Nagano Grand Circle 100 2023.3.18


天候 | 雪、吹雪、みぞれ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロドロスベスベ斜面が多かったです |
その他周辺情報 | 川中島温泉、広徳の湯などサウナ好きにも対応できる温泉が近くにあります |
写真
感想
Nagano Grand circle 100に参加してきました。
参加者はTJAR完走者やトレラン界、ウルトラ界で有力な方々ばかり。(らしい)中には栂海街道で知り合い、その後、本州縦断したタケプーさんも居らした。まさに強者揃いのレースです。
私はTJAR2019トレーニングキャンプの繋がりというだけで参加させてもらいました。
この大会の3ヶ月前に同じエリアで開かれたツール・ド・長野(120km)を完走出来たので、今回はそれを超える130kmまではがんばろうと思って挑みましたが、
スタート直後から高心拍状態。いつものジョグより少し遅い程度なのに、おかしい。。a1に着く前にヘトヘトに。
a1にはトレキャンの同志である主催者から激をもらう。この方のおかげで、長い距離も諦めずにココ最近の長距離も完走できた。簡単に諦める訳にはいけないと思い、先に進みます。
ヘトヘトの原因は年末年始に勤続10年の長期休暇で伸び伸びし過ぎて、ジョグもせずにトレッドミルで6時間走ったら足首を痛めて練習出来なかった事です。
練習不足が最大の原因ですが、
エネルギーも回って無いこともあるので、松代のファミマでしっかりエネルギーチャージしました。
諦めたくない。。
しかし、イマイチ着火しませんでした。。
そうこうしてる間に1月に痛めた足首が痛くなり、歩くのがやっとになってしまいリタイアを決めました。
レース中はそこまで痛く無かったのですが、レース後2日以降に痛みが強くなり、走る事や階段を下る事ができなくなりました。
1ヶ月ほど騙し騙し軽いトレーニングしながら治療と回復を試みましたが良い方向に進まないので、治療と回復に専念します。
太って体力落ちるのが怖いですが、成り行きに任せます。
夏山は登りたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する