ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5345637
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

南駐車場から班根石山〜古賀志山、もうイワカガミ!?

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.0km
登り
693m
下り
677m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:16
合計
4:37
距離 7.0km 登り 693m 下り 691m
10:34
5
10:39
10:41
23
11:04
11:05
16
11:21
11:22
108
13:10
13:18
19
13:37
9
13:46
13:47
5
13:52
13:55
51
14:48
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南駐車場は狭いため、天気が良い日は満車になるかも?
コース状況/
危険箇所等
背中当山直下は急な岩場です。
主稜線でロープに頼るような人は行かない方が良いです。
主稜線から下ったルートはバリ・・・と言うか踏み跡なし。
藪は大したことありませんが、急坂があったり足元が不安定だったりします。
松島からの下降は、かなりの恐怖感。
迂回はできそうです。
駐車できるか心配だったが、天気が良くないせいか南駐車場には余裕で停められた。
表示を確認してスタートしたが、駐車場にトイレは見当たらない。
2023年04月08日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 10:11
駐車できるか心配だったが、天気が良くないせいか南駐車場には余裕で停められた。
表示を確認してスタートしたが、駐車場にトイレは見当たらない。
林道に多いマンリョウ。
2023年04月08日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 10:12
林道に多いマンリョウ。
ヤマブキ咲き乱れ。
2023年04月08日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:12
ヤマブキ咲き乱れ。
だいぶ背が伸びたタチツボさん。
2023年04月08日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:14
だいぶ背が伸びたタチツボさん。
林道にはクサイチゴが多いが、もう終盤。
2023年04月08日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 10:15
林道にはクサイチゴが多いが、もう終盤。
ニガイチゴはポツポツ。
2023年04月08日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 10:15
ニガイチゴはポツポツ。
ニオイタチツボスミレかと思って近寄ったら、アカネスミレっぽかった。
2023年04月08日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:17
ニオイタチツボスミレかと思って近寄ったら、アカネスミレっぽかった。
まずは大日窟を目指す。
2023年04月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 10:20
まずは大日窟を目指す。
葉っぱが伸びたエイザンスミレ。
2023年04月08日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 10:22
葉っぱが伸びたエイザンスミレ。
ニョイスミレかと思って撮ったが・・・フモトスミレ?
2023年04月08日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:25
ニョイスミレかと思って撮ったが・・・フモトスミレ?
マルバスミレがちょっとだけ。
2023年04月08日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 10:32
マルバスミレがちょっとだけ。
大日窟。
2023年04月08日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 10:33
大日窟。
短いとは言え、ロープ場があるとは思っていなかった。
足元は滑りそうでちょっと怖い。
2023年04月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 10:38
短いとは言え、ロープ場があるとは思っていなかった。
足元は滑りそうでちょっと怖い。
荒沢瀧に到着。
最近有名になったが、初めて見た。
2023年04月08日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 10:39
荒沢瀧に到着。
最近有名になったが、初めて見た。
滝壺には、首の無い石像。
2023年04月08日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:40
滝壺には、首の無い石像。
ここから中岩を目指す。
自身初ルートだが、踏み跡は明瞭で迷うことはない。
2023年04月08日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 10:47
ここから中岩を目指す。
自身初ルートだが、踏み跡は明瞭で迷うことはない。
早速ロープ。
岩が濡れて危なそうなので、一応ロープを掴んだ。
今日の岩登りは危険か?
2023年04月08日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 10:49
早速ロープ。
岩が濡れて危なそうなので、一応ロープを掴んだ。
今日の岩登りは危険か?
急な岩場が続くが、それほど濡れてはいない。
3点支持で登って行く。
2023年04月08日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 10:52
急な岩場が続くが、それほど濡れてはいない。
3点支持で登って行く。
意外と手掛かりがないロープ場。
ロープは使わなかったが、念のため打ち付けられた支点は使った。
2023年04月08日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 10:55
意外と手掛かりがないロープ場。
ロープは使わなかったが、念のため打ち付けられた支点は使った。
ここが一番大変だったかな?
安全確保のため、一度ロープを掴んだ。
2023年04月08日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 10:58
ここが一番大変だったかな?
安全確保のため、一度ロープを掴んだ。
岩場をクリアして、満開のミツバツツジ。
凄い花付き。
