ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537000
全員に公開
ハイキング
白山

鳴谷山

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
698m
下り
693m

コースタイム

10:36駐車場-11:19鎧壁-11:36砂御前山分岐-12:32鳴谷山頂上12:45-13:53鎧壁-14:35駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山市桑島から、大嵐山(水芭蕉で有名)方面に向かうと、途中で林道が分かれます。良い道が大嵐山行き、悪い道が鳴谷山行き。分岐からはダートで、10分走ると駐車場です。荒れた箇所もありますが、車の底は擦りませんでした。
コース状況/
危険箇所等
濡れた箇所が多いです。

鎧岩は崖に向かって傾斜しており、転倒すると危険です。小石も沢山落ちており、落石注意。
その他周辺情報 桑島の総湯は、今年の春に営業終了したと思っていましたが、やってそうな雰囲気でした。看板が出ており、車も何台か停まっていました。
駐車場辺りの紅葉がちょうど良い感じ。
2014年10月26日 10:36撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
10/26 10:36
駐車場辺りの紅葉がちょうど良い感じ。
序盤は沢沿いを行くので、小さな滝がいくつかあります。沢音のBGM付き。
2014年10月26日 10:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 10:48
序盤は沢沿いを行くので、小さな滝がいくつかあります。沢音のBGM付き。
最初の展望ポイント。紅葉は終わりかけ。
2014年10月26日 11:07撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 11:07
最初の展望ポイント。紅葉は終わりかけ。
鎧壁。初夏にはニッコウキスゲなどが咲きますが、今は草紅葉でした。
2014年10月26日 11:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
10/26 11:19
鎧壁。初夏にはニッコウキスゲなどが咲きますが、今は草紅葉でした。
秋の恵み? あの世への片道切符?
ナメコのような気もしますが、怖くて手は出せません。
2014年10月26日 11:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
10/26 11:30
秋の恵み? あの世への片道切符?
ナメコのような気もしますが、怖くて手は出せません。
砂御前山への分岐点。行程の中間地点です。
2014年10月26日 11:36撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 11:36
砂御前山への分岐点。行程の中間地点です。
この辺りには巨木が多い。
1
この辺りには巨木が多い。
頂上近くにて。

雲が切れているうちに、写真を撮ってしまおう!
2014年10月26日 12:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 12:26
頂上近くにて。

雲が切れているうちに、写真を撮ってしまおう!
一番高いのが、白山だろう・・・

でも形がちょっと変かな?
2014年10月26日 12:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
10/26 12:26
一番高いのが、白山だろう・・・

でも形がちょっと変かな?
少し進んだら、本物の白山登場(恥)。
2014年10月26日 12:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
10/26 12:28
少し進んだら、本物の白山登場(恥)。
頂上到着。
2014年10月26日 12:32撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
10/26 12:32
頂上到着。
白山なんですが、どれがどれだか?
私の予想では、ちょうど真ん中(少し雲が掛かっている)が大汝、その右の尖りが御前ヶ峰なんですが・・・
2014年10月26日 12:33撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
10/26 12:33
白山なんですが、どれがどれだか?
私の予想では、ちょうど真ん中(少し雲が掛かっている)が大汝、その右の尖りが御前ヶ峰なんですが・・・
2014年10月26日 12:43撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
10/26 12:43
オイヅル方面かな。
2014年10月26日 12:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
10/26 12:44
オイヅル方面かな。
2014年10月26日 12:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 12:44
加越方面。
2014年10月26日 12:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 12:45
加越方面。
大長・赤兎かな。
2014年10月26日 12:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 12:45
大長・赤兎かな。
2014年10月26日 12:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 12:49
2014年10月26日 12:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 12:50
2014年10月26日 12:51撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 12:51
下山時、あー疲れたと思ってお茶を飲んだら、こんな空が見えました。
2014年10月26日 13:01撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 13:01
下山時、あー疲れたと思ってお茶を飲んだら、こんな空が見えました。
2014年10月26日 13:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
10/26 13:20
2014年10月26日 13:24撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
10/26 13:24
撮影機器:

感想

前日は良い天気でしたが、仕事・・・
帰宅時、電車から見える白山があまりにもキレイだったので、1駅手前で下車し、そこから歩いて帰宅することにしました。
左手に白山、右手に沈む夕日を見ながらの帰宅、これはこれで贅沢で満足な時間だったのですが、絶対に明日は白山を見に行く!と、強く誓ったのでした。

誓いの強さの割には翌朝起きたのは7時で、あれやこれやしてるうちにタイムフライズ。自宅出発は9時過ぎ。当初は大日山を予定していたのですが、鳴谷山に変更です。

今日のテーマは尾根と沢。何のことはない「地図の読み方」系の本を読んで、少しだけその気になっているのです、ああ他愛ない・・・
山は尾根と沢で出来ていて、尾根は山裾に向かって分岐していき、沢は山頂に向かって枝分かれする。尾根は沢に落ちて終了し、沢は登っていくとピークかコルに突き上げる。

こう言う視点で山を見たのは初めてでしたが、迷路をやっているような気持ちになりますね。尾根がこう伸びて、ここで分岐して、最後ほんとに沢に落ちて終了している、お〜!みたいな。

沢を流れる水が、長い長い年月を掛けて山を削り、現在の形を造り上げたんだなあ・・・圧倒的な自然の中で感じる自分のチッポケさって、何だか心地よいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

おはようございます
天気の良かった先週、登ってこられたのですね

僕は鳴谷、初夏にsyutoさんと計画したのですが...骨折(笑)
まだ未踏です
どぉ〜〜〜んと白山が見えるらしいですね
12枚目は仰る通り同定OKかと思いますし
手前は、四塚山&七倉山なんでしょうかね

「秋の恵み? あの世への片道切符?」...ウケましたよ
片道切符...上手すぎです
おぉ〜い! 山田君、lanchidさんに座布団3枚あげて
2014/11/1 11:07
Re: おはようございます
toshiさん、こんばんは
toshiさん がseasunさん と極上の白山を歩いていた頃、私は ・・・働いてました  翌日にどっかーんとリベンジする気持ちだったのですが、何せ朝は弱くて。

朝4時にベルがなる。
「うるさい
「何で、こんな時間に起きんなんが??」
「疲れとれんて。寝かせてま。」
「4時って、何の罰ゲームねんて。」
その日によってセリフは異なりますが、目覚ましを止めて二度寝を始めるところは共通です

鳴谷山は、白山が冠雪している時が素晴らしいと思います。初めて登ったのは6月でしたが、あまりにも白山が近くて、最初は白山だと気付きませんでした(まあ、これには私の脳力的な問題もありましょうが )。
秋にはナメコが出ることでも有名ですが(ほんとは採ってはダメらしい)、私に見つかるようなナメコはなく、見つけたのはナゾのキノコだけでした

連休は生憎の雨のようで残念ですね。初詣ではいつも世界平和を願っていましたが(これマジです)、来年は世界平和に加えて休みの日の好天をお願いしようと思います。100円じゃズウズウシイですかねえ
2014/11/1 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
鳴谷山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら