ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5342477
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

枝垂れ桜と新緑の子王山〜日向山と中之条ガーデンズ

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.6km
登り
411m
下り
430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:54
合計
2:46
距離 5.6km 登り 431m 下り 430m
6:47
6:50
22
7:33
7:37
28
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子王山は二千階段かあちゃん茶屋前の駐車場に停めています。
30台くらい置けます。トイレ使えました。
中之条ガーデンズは、今の時期は入園料¥800です。
コース状況/
危険箇所等
子王山〜日向山は道標もしっかりしていて問題ありません。
二千階段はかあちゃん茶屋から1600段、見晴らし茶屋から400段です。
急なところはお助けロープもありますが問題ありません。
その他周辺情報 子王山の高山側の桜は終盤ですがギリギリ見られました。
日向山へはスミレ、ニリンソウなどたくさんの花が咲いています。
中之条ガーデンズの花桃も見頃です。
昨年から子王山の枝垂れ桜が見たいと思っていたが
先週行きそびれていたため遅いとは思っていたが
強風で花が散る前にと行って来ました。
朝の印地集落から新緑が始まった山々・・・
2023年04月08日 06:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/8 6:10
昨年から子王山の枝垂れ桜が見たいと思っていたが
先週行きそびれていたため遅いとは思っていたが
強風で花が散る前にと行って来ました。
朝の印地集落から新緑が始まった山々・・・
かあちゃん茶屋は朝早いし土曜日はやっていないのかな?
先客もいません。
2023年04月08日 06:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
4/8 6:21
かあちゃん茶屋は朝早いし土曜日はやっていないのかな?
先客もいません。
では藤棚のある二千階段を登ります。
2023年04月08日 06:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:22
では藤棚のある二千階段を登ります。
子王山頂上まで1600段あるらしいです。
ミツバツツジもちらほら出て来ました。
2023年04月08日 06:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 6:24
子王山頂上まで1600段あるらしいです。
ミツバツツジもちらほら出て来ました。
30分くらい登ると展望の良い子王山の山頂です。
2023年04月08日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 6:45
30分くらい登ると展望の良い子王山の山頂です。
榛名山が目の前に見えます。
2023年04月08日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/8 6:45
榛名山が目の前に見えます。
こちらは赤城山です。
2023年04月08日 06:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 6:45
こちらは赤城山です。
子王山の山名板と一緒におじさんヤッター!!だが
真っ黒で見えませんね・・・
2023年04月08日 06:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/8 6:47
子王山の山名板と一緒におじさんヤッター!!だが
真っ黒で見えませんね・・・
頂上から高山側に降りると新緑と桜が見えてくる。
2023年04月08日 06:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/8 6:51
頂上から高山側に降りると新緑と桜が見えてくる。
ミツバツツジ、ヤマツツジ、桜の競演です!
2023年04月08日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
4/8 6:53
ミツバツツジ、ヤマツツジ、桜の競演です!
ヤマツツジと奥に御荷鉾山です。
2023年04月08日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
4/8 6:53
ヤマツツジと奥に御荷鉾山です。
おお!この景色が見たかった!!
さすがにちょっと遅いがギリギリセーフでしょうか。
新緑と桜が素晴らしい!
2023年04月08日 06:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/8 6:55
おお!この景色が見たかった!!
さすがにちょっと遅いがギリギリセーフでしょうか。
新緑と桜が素晴らしい!
桜と御荷鉾山。
午前中は晴れ予報だったのだが・・・
2023年04月08日 06:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/8 6:59
桜と御荷鉾山。
午前中は晴れ予報だったのだが・・・
藤岡の桃源郷?で、おじさんヤッター!!
2023年04月08日 07:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
4/8 7:04
藤岡の桃源郷?で、おじさんヤッター!!
この辺はまだまだ桜満開です!
2023年04月08日 07:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/8 7:06
この辺はまだまだ桜満開です!
濃いピンクの桜が終わったため薄ピンク一色だが
淡い新緑と桜のパステルカラーがいいですよ!!
2023年04月08日 07:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/8 7:06
濃いピンクの桜が終わったため薄ピンク一色だが
淡い新緑と桜のパステルカラーがいいですよ!!
見晴らし茶屋が見えて来ました。
先週くらいまではこの辺にキジがいたらしいです。
2023年04月08日 07:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/8 7:08
見晴らし茶屋が見えて来ました。
先週くらいまではこの辺にキジがいたらしいです。
ミツバツツジのピンクが彩りを添えますね。
2023年04月08日 07:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/8 7:08
ミツバツツジのピンクが彩りを添えますね。
振り向いて桜に覆われる子王山。
2023年04月08日 07:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/8 7:10
振り向いて桜に覆われる子王山。
見晴らし茶屋から桜越しに神流方面の山々・・・
さて、これより未踏の日向山を目指します。
2023年04月08日 07:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/8 7:12
見晴らし茶屋から桜越しに神流方面の山々・・・
さて、これより未踏の日向山を目指します。
途中の民家を通り、日向山に向かいます。
ミツバツツジのアカムラサキが眩しいくらいです。
2023年04月08日 07:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/8 7:23
途中の民家を通り、日向山に向かいます。
ミツバツツジのアカムラサキが眩しいくらいです。
御嶽コースの道標があり、これに従って山道を歩きます。
2023年04月08日 07:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:24
御嶽コースの道標があり、これに従って山道を歩きます。
日向山山頂着きました!!
展望は無い小さな山だが、未踏のピークは何かいいです。
2023年04月08日 07:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/8 7:33
日向山山頂着きました!!
展望は無い小さな山だが、未踏のピークは何かいいです。
この先にも踏み跡があり、高山方面に続いていますが
自分は来た道を戻ります。
2023年04月08日 07:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:37
この先にも踏み跡があり、高山方面に続いていますが
自分は来た道を戻ります。
日向山から子王山の山道にはニリンソウ、ケントウソウが
咲いています。
2023年04月08日 07:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/8 7:47
日向山から子王山の山道にはニリンソウ、ケントウソウが
咲いています。
これはタチツボスミレでしょうか?
スミレもたくさん咲いています。
2023年04月08日 07:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/8 7:53
これはタチツボスミレでしょうか?
スミレもたくさん咲いています。
これはエイザンスミレ?
色々な種類が咲いています。
2023年04月08日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/8 7:54
これはエイザンスミレ?
色々な種類が咲いています。
カキドオシもビッシリ咲いていました。
2023年04月08日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 7:54
カキドオシもビッシリ咲いていました。
朝早いし陽が指さないので
ニリンソウはほとんど閉じてました。
2023年04月08日 07:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/8 7:56
朝早いし陽が指さないので
ニリンソウはほとんど閉じてました。
キンランソウでしょうか・・・
2023年04月08日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/8 8:02
キンランソウでしょうか・・・
見晴らし茶屋に戻ってきました。
少し青空が出てきたのでもう一度登って見ましょう。
2023年04月08日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/8 8:06
見晴らし茶屋に戻ってきました。
少し青空が出てきたのでもう一度登って見ましょう。
薄ピンクの枝垂れ桜、いいですね〜
木によってはまだ満開です。
2023年04月08日 08:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
4/8 8:08
薄ピンクの枝垂れ桜、いいですね〜
木によってはまだ満開です。
ここで今日初めて登山者とすれ違いました。
綺麗、綺麗と写真を何枚も撮っていました。
2023年04月08日 08:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/8 8:13
ここで今日初めて登山者とすれ違いました。
綺麗、綺麗と写真を何枚も撮っていました。
ピンクに染まった子王山。
桃源郷のような里山です!!
2023年04月08日 08:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/8 8:14
ピンクに染まった子王山。
桃源郷のような里山です!!
桜と新緑に囲まれました!
2023年04月08日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/8 8:16
桜と新緑に囲まれました!
桜の咲いている一番上まで登って来ました。
青空にピンクのツツジ、桜が鮮やかです。
2023年04月08日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/8 8:21
桜の咲いている一番上まで登って来ました。
青空にピンクのツツジ、桜が鮮やかです。
おじさんもご満悦。
おじさんイェ〜
2023年04月08日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
4/8 8:22
おじさんもご満悦。
おじさんイェ〜
昨晩の雨で瑞々しいですね。
新緑と花が素晴らしいですよ。
2023年04月08日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/8 8:21
昨晩の雨で瑞々しいですね。
新緑と花が素晴らしいですよ。
またまたおじさんヤッター!!
2023年04月08日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 8:23
またまたおじさんヤッター!!
桜も今回で見納めです。
次からアカヤシオでしょうかね・・・
2023年04月08日 08:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/8 8:26
桜も今回で見納めです。
次からアカヤシオでしょうかね・・・
何度も撮っちゃうけど、本当に素晴らしいですよ!!
2023年04月08日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/8 8:30
何度も撮っちゃうけど、本当に素晴らしいですよ!!
見晴らし茶屋に戻りました。
やはり1週間は遅かったがこれだけ見れれば充分です。
来年はドンピシャの時に再訪しよう。
2023年04月08日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/8 8:44
見晴らし茶屋に戻りました。
やはり1週間は遅かったがこれだけ見れれば充分です。
来年はドンピシャの時に再訪しよう。
見晴らし茶屋のタクシー運転手さんに聞いたら
キジは10日くらい前から東の方に移動したとのこと。
今日はキジに遭遇することは無さそうだ(ふ〜)
2023年04月08日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/8 8:45
見晴らし茶屋のタクシー運転手さんに聞いたら
キジは10日くらい前から東の方に移動したとのこと。
今日はキジに遭遇することは無さそうだ(ふ〜)
見晴らし茶屋を後に
かあちゃん茶屋に戻ります。
道の脇にはムラサキケマンがたくさん咲いていました・・・
2023年04月08日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 8:50
見晴らし茶屋を後に
かあちゃん茶屋に戻ります。
道の脇にはムラサキケマンがたくさん咲いていました・・・
先日、ほっと群馬630で花桃が見頃と言っていたので
中之条ガーデンズに行って来ました。
綺麗な枝垂れ桜が出迎えます。
8
先日、ほっと群馬630で花桃が見頃と言っていたので
中之条ガーデンズに行って来ました。
綺麗な枝垂れ桜が出迎えます。
鏡池は桜の花びらで雪が積もったように真っ白でした。。。
4
鏡池は桜の花びらで雪が積もったように真っ白でした。。。
お目当ての花桃を見に行きましょう。
奥の花桃の丘、見頃でした!
12
お目当ての花桃を見に行きましょう。
奥の花桃の丘、見頃でした!
花桃の丘はジグザグに遊歩道があり上に上がっていけます。
一面花桃のピンクに染まります。
5
花桃の丘はジグザグに遊歩道があり上に上がっていけます。
一面花桃のピンクに染まります。
濃いピンクの花桃と奥の山は榛名山です。
5
濃いピンクの花桃と奥の山は榛名山です。
園内にはチューリップやムスカリも咲いています。
7
園内にはチューリップやムスカリも咲いています。
綺麗なピンクのツツジです。
5
綺麗なピンクのツツジです。
広い園内は開放感があり、景色もいいです。
桜と嵩山など良く見えます。
5
広い園内は開放感があり、景色もいいです。
桜と嵩山など良く見えます。
スパイラル庭園の奥にピンクの花桃の丘が見えます。
8
スパイラル庭園の奥にピンクの花桃の丘が見えます。
白いフレームがあり、水面に花桃の丘が映り込んでいます。
17
白いフレームがあり、水面に花桃の丘が映り込んでいます。
花桃の丘、全景です。
桃源郷みたいですよ〜
10
花桃の丘、全景です。
桃源郷みたいですよ〜
ピンクの花桃が青空に伸びています!!
7
ピンクの花桃が青空に伸びています!!
真っ白な花桃が青空に綺麗に咲いています。
8
真っ白な花桃が青空に綺麗に咲いています。
今年の花桃もこれで見納めですね〜
9
今年の花桃もこれで見納めですね〜
桜もまだまだ見頃です。
7
桜もまだまだ見頃です。
中之条ガーデンズの出入り口です。
薔薇の時期も良さそうですね・・・
4
中之条ガーデンズの出入り口です。
薔薇の時期も良さそうですね・・・
<玉村福島のチューリップ畑 1>
午後、近くのチューリップ畑に寄ってみました。
4月に入ったばかりですが、チューリップも早終盤です。
6
<玉村福島のチューリップ畑 1>
午後、近くのチューリップ畑に寄ってみました。
4月に入ったばかりですが、チューリップも早終盤です。
<玉村福島のチューリップ畑 2>
チューリップ畑と赤城山。
7
<玉村福島のチューリップ畑 2>
チューリップ畑と赤城山。
<玉村福島のチューリップ畑 3>
チューリップっぽく無い形の綺麗な花も咲いています。
9
<玉村福島のチューリップ畑 3>
チューリップっぽく無い形の綺麗な花も咲いています。
<玉村福島のチューリップ畑 4>
家から10分でこれだけ見せて頂ければ充分です。
ありがとうございました。
9
<玉村福島のチューリップ畑 4>
家から10分でこれだけ見せて頂ければ充分です。
ありがとうございました。

