記録ID: 5356081
全員に公開
ハイキング
東海
高塚山
2023年04月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入手山の手前は岩登りっぽいところがあって多少気を使う |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
ツェルト
テント
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
とても寒い日でした。
特に早朝は風が強く木陰に避難してやり過ごすことも度々ありました。
最近4~500mくらいの低山ばかりだったのでもう夏だ〜みたいに思ってましたが流石に標高上がると寒いですね。
登りの竜馬ヶ岳辺りで足がピクピクし始めたので吊る前兆だと思い高塚山で大休止。
朝の冷たい強風のおかげで全然実感なかったですがしっかり汗をかいて水分も塩分も失われていたようです。
京丸〜ポンジ山も周回するつもりでしたが変更し、ほぼピストンのようなかたちで下山しました。こんな調子で本格的な夏山大丈夫だろうか???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
ただ、ヤマヒルにはうんざりでした。
ある日、釣友が、気田川本流の、最初の堰堤で、アユ竿を使いやすく、ドバミミズで、鼻曲がりの雄の、ビワマスを釣り上げました。
そのような、記憶と重なりました。
ありがとうございます。
今では放流モノや天然モノが入り混じっているようですが。
釣りを覚えたら山の楽しみが広がりそうですが先立つものが。。。(;´・ω・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する