咲き始め、新緑の始まった子王山山頂に
30分くらいで到着した。
高山側に降りるとお目当ての桜が咲いている。
さすがに終盤ではあるが、木によっては満開で素晴らしい桃源郷のような
景色が広がっていた。
写真を撮りながら見晴らし茶屋におり、未踏の日向山に向かった。
途中、ニリンソウやスミレがたくさん咲いていた。
歩きながら来年の桜満開の時期に再訪しようと思いながら、
かあちゃん茶屋を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
群馬の素晴らしい景色ありがとうございます。
これだけたくさんのエリアがお花が満開なのですね。
嬉しい限りです。
沢山の情報有難う御座います。
子王山の桜は以前から気になっており、今年は行こうかと前から思っていました。
県内の小さな里山でも探せば綺麗な場所はまだたくさんあるのですね。
暖かい日が続き県内も西上州や桐生方面でアカヤシオが見頃になったようですが
これから暫くはアカヤシオの追っかけが続くかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
子王山まだまだ綺麗でしたね。
先週のヤマツツジは蕾でしたが今週は満開のようですごく綺麗です。
中之条ガーデンズはいつも墓参りで六合村に行くときに近くを通っていますがまだ行ったことがありません。
花桃が丁度見頃のようですね。
薔薇の時期にでも行ってみようかな。
お疲れ様でした。
子王山の桜はさすがに終盤でしたが、残ってくれたので良かったです。
kazumakoさんの昨年、一昨年のレコで衝撃を受け、今年は行こうと思っていましたので
来年まで持ち越しできませんでした。
また桜のドンピシャの時に再訪したいと思います。
中之条ガーデンズ、初めて行きましたが園内は広くゆっくりするにはいいところですね。
いつもコメントありがとうございます。
子王山は以前ツツジの頃に登ったことがあったのですが、桜の時期が素晴らしいことがわかり
居ても経ってもいられなく少し遅かったのですが出かけてみました。
近いし静かだし、でもちょっと歩き足らないかもしれませんが機会があれば出かけてみてください。お勧めは桜満開の時期です。
コメントありがとうございました。
子王山のお花見、見頃は先週とのことですが、写真で見る限りわんさか咲いていて見応えあり桜花爛漫です(^^)
微妙に異なる桜色が更にボリューム感を出しています〜☆
新緑もありで色彩豊かで良い感じです。
素敵な情報をいただき ありがとうございます。こちらも来年の候補にさせていただきます。
お疲れ様でした。
*9-10日と新潟で花探しです。
子王山の桜は先週見頃となったようですが、風が吹く土曜日の午後までが今年最後かな?っと
思って曇り空ではありますが出かけてみましたが、
予想以上に桜の花が残っていてくれて良かったです。
山の斜面に咲くピンクの枝垂れ桜が綺麗で自分もまた来年行こうかと思っています。
9〜10日は新潟の花ハイクですか。
坂戸山や六万騎山もいい時期を迎えましたがどちらに行かれているのでしょうか?
綺麗なレコ楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。
子王山ってどこ?と思ったら、牛伏山の南側にある、このあたりは全く未踏の所。
ここに、凄い桜の名所があるんですね。しだれ桜の淡いピンクとミツバツツジの濃いピンク、とてもきれいですね。ここも1週間位早いってことで、今年はどこも早いようで、花見の場所を決めるのに悩んじゃいます。知らないところだけの群馬、やっぱり奥が深いです。お疲れ様でした。
子王山も前回の崇台山と同じような場所にある小さな里山なんですが、
桜の時期が素晴らしいので、ちょっと遅かったのですが花見をしてきました。
でも予想以上に桜が残っていてくれて良かったです。
アカヤシオもいつもより早く満開になり、場所を選ぶのに悩んじゃいますよね・・・
いつもコメントありがとうございます。
群馬のガイド本でも出版できそうな引出しの多さですね。まだまだ見頃で間に合って良かったですね。それにしても春は風が強くて桜を散らしてしまい、それに加え今年の開花の早さ予定が立ちません。
二千階段? 変な所に食いつくタイプ(笑)
日本一石段3333段、日本一階段8888段と登ったけど二千段も気になる。
ここ最近は地元の里山花見ハイクばかりになってしまいました。
土曜の午後から低温と強風の予報が出ていたので最後の桜を見ようと思って出かけてみましたが
間に合って良かったです。
西上州のアカヤシオも今回の強風や遅霜の影響でだいぶ落ちちゃったみたいですが、
どこに行こうかと悩みは尽きませんね・・・
二千階段は本当に二千あるかは不明です。
しげさんが登られた8888段とは比べものになりませんがこちらに来られたついでにでも
是非歩いてみてください。
自分も子王山は二千階段のイメージしかなかったのですが、
ここ数年桜がすごい事になっているのを知り、居てもたってもいられなくなってしまいました。
玉村のチューリップは公園の隣の休耕田ですが、行った時は既に終わり近くでした。
今年は本当に花の咲くのが早いですね・・・
今週はフデリンドウを見に行こうかと思っているのですが、天気が微妙ですね。
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する