感想

昨年から子王山の枝垂れ桜を見たいと思っていたが、
先週はキジが出るということで躊躇してしまった。(笑)
桜は先週が満開だったため、さすがに遅いかとは思ったが
土曜の午後からの強風で完全に散ってしまうのではないかと思い晴れ予報の
午前中に出かけてみた。

早朝かあちゃん茶屋に着くが予報に反し曇り空、付近のソメイヨシノも終わり。
だが二千階段の登りではミツバツツジも咲き始め、新緑の始まった子王山山頂に
30分くらいで到着した。
高山側に降りるとお目当ての桜が咲いている。
さすがに終盤ではあるが、木によっては満開で素晴らしい桃源郷のような
景色が広がっていた。
写真を撮りながら見晴らし茶屋におり、未踏の日向山に向かった。
途中、ニリンソウやスミレがたくさん咲いていた。
歩きながら来年の桜満開の時期に再訪しようと思いながら、
かあちゃん茶屋を後にした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

sumakさん
群馬の素晴らしい景色ありがとうございます。
これだけたくさんのエリアがお花が満開なのですね。
嬉しい限りです。
沢山の情報有難う御座います。
2023/4/9 14:05
いいゆさん、こんばんは。
子王山の桜は以前から気になっており、今年は行こうかと前から思っていました。
県内の小さな里山でも探せば綺麗な場所はまだたくさんあるのですね。

暖かい日が続き県内も西上州や桐生方面でアカヤシオが見頃になったようですが
これから暫くはアカヤシオの追っかけが続くかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
2023/4/9 19:04
sumakさん こんにちは。
子王山まだまだ綺麗でしたね。
先週のヤマツツジは蕾でしたが今週は満開のようですごく綺麗です。

中之条ガーデンズはいつも墓参りで六合村に行くときに近くを通っていますがまだ行ったことがありません。
花桃が丁度見頃のようですね。
薔薇の時期にでも行ってみようかな。
お疲れ様でした。 
2023/4/9 17:52
kazumakoさん、こんばんは。
子王山の桜はさすがに終盤でしたが、残ってくれたので良かったです。
kazumakoさんの昨年、一昨年のレコで衝撃を受け、今年は行こうと思っていましたので
来年まで持ち越しできませんでした。
また桜のドンピシャの時に再訪したいと思います。

中之条ガーデンズ、初めて行きましたが園内は広くゆっくりするにはいいところですね。
いつもコメントありがとうございます。
2023/4/9 19:08
sumakさん 子王山ですか 渋いですね 蛇喰渓谷は行ったことがあって、階段の説明読みましたが、こんな綺麗な場所だったのですね 花がたくさんで羨ましい 私も来年狙います❗️ お疲れ山でした
2023/4/9 19:59
FarmHandTさん、こんばんは。
子王山は以前ツツジの頃に登ったことがあったのですが、桜の時期が素晴らしいことがわかり
居ても経ってもいられなく少し遅かったのですが出かけてみました。
近いし静かだし、でもちょっと歩き足らないかもしれませんが機会があれば出かけてみてください。お勧めは桜満開の時期です。
コメントありがとうございました。
2023/4/9 20:07
sumakさん、こんばんは。

子王山のお花見、見頃は先週とのことですが、写真で見る限りわんさか咲いていて見応えあり桜花爛漫です(^^)
微妙に異なる桜色が更にボリューム感を出しています〜☆
新緑もありで色彩豊かで良い感じです。

素敵な情報をいただき ありがとうございます。こちらも来年の候補にさせていただきます。

お疲れ様でした。

*9-10日と新潟で花探しです。
2023/4/9 20:23
sugarさん、こんばんは。
子王山の桜は先週見頃となったようですが、風が吹く土曜日の午後までが今年最後かな?っと
思って曇り空ではありますが出かけてみましたが、
予想以上に桜の花が残っていてくれて良かったです。
山の斜面に咲くピンクの枝垂れ桜が綺麗で自分もまた来年行こうかと思っています。

9〜10日は新潟の花ハイクですか。
坂戸山や六万騎山もいい時期を迎えましたがどちらに行かれているのでしょうか?
綺麗なレコ楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。
2023/4/9 21:04
sumakさん、こんばんは〜。
子王山ってどこ?と思ったら、牛伏山の南側にある、このあたりは全く未踏の所。
ここに、凄い桜の名所があるんですね。しだれ桜の淡いピンクとミツバツツジの濃いピンク、とてもきれいですね。ここも1週間位早いってことで、今年はどこも早いようで、花見の場所を決めるのに悩んじゃいます。知らないところだけの群馬、やっぱり奥が深いです。お疲れ様でした。
2023/4/9 21:02
くぼやんさん、こんばんは。
子王山も前回の崇台山と同じような場所にある小さな里山なんですが、
桜の時期が素晴らしいので、ちょっと遅かったのですが花見をしてきました。
でも予想以上に桜が残っていてくれて良かったです。

アカヤシオもいつもより早く満開になり、場所を選ぶのに悩んじゃいますよね・・・
いつもコメントありがとうございます。
2023/4/9 21:25
sumakさん、こんにちは。
群馬のガイド本でも出版できそうな引出しの多さですね。まだまだ見頃で間に合って良かったですね。それにしても春は風が強くて桜を散らしてしまい、それに加え今年の開花の早さ予定が立ちません。

二千階段? 変な所に食いつくタイプ(笑)
日本一石段3333段、日本一階段8888段と登ったけど二千段も気になる。
2023/4/10 13:52
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
ここ最近は地元の里山花見ハイクばかりになってしまいました。
土曜の午後から低温と強風の予報が出ていたので最後の桜を見ようと思って出かけてみましたが
間に合って良かったです。
西上州のアカヤシオも今回の強風や遅霜の影響でだいぶ落ちちゃったみたいですが、
どこに行こうかと悩みは尽きませんね・・・

二千階段は本当に二千あるかは不明です。
しげさんが登られた8888段とは比べものになりませんがこちらに来られたついでにでも
是非歩いてみてください。
2023/4/10 20:24
sumakさん、こんばんは!子王山、パステルカラーがこれでもかと広がってますね。この山は階段の多い山、かあちゃん茶屋のある(あった?)山、くらいにしか認識していなかったのですが、見晴らしもいいし、いいところですね。そして玉村のチューリップ、てっきり利根川の南側にあるのかと思っていました。北部運動公園のそばなんですね。来年は見に行きたいな。それにしてもいつも満開なsumakさんセンサー、八面六臂な活躍ぶりこそが満開に巡り会う秘訣なのかしら(^^)
2023/4/10 22:05
yamaonseさん、こんばんは。
自分も子王山は二千階段のイメージしかなかったのですが、
ここ数年桜がすごい事になっているのを知り、居てもたってもいられなくなってしまいました。
玉村のチューリップは公園の隣の休耕田ですが、行った時は既に終わり近くでした。
今年は本当に花の咲くのが早いですね・・・
今週はフデリンドウを見に行こうかと思っているのですが、天気が微妙ですね。
いつもコメントありがとうございます。
2023/4/11 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら