記録ID: 5364125
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山に登るみち〜丸山〜芦ヶ久保駅
2023年04月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:11
距離 20.4km
登り 1,527m
下り 1,411m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇橋場バス亭〜大霧山:バス亭からしばらく道路を歩きます。登山口からロープを使うようなきつい登りもなく快適な登山道です。尾根にでると新緑がきれいでした。大霧山山頂は眺望は良いのですが、黄砂の影響か遠くは見渡せませんでした。 ◇大霧山〜白石峠:ひたすら樹林の中をアップダウンを繰り返しながら進みます。眺望はない上に長いです。道に蜘蛛の巣が掛かっていることも何度かありました。すれ違うひともほぼ無かったです。 ◇白石峠〜丸山:白石峠から道路に出てしばらく歩きます。道路に関東ふれあいの道の道標が出ているのでそこから登山道に入ります。広葉樹の森で新緑がとても綺麗でした。丸山山頂には展望台があり備え付けの望遠鏡も無料です。武甲山を真正面に眺める事ができます。丸山山頂近くに県民の森がありますが、展示館は閉館だそうです。 ◇丸山〜芦ヶ久保駅:丸山の後、日向山にむかいました。日向山までは道路と登山道を交互に歩きます。途中で利用した登山道ですが、橋がボロボロで渡るのが怖かったです。道標が多いので迷いませんでした。桜がまだ咲いていてとてもきれいでした。春のシーズンはオススメですね。日向山頂からは風のみちコースで下山しました。途中の琴平神社ではトイレと休憩用の東屋があります。風のみちは危険箇所はなく歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 果樹公園あしがくぼ |
写真
感想
関東ふれあいの道の霧のみちに沿ってコースを考えました。新緑の季節で気持ちよくあるけました。広葉樹の多いコースなので、紅葉の時期がたのしみです。丸山と大霧山の間は長くて疲れるので、別々の山行にしたほうがよいですね。丸山と日向山は見所が多いので、また訪問したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する