八方ヶ原 桜沢からスッカン沢の滝めぐり



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 581m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに美味しいコーヒーをいただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
咆哮霹靂の滝からスッカン沢への遊歩道は通行止め 自己責任で通りましたが途中に熊のものと思われる糞を発見 |
写真
感想
紅葉と滝が見たくて八方ヶ原の沢歩きをしてきました
9時前に山の駅たかはらに到着
トイレ休憩をして出発
雷霆の滝まではひたすら下り
途中「熊出没注意」の看板を見てからはビビリまくりで
黒っぽい倒木や岩がいちいち熊に見えたり…(笑)
平日の曇りのち雨の予報で観光客もほとんどおらず
静寂の中に突然鳥が飛び立つ音がしたりすると
心臓が口から飛び出るほど驚くのです(泣)
あきらかに人間のものではない糞も落ちていたので
たぶん本当に熊や鹿が出るのでしょう。
とりあえず、辺りに注意を払い
トレッキングポールで石や木をコンコン叩いて音を出したりして
熊と遭遇しないように願いながら進みます。
沢の近くまで降りてきて水の音が聞こえ始めると少し緊張もほぐれ
最初の名前の付いた滝、雷霆の滝に到着
水を手に汲み、写真や動画を撮りながらしばし休憩
元気を取り戻し、次に目指す咆哮霹靂の滝へ。
桜沢を渡る橋を通ってしばらく下っていくと咆哮霹靂の滝
この滝は二つの滝を合わせて咆哮霹靂の滝といい
向かって左の激しい滝が霹靂の滝
右の優しい滝が咆哮の滝…だったはず、…たぶん
ここでもしばらく滝に癒され、満足して出発。
通行止め区間をゴニョゴニョっと通過してスッカン橋へ
青白い水の流れる沢を見ながらお弁当タイム
今回は山専用ボトルというストレートなネーミングの魔法瓶水筒を購入したのですが
朝5時に沸かしたお湯が12時過ぎまで熱々のまま
完璧なカップラーメンが出来上がりました。
ちゃんと汁まで飲み干してゴミも持ち帰ります(あたりまえ)
スッカン橋を渡り、重い足で石の階段を昇り
ここからはスッカン沢を上流方面へ
雄飛の滝、仁三郎の滝、素廉の滝を遊歩道から眺めながら先へ
雄飛の滝遊歩道の終点から階段で県道へ出ると
あとはアスファルトの道をてくてく歩き
途中にある長寿の滝の水汲み場で水筒を満たし
県道をショートカットするヤブ漕ぎをして
おしらじの滝へ下るポイントへ
熊笹が生い茂る中、人の踏みあとを慎重に辿りながら10分ほど下ると
目の前に突然滝が現れます
そこには青い滝壺、崖に覆われた美しい滝
苔むした岩、真っ赤に紅葉した木々
幻想的な空間が広がっていました…
そこからまたアスファルトの県道を2kmほど歩いて
ようやく出発地点だった山の駅たかはらへ到着
熱いコーヒー(\200)をいただき体を温めました。
帰りは紅葉が美しい八方湖に寄り
県道を塩原方面へ下り温泉でゆっくり体をほぐしました。
※総括
今回は熊や雨に震えながらも美しい水の流れと紅葉に癒された
刺激と安らぎの感動のハイキングでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秘境と言われる位、今も残る手つかずの自然の中を歩き
苦労のあとには、絶景の渓谷美が待っていましたね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する