記録ID: 5353090
全員に公開
ハイキング
甲信越
七久保駅〜飯田駅・お花見ウォーキング
2023年04月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 158m
- 下り
- 349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:22
8:50
31分
七久保駅
9:21
31分
大沢北部信号機(松川町)
9:52
40分
保育園前交差点(松川町上片桐)
10:32
4分
伊那大島駅
10:36
10:57
50分
松川商店街
11:47
12:29
43分
メガドンキ高森店
13:12
38分
市田駅前
13:50
14:12
32分
元善光寺
14:44
28分
飯田高校前
15:12
飯田駅
スタート〜ゴールまでの飲料摂取量は約0.6Lでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
本当は地元から電車で行きたかったのですが、電車の時間の都合(スタート時間が遅くなってしまう)により途中の伊那市駅まで車という変則的な交通手段になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 国道153号やその他の幹線道路などでも車の交通量の多い歩道の無い区間もあるので注意が必要です。 【トイレ】 七久保駅(ホーム内)、松川商店街近く(新井公衆トイレ)、メガドンキユニー高森店、元善光寺、飯田駅にそれぞれあります。 |
その他周辺情報 | 【日方磐神社】(花桃の名所) JR飯田線・田切駅から徒歩約13分、道の駅 田切の里から徒歩約3分 長野県上伊那郡飯島町1788 【おかしの国 フカツ】(パン、サンドイッチ) 伊那大島駅から徒歩約5分 長野県下伊那郡松川町元大島1471-1 【たこやきハウス デコちゃん 飯田駅前店】(たこ焼き、団子、カフェ) 飯田駅から徒歩1分 長野県飯田市中央通り4丁目40 ステーションスクエアビル 1F 【田村食堂】(食堂、中華) 伊那市駅から徒歩約10分 長野県伊那市伊那西町下春日町5011-1 |
写真
本編の前に番外編。
スタート地点の七久保駅へ行く前に田切駅で途中下車し、1年前に陣馬形山の山頂から見つけ下山後に寄った花桃の名所・日方磐神社へ行きました。
その途中、背後に中央アルプスが綺麗に見えました。
スタート地点の七久保駅へ行く前に田切駅で途中下車し、1年前に陣馬形山の山頂から見つけ下山後に寄った花桃の名所・日方磐神社へ行きました。
その途中、背後に中央アルプスが綺麗に見えました。
ここからがやっと本編です。
スタート地点の七久保駅。
去年の3月に伊那市駅〜七久保駅まで歩いた時以来です。
尚、七久保駅からの“続き”をやるのに1年以上かかってしまったのは、春〜秋は山が中心だったことや、“赤線繋ぎ直し”の企画もあったからです。
スタート地点の七久保駅。
去年の3月に伊那市駅〜七久保駅まで歩いた時以来です。
尚、七久保駅からの“続き”をやるのに1年以上かかってしまったのは、春〜秋は山が中心だったことや、“赤線繋ぎ直し”の企画もあったからです。
振り返ると中央アルプス
今回のコースは当初国道153号を中心に考えていたのですが、飯島町〜松川町にかけての国道153号は歩道の無い区間が多く危険だと思い、松川町までは県道を中心に歩きました。
今回のコースは当初国道153号を中心に考えていたのですが、飯島町〜松川町にかけての国道153号は歩道の無い区間が多く危険だと思い、松川町までは県道を中心に歩きました。
来月5月27日に出演するお笑いライブの会場『ぷらっと』の前を通ると、そのライブのフライヤーが貼ってありました!
この出演者の中にある『しなのユーキ』が私の事です。
私は音楽のライブをやっているのですが、お笑いイベントに呼ばれることも多くなりました。
このイベントは松川町在住の農家兼プロのお笑い芸人である松尾アトム前派出所さん主催のお笑いライブで、私が出演するのは今回で4回目です。
この出演者の中にある『しなのユーキ』が私の事です。
私は音楽のライブをやっているのですが、お笑いイベントに呼ばれることも多くなりました。
このイベントは松川町在住の農家兼プロのお笑い芸人である松尾アトム前派出所さん主催のお笑いライブで、私が出演するのは今回で4回目です。
通りから少し入ったところにある公衆トイレに寄った後、こちらのパン屋『フカツ』でパンを5点購入。
前回そのお笑いライブに出演した際、打ち上げの帰りに松川町出身のイベントスタッフの方の子供の頃からずっとここのパンを食べてきたという話を聞いて私も食べてみたくなり、今回初めて訪れました。
前回そのお笑いライブに出演した際、打ち上げの帰りに松川町出身のイベントスタッフの方の子供の頃からずっとここのパンを食べてきたという話を聞いて私も食べてみたくなり、今回初めて訪れました。
買ったパンをカメラと一緒にリュックの中に入れておいたら絶対に潰れてしまうなと思い、せめて1つだけでもすぐに食べようと思い国道沿いの歩道を歩きながら(いや、立ち止まっていました)このワッフルをいただきました。
元善光寺に寄っていきます。
元善光寺に来たのは一昨年の秋以来2回目です。
ちなみにその時は夕方で薄暗かった事や本堂が改修工事中だったため、改修工事が終わった明るい時間帯にまた行きたいと思っていました。
元善光寺に来たのは一昨年の秋以来2回目です。
ちなみにその時は夕方で薄暗かった事や本堂が改修工事中だったため、改修工事が終わった明るい時間帯にまた行きたいと思っていました。
飯田市は『丘のまち』と言われ、飯田駅などのある市街地は河岸段丘の丘の上にあります。
そんな飯田市街地へ向かって坂道を登って行きます。
こんな山道を登った先に市街地があるとは信じられませんね。
そんな飯田市街地へ向かって坂道を登って行きます。
こんな山道を登った先に市街地があるとは信じられませんね。
飯田駅のキヨスクが閉店してしまいました。
駅の近くにはコンビニもあり、キヨスクの利用者はほとんどいそうになくて心配はしていたのですが、やはり閉店してしまったのですね。
かつて飯田駅には駅弁や立ち食いそばもありました。
駅の近くにはコンビニもあり、キヨスクの利用者はほとんどいそうになくて心配はしていたのですが、やはり閉店してしまったのですね。
かつて飯田駅には駅弁や立ち食いそばもありました。
感想
自宅〜飯田駅までの間で赤線が繋がっていなかった七久保駅(飯島町)〜飯田駅まで歩いてきました。
ライブ出演のために去年から今年にかけて3回行った松川町の『ぷらっと』の前を歩いて通り過ぎたのがちょっと不思議な感覚だったり、道中に花桃や桜など綺麗な花を沢山見れたり、元善光寺で参拝をしたりと、自分にとってはとても内容の濃い充実したウォーキング(散歩)でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する