2023年04月08日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/8 11:00
岩場をクリアして、満開のミツバツツジ。
凄い花付き。
背中当山に登頂、自身初。
2023年04月08日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 11:03
背中当山に登頂、自身初。
ミツバツツジ街道の稜線を進む。
2023年04月08日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 11:04
ミツバツツジ街道の稜線を進む。
ヤマツツジも随分咲いているねぇ。
2023年04月08日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 11:10
ヤマツツジも随分咲いているねぇ。
もう少し岩場は続くが、さっきまでのような大変な場所はない。
2023年04月08日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 11:11
もう少し岩場は続くが、さっきまでのような大変な場所はない。
誰もいない中岩に登頂。
2023年04月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 11:18
誰もいない中岩に登頂。
登ってきた尾根。
下りでは使いたくない感じだった。
小休止してから先へ。
2023年04月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 11:18
登ってきた尾根。
下りでは使いたくない感じだった。
小休止してから先へ。
北斜面に残るアカヤシオ。
高原山には雲がかかり始めている。
2023年04月08日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 11:22
北斜面に残るアカヤシオ。
高原山には雲がかかり始めている。
一旦下る。
2023年04月08日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 11:29
一旦下る。
バリルートで下って、赤い沢を渡渉。
2023年04月08日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 12:01
バリルートで下って、赤い沢を渡渉。
さらに渡渉。
沢沿いに目立った花はない。
2023年04月08日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:05
さらに渡渉。
沢沿いに目立った花はない。
まだ状態の良いエイザンスミレ。
2023年04月08日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 12:06
まだ状態の良いエイザンスミレ。
こいつは回収しないのかな?
2023年04月08日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 12:09
こいつは回収しないのかな?
松島に向けて岩登り開始。
2023年04月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:21
松島に向けて岩登り開始。
お目当てのヒカゲツツジの群生地。
まだ見頃で良かった。
2023年04月08日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 12:26
お目当てのヒカゲツツジの群生地。
まだ見頃で良かった。
ミツバツツジも見頃。
稀に薄陽が射す。
2023年04月08日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 12:27
ミツバツツジも見頃。
稀に薄陽が射す。
ヤマザクラは、随分花を落としているものが多い。
2023年04月08日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:33
ヤマザクラは、随分花を落としているものが多い。
登ったロープ場を見下ろす。
2023年04月08日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 12:39
登ったロープ場を見下ろす。
今回は、人口物を使わずに登り切った。
2023年04月08日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 12:40
今回は、人口物を使わずに登り切った。
松島。
暑くはないのに、湿度が高いのか汗が止まらない。
2023年04月08日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:41
松島。
暑くはないのに、湿度が高いのか汗が止まらない。
良い色だが、ちょっと萎れ気味。
2023年04月08日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 12:45
良い色だが、ちょっと萎れ気味。
今回も巻かずに降りてしまった岩場。
ロープには頼りっぱなし。
右に見える巻道を確認しに行く。
2023年04月08日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 12:51
今回も巻かずに降りてしまった岩場。
ロープには頼りっぱなし。
右に見える巻道を確認しに行く。
踏み跡あるし、ここから稜線に出られそうだ。
戻る。
2023年04月08日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:53
踏み跡あるし、ここから稜線に出られそうだ。
戻る。
アカヤシオの向こうに古賀志山。
ちょっと雨が心配。
2023年04月08日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 12:57
アカヤシオの向こうに古賀志山。
ちょっと雨が心配。
まだ蕾を残す。
2023年04月08日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 12:58
まだ蕾を残す。
松から生えているので松茸?
2023年04月08日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 12:59
松から生えているので松茸?
満開。
2023年04月08日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:00
満開。
なんとイワカガミ!
もしかしたらとは思っていたが・・・
2023年04月08日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/8 13:02
なんとイワカガミ!
もしかしたらとは思っていたが・・・
降りてきた鎖場を振り返る。
2023年04月08日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:05
降りてきた鎖場を振り返る。
降り切った所にフモトスミレ。
