記録ID: 5351841
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳 縦走
2023年04月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:13
距離 10.8km
登り 1,271m
下り 1,287m
駐車場から登山道への最短アプローチが?(正規だトンネルくぐって毛無山登山口に向かう)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十一ヶ岳〜十二ヶ岳のクライムダウン、吊り橋、固定の甘いハシゴ、十二ヶ岳すぎての長いクライムダウンが核心かつ要注意 |
その他周辺情報 | 最寄りの温泉「西湖いずみの湯」は日曜は16時(最終受付15時15分)で終了! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ヘルメット
簡易ハーネス用シュリング&カラビナ
日よけ帽子
|
---|---|
備考 | ヘルメットは持っていった方が良い。グローブは必携(ロープ多いので) |
感想
・リハビリハイクその3&岩場自主練
夏の北ア縦走登山に向け、近場で岩場、鎖場練習が目的。
両神山八丁峠コースで行いたかったが、事前調査により、道路通行止めで最寄り登山口に向かえないため、このコースに計画再作成。
前日は荒れた天気だったが、当日は快晴☀ 富士五湖周辺は、まだ桜が散らないぐらい朝晩は涼しい。登り始め気温4℃ 大気が澄んでいて遠方まで良く見える✨
毛無山手前ぐらいから眺望良し、西湖越しに見る富士山は空の青さと相まって、とても綺麗だった。
〜十一ヶ岳〜ロープ下り〜吊り橋〜岩場登り〜十二ヶ岳〜ローブ下り がほぼ核心。
ヘルメット装着、出来れば簡易ハーネスも準備し、適度に間隔をあけて慎重に進んだ方が良い。グローブは必携(手の保護のため)
今回は鬼ヶ岳まで足を延ばして、遠方に見える南アルプスの雄大な山並みを見てきた。鬼ヶ岳〜根場までの下りも比較的長く、ぬかるんで足場が良くないところもあった。
根場民宿バス停 → 西湖東口 は周遊バスで移動し、駐車場へ
「岩場自主練として物足りないかな〜」との予想をいい意味で裏切られ、快晴の中十二分に楽しめた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する