記録ID: 5363395
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏筑波 春の花探し
2023年04月13日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 767m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:40
距離 9.1km
登り 786m
下り 781m
天候 | 快晴・黄砂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たどり着くまでの車道が狭い。未舗装の砂利道ですれ違えないほど狭い道が続く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 筑波高原キャンプ場にトイレ 御幸ケ原に売店・トイレ つつじヶ丘にも売店とトイレ |
写真
感想
他の方の山行記録を読んで春の花を探しに裏筑波に挑戦してみた。
筑波高原キャンプ場〜御幸ケ原〜自然研究路(男体山)〜女体山〜つつじヶ丘〜筑波高原キャンプ場のルート。
スタート地点の標高が500mとかなり高く、直線距離が近いこともあって女体山まで30分ほどで着く。筑波山のルートの中では山頂にいちばん近いかも。
天気が良く久しぶりの快晴下の登山だったが残念ながら黄砂で遠景はほぼ見えず。とはいえ程よい気温と日差しのもとで気持ちよく歩けて楽しい登山だった。
ちなみに見つけた花は以下。
カタクリ:終わりかけ。キャンプ場〜山頂間と自然研究路にはまだ残ってるが、しぼみかけで元気がない。カタクリの里はほぼ終わり。他の場所もほとんど残ってない。
ニリンソウ・エイザンスミレ:各所に群生地がありたくさん咲いている。
八重桜:キャンプ場とつつじヶ丘で咲いていた。
他のサクラ:残っているところもあるがほぼ終わり。
ヤマブキ:つつじヶ丘〜キャンプ場間の明るいところでよく咲いている。
ツツジ:一部咲いているところもある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する