2023年04月08日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:05
降り切った所にフモトスミレ。
終わりかけのヒサカキ。
2023年04月08日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:09
終わりかけのヒサカキ。
誰もいない班根石山に登頂。
ヒカゲツツジを見に行く。
2023年04月08日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 13:10
誰もいない班根石山に登頂。
ヒカゲツツジを見に行く。
まだ見頃だったヒカゲツツジ。
前回同様曇り空なのが残念。
2023年04月08日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 13:11
まだ見頃だったヒカゲツツジ。
前回同様曇り空なのが残念。
ここにもイワカガミが一輪。
明日にはもう少し咲いていそうだ。
2023年04月08日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:13
ここにもイワカガミが一輪。
明日にはもう少し咲いていそうだ。
あまりゆっくりしていられないので、カレーパンだけ食べて先へ。
日光連山は、男体山の一部が見えているだけ。
2023年04月08日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:15
あまりゆっくりしていられないので、カレーパンだけ食べて先へ。
日光連山は、男体山の一部が見えているだけ。
班根石山直下のヤマツツジ。
来週には満開になりそう。
2023年04月08日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:20
班根石山直下のヤマツツジ。
来週には満開になりそう。
中尾根最高点のアカヤシオ。
随分落花した。
2023年04月08日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:27
中尾根最高点のアカヤシオ。
随分落花した。
前回撮り損ねたキブシ。
昨日の雨のせいか随分花が落ちている。
2023年04月08日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:45
前回撮り損ねたキブシ。
昨日の雨のせいか随分花が落ちている。
誰もいない古賀志山に登頂。
水分補給だけして下山する。
さて、どのルートで下山するか?
2023年04月08日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:46
誰もいない古賀志山に登頂。
水分補給だけして下山する。
さて、どのルートで下山するか?
稜線北斜面には、アカヤシオが残る。
2023年04月08日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:49
稜線北斜面には、アカヤシオが残る。
猪落を通るルートを選択。
筑波山さえ見えないのは残念。
ちょっとだけ雨が降っている。
2023年04月08日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 13:52
猪落を通るルートを選択。
筑波山さえ見えないのは残念。
ちょっとだけ雨が降っている。
ここの斜面には、ミツバツツジやヤマツツジが多い。
2023年04月08日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/8 13:57
ここの斜面には、ミツバツツジやヤマツツジが多い。
見頃。
2023年04月08日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/8 13:58
見頃。
適当に下って行く。
稜線には植えられた?桜。
雨は気にならない程度だが、足元は濡れそう。
2023年04月08日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 14:03
適当に下って行く。
稜線には植えられた?桜。
雨は気にならない程度だが、足元は濡れそう。
斜面に沢山桜が植えられているが、ほとんど葉桜。
雨は降ったり止んだり。
2023年04月08日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 14:06
斜面に沢山桜が植えられているが、ほとんど葉桜。
雨は降ったり止んだり。
まだ状態の良いクサイチゴ。
2023年04月08日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 14:10
まだ状態の良いクサイチゴ。
植えられた八重桜。
2023年04月08日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 14:26
植えられた八重桜。
時々アカネスミレ。
思ったよりスミレを見つけられなかった。
2023年04月08日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 14:29
時々アカネスミレ。
思ったよりスミレを見つけられなかった。
公園っぽい場所に花桃?
2023年04月08日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/8 14:31
公園っぽい場所に花桃?
林道脇にムラサキケマン。
2023年04月08日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 14:38
林道脇にムラサキケマン。
シラユキゲシなんかもあった。
2023年04月08日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/8 14:38
シラユキゲシなんかもあった。
ほとんど車のない駐車場にゴール。
直前に連絡があったので、母を迎えに行く。
2023年04月08日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 14:43
ほとんど車のない駐車場にゴール。
直前に連絡があったので、母を迎えに行く。

感想

母を宇都宮IC付近に送ったついでに、古賀志山に行ってきました。

昨日雨が降ったうえに曇天予報だというのに、初ルートの岩登りを選択。
一部濡れていて、ちょっと怖い感じもしましたが、無事に乗り切りました。
そのあとに登った松島へのルートが優しく感じました。
相変わらず、ふんぎりへの下降は怖かったですが。

先週も見たアカヤシオはかなり落花が進んでいて、見頃のものは少ない。
ただ、ヒカゲツツジは良い状態で残っていて、今週も堪能しました。
驚いたのはイワカガミが咲いていたこと。
来週くらいから見頃となりそうです。

最後は雨まで降ってしまう天気だったのは残念でしたが、それなりに収穫があったので楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら