記録ID: 53673
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
ニオベツ川上二股⇒オムシャ⇒十勝岳⇒西尾根(2-0)
2009年02月07日(土) 〜
2009年02月08日(日)

過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
【南日】ニオベツ川上二股〜オムシャ〜十勝岳〜西尾根〜国道 【年月日】2009年2月7-8日(2-0) 【メンバー】L田中宏(3 AL小池 田中省 野沢(2 M井村 鹿島(1 [時間とルート] 1日目:二オベツ上二股(7:10)オムシャ西峰(10:20〜10:30)東峰(10:50)十勝(13:20)Co1170(14:30)=Ω1 晴れ 二オベツ上二股からスノーシューで取り付く。雪がしまって取りつき易い。ラッセルは踝から膝程度。オムシャ肩は吹きだまっておらず、肩下に一か所イグルーが作れそうなところがあった。肩上からスノーシュー、ピッケル。オムシャピークでアイゼンに履き替えた。ピークに予定より早く着き、かつ明日の天気が悪いことが予想された為、野塚をカットし十勝をのっこすことにする。 東峰〜十勝は所々50〜100mのセッピが出てた。イグルー作れる。 十勝ピークから西尾根を使っておりる。Co1170までもどこでもイグルーが掘れそうであった。稜上は局地的に気になる風。Co1170でΩ1。雪が固く作成に3,5hかかる。 2日目:Ω1(10:20)国道(12:20) 雪。 イグルーからは・1148までに北にセッピ50m程。その後も、下まで樹林内セッピ50〜150mが発達していた。Co1000〜800まで細いところが所々あった。ラッセルは脛から膝。あとは翠明橋2つ南の尾根を使って国道まで。橋1つ南よりも国道に乗りやすい。 [パーティ] 1年班春メイン準山2回目。ある程度風がある中のっこしできた。イグルー作れた。 http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/AACHBlog/details.php?bid=514 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する