記録ID: 535490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
黄金色の大峰 高塚山
2014年10月24日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 902m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 上北山村の薬師の湯 500円 ボディソープはありますが、シャンプーはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
国道309号線の紅葉が綺麗だと聞いて、大峰の山に行こうと思いました。
高塚山は標高が低いので紅葉も見頃かと思い、選びました。自然林がいっぱいの稜線は本当にきれいで、黄葉が黄金色に輝いていました。
大峰の美しさはその木にあると思います。
途中で出会った高取町からのTさんは、ここが気に行って何度も歩いているそうです。いろいろと教えてもらい楽しかったです。
マイナーな山ですが、私を含めてこの日は5人が歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人
綺麗な大峰の紅葉の時期に行きましたね。
高塚山は僕も一度行きましたが自然林の静かな山です。
しかし足元は・・・地下足袋・・・さすがですね
sskamosikaさん、標高1200mくらいがこういうの見ごろと聞いていたので、ここを選びました。でも、だれにも会わないかと思ったのに、4人の人に会ってびっくりしました。
地下足袋は滑りにくくて歩きやすいですよ。
無事、下ノ廊下より帰還しました。
景色もさることながら、完璧に整備された登山道に感動してしまいました。
mayutsuboさんもいつか是非行ってみてください。
平日の静かな山を存分に堪能されたようですね。
マイナーな山とは思えない美しさで、光を受けた木々(紅葉)が素晴らしいです。
INMIさん、お帰りなさい。
気になっていました。無事の帰宅ほっとしています。
いつかアップしたら見たいです。
行くときにはいろいろ教えてくださいね。
私は今日もマイナーな山を歩きました。紀伊半島のあまり整備されていない山道は、そういう意味での魅力もあります。
また数日後に見てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する