ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537066
全員に公開
ハイキング
北陸

錦秋の刈込池

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
03:55
距離
3.8km
登り
308m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:00
合計
3:40
6:40
20
スタート地点
7:00
7:00
60
分岐(石段コースと岩場コース)
8:00
8:50
40
刈込池
9:30
9:40
40
岩場コースの橋
10:20
ゴール地点
天候 晴れ・くもり
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小池公園の駐車場に車を止めます。
上小池駐車場と下小池駐車場で合わせて68台くらい止めれるそうです。
途中の林道は、対向車とすれ違うのもハラハラする狭い場所も多いです。
紅葉ピーク時には、道路脇に駐車する人もいて
さらに車の通行が困難になり渋滞が発生したそうです。
そのため、だいぶ下に行った鳩ヶ湯温泉の所で車の規制があります。
係員に従って駐車場の空きの連絡があり次第上に行けます。
朝8時を過ぎると車の通行規制にかかり暫く待つことになるかもしれませんね。
駐車場は無料でトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
石段コース 池まで1,3km  60分
岩場コース 池まで2,4km  80分
周回するとおよそ2時間半くらい
危険箇所はありません。
池のそばにベンチのある休憩所があります。
山の中や池のそばにトイレはありません。
小池公園駐車場に車を止めます。
2014年10月26日 06:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
10/26 6:35
小池公園駐車場に車を止めます。
地元の方々の係員さんが駐車場を誘導して下さいました。
2014年10月26日 06:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/26 6:37
地元の方々の係員さんが駐車場を誘導して下さいました。
駐車場から少し階段を下りると、白い管理棟があります。
キャンプ場を通ります。
2014年10月26日 06:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/26 6:39
駐車場から少し階段を下りると、白い管理棟があります。
キャンプ場を通ります。
少し歩くと、石段コースと岩場コースの分岐があります。
私達は石段コースから行く事にしました。
2014年10月26日 06:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/26 6:58
少し歩くと、石段コースと岩場コースの分岐があります。
私達は石段コースから行く事にしました。
石段コースはまず吊り橋を渡ります。
右です。
2014年10月26日 06:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/26 6:59
石段コースはまず吊り橋を渡ります。
右です。
686段の階段を上ります。
数えなくてもちゃんと686段あります。
2014年10月26日 06:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
10/26 6:59
686段の階段を上ります。
数えなくてもちゃんと686段あります。
微妙な階段の高さなので、私は両足をつきながらしか登れません。
けっこうきます。
2014年10月26日 07:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
10/26 7:02
微妙な階段の高さなので、私は両足をつきながらしか登れません。
けっこうきます。
そためか、みなさん無言です・.・・
2014年10月26日 07:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
10/26 7:25
そためか、みなさん無言です・.・・
池のほとりに着きました。
標高1400m
水深最大4,5m
2014年10月26日 07:46撮影 by  SH-01F, SHARP
18
10/26 7:46
池のほとりに着きました。
標高1400m
水深最大4,5m
刈込池
その昔、泰澄大師が白山開山の際、白山山頂付近、千蛇ヶ池に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み封じ込めた伝説から名づけられたのだそうです。
2014年10月26日 08:21撮影 by  SH-01F, SHARP
34
10/26 8:21
刈込池
その昔、泰澄大師が白山開山の際、白山山頂付近、千蛇ヶ池に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み封じ込めた伝説から名づけられたのだそうです。
黄金色の静寂といった感じでしょうか
2014年10月26日 08:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
10/26 8:25
黄金色の静寂といった感じでしょうか
刈込池に鏡のように紅葉が映ります
2014年10月26日 08:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
49
10/26 8:25
刈込池に鏡のように紅葉が映ります
逆さ三ノ峰(標高2128m)が池に映ります。
陽がもう少し射すとさらに綺麗でしょうね。
2014年10月26日 08:32撮影 by  SH-01F, SHARP
23
10/26 8:32
逆さ三ノ峰(標高2128m)が池に映ります。
陽がもう少し射すとさらに綺麗でしょうね。
とっても綺麗です。
スマホ撮影です。
2014年10月26日 08:38撮影 by  SH-01F, SHARP
27
10/26 8:38
とっても綺麗です。
スマホ撮影です。
池の対岸側のカメラマンさん達
池の周囲は400mだそうです
フトヒルムシロという水草が浮かんでいます。
2014年10月26日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
10/26 8:41
池の対岸側のカメラマンさん達
池の周囲は400mだそうです
フトヒルムシロという水草が浮かんでいます。
もう少しアップで。
お手間おかけしますが拡大して見て下さい。
錦秋湖ですね。
2014年10月26日 08:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
34
10/26 8:42
もう少しアップで。
お手間おかけしますが拡大して見て下さい。
錦秋湖ですね。
さあ帰りましょうか。
池をぐるっと周って
2014年10月26日 08:42撮影 by  SH-01F, SHARP
8
10/26 8:42
さあ帰りましょうか。
池をぐるっと周って
帰りは岩場コースです。
やはりこちらも岩の階段が続きます。
つり橋まで下りてきました。
2014年10月26日 09:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/26 9:29
帰りは岩場コースです。
やはりこちらも岩の階段が続きます。
つり橋まで下りてきました。
とても鮮やかなモミジですね。
2014年10月26日 09:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
33
10/26 9:33
とても鮮やかなモミジですね。
ニシキギの紅葉
2014年10月26日 09:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
10/26 9:36
ニシキギの紅葉
水量豊富な打波川
九頭竜川に合流します。
2014年10月26日 09:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/26 9:40
水量豊富な打波川
九頭竜川に合流します。
グラデーション紅葉
2014年10月26日 09:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
10/26 9:44
グラデーション紅葉
山が粧おっていますね。
2014年10月26日 09:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
10/26 9:58
山が粧おっていますね。
駐車場まで戻ってきました。
2014年10月26日 10:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/26 10:28
駐車場まで戻ってきました。
願教寺山山頂の紅葉
刈込池はこの山の中にあります。
2014年10月26日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
10/26 10:39
願教寺山山頂の紅葉
刈込池はこの山の中にあります。
帰りの林道からみえたサコサガ滝です。
2014年10月26日 10:44撮影 by  SH-01F, SHARP
2
10/26 10:44
帰りの林道からみえたサコサガ滝です。
帰りに九頭竜湖に寄る事にしました。
2014年10月26日 12:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/26 12:13
帰りに九頭竜湖に寄る事にしました。
九頭竜ダム湖
2014年10月26日 12:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/26 12:17
九頭竜ダム湖
後ろに見えるのは荒島岳でしょうか?
2014年10月26日 12:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
10/26 12:19
後ろに見えるのは荒島岳でしょうか?

感想

「秋深し隣は何をする人ぞ♪」 松尾芭蕉

今回は福井県大野市にある刈込池に紅葉観賞トレッキングに行ってきました。
紅葉が素晴らしいことで有名な刈込池、「今年こそ行きた〜い」と思っていまして、念願が叶い楽しんでくる事ができました。
九頭竜湖方面 福井県大野市に行くのは今回が初めてです。
紅葉で人気のある刈込池ですから、早く到着した方がいいと承知していたものの、さて何時くらいに行けば駐車場に入れるのか?と思い、
地元のkouchan3さんに相談したところ「とにかく早く!」という事で、
家を朝4時に出発して小池駐車場に到着したのが6時半。
もう少しで満車になる所でした。
30分遅かったら車の通行規制にかかり長時間待つこととなったでしょう。
やはり「早起きは三文の徳」です。
実はこの2日前、FNNニュース・NHKなどで刈込池が放送され、
安藤優子さんも感動されたようで、おそらく全国各地?からみなさんおいでになったのでしょうね〜。大勢の人で賑わっていました。
逆さ三ノ峰も映そうと思うと、ベストポジションでないと撮れません。
地元のkouchan3さんが早朝6時からベストポジションでスタンバッてくれていたので、ちゃっかり恩恵に預かる事ができました。
ありがとうございました。


私達が下山中、大きなカメラと三脚を担いだ男性にお会いしました。
「あとどれくらいで池に着きますか?
 ええっ!(◎o◎)ま・まだ一時間も?じぇじぇじぇ!
 山登って行く価値ありますかね〜?」と尋ねられました。
なので私は答えました。「of course〜♪」(^o^)

少し雲がかかっている天気で、青空とはなりませんでしたが
刈込池に映る逆さ三ノ峰も、すばらしい紅葉も見れてよかったです。

それと、
池や三ノ峰に陽が射すと、
「バシャバシャバシャッ」と
まるで芸能人の婚約発表記者会見時の左手薬指を披露した時のように、
三脚カメラマンさん達のシャッター音が一斉に響き渡るのは
面白いと思いました。   
        <小学生以下の感想 (>_<)>


「ゆくゆくは〜散りゆくもみじ目にしみる」 miya162
おそまつ(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

miyaさん こんばんは
「赤とんぼ 筑波に雲も なかりけり 」子規
すっかり秋になりましたなぁ〜 
食欲の秋なので、益々体重が増えております。
さて、越前大野にもこんないい所があったんですね。金沢にいた頃、白峰や勝山を越えて大野・九頭竜を越えて名古屋に帰省してました。
城下町のイメージしかなかったんですが・・・
miyaさん情報で、大野の町も一躍観光客も大勢来ちゃったりして。
僕もそろそろ鈴鹿に戻り紅葉を楽しもうかと思っております。
2014/10/28 22:04
良い所ですね
初めて知りました。地名に聞き覚えがあったのは別山に行くルートの登山道の一つが、この界隈のようです。
時間があれば是非キレイナオネエサンと出かけたいと思っています。
2014/10/28 22:12
sugiちゃん こんばんは〜
感心だなぁ〜。正岡子規を一句詠まれるとは〜。ムムムム〜
お見それしました。
赤とんぼかぁ〜。「羽根を〜♪取ったら〜アブラムシ。♪アブラムシィ・・・」しか知らなかったなぁ〜。

そうですか〜金沢にも住んでいらした事があったのですねぇ〜。
刈込池では福井弁が飛び交っていましたが、やはり初めて耳にした方言でした。
「みゃぁ〜みゃぁ〜」言う、愛知・岐阜とは違って、
何だか、優しそう〜な話し方でしたし、語尾が↑上がっていました。
やはり所変われば品変わりますなぁ〜。happy01
それと駐車場の係のおじさんに、
「ちょっと!。このポール(バリケードの)管理棟の前まで持ってって〜」と頼まれました。なんとフレンドリーなっ
素朴な方が多いみたいですよ。wink いい所です。
2014/10/28 23:16
まったく初見です
miyaさん
こんばんは
芭蕉やら子規やら俳句がならんでおりますが
私にはまったくわかりません。
そんな高尚な言葉を並べないでください。
さてさて12枚目から続く写真には見とれてしまいました。
miyaさんが一緒に写っていればなおさらよかったのにheart01
26日は山に行くつもりが午前様でして
二日酔いで一日中転がっておりました
今週末紅葉見物で山に行きたいのですが何処に行ってよいやら
miyaさん教えてくださいな
2014/10/28 23:17
kazuさんも紅葉見に 行 こうよう
今週末の天気はどうですか?
いいお天気になるといいですね。
そうですね〜鈴鹿方面なんてどうでしょうか?
私は、メタセコイヤの黄葉も好きですよ。
そういえば、『キィー(>д<)』となったのは治りましたか?
kazuさん家にはかわいいお嬢さんがお二人もいらっしゃるでしょ(*^_^*)
今度、お嬢さんにお付き合いしてもらったらどうですか?
この刈込池はちょうど石徹白の山をはさんで反対側みたいです。
いつか石徹白の大杉も見たいです。
2014/10/29 16:23
ようこそ
あの人ごみの中会えてお話も出来、ありがとうございました。
実際五年ぶりなので分るか不安でした。(全然変わってなくてホッ)
帰りに和泉村で紅葉まつりやってたでしょ、美味しいもん食べましたか?

<上小池駐車場と下小池駐車場で合わせて68台くらい止めれるそうです
僕が帰るころには、上下の駐車場の間の林道に道路脇びっしり500m位
隙間なく(100台以上?)止まっていましたぜ。鳩ヶ湯で7時過ぎには規制
されていた人が30分待ったら下山者の車が空いたのでラッキーでしたと
言っていました。沢山の人が鳩ヶ湯に車を止め歩いてましたよ。
早めで良かったですね、予定の七時半なら歩かされてたかも?

追伸 地図チガッテマスゼ 美人さんが歩かれたのは小池公園からで
出発地が上小池になってまする
2014/10/28 23:17
刈込池、本当にいい所でした。
コウちゃん、先日はどうもありがとさんです。
ルート地図、コースタイムも間違っていました。(///∇///)
教えて頂いてありがとさんです。
これは相棒が慌てて適当に描いたみたいです。いつもの事です。
帰ってきたらキツく叱っておきます。( ̄∇ ̄*)ゞ
やっぱりコウちゃん、5年前よりスリムになったね。
そうだなぁ~、大木ぼんどにも似てるけど、ノッポさんにも
似てるなぁー。( ^∀^)
とにかく長靴はいてるからコウちゃんだとすぐわかりました。( v^-゜)♪
刈込池はもちろんコウちゃんのレコとかblog見なかったら知りませんでした。
安藤優子さんも絶賛の刈込池。
これからはもっと遠方からもお客さんがみえるかもね?
コウちゃん、駐車場でお弁当でも売ったらどうですか?
おいらが売り子をすれば商売繁盛間違いなしだよhappy01
「え~い、今日は全部タダだよ。もってけ泥棒~」Σ(゜Д゜)
2014/10/29 16:54
KUMAさん、こんばんは〜
KUMAさんでもご存じでない場所があったのですね〜?
この刈込池はキレイナオネイサン達はきっと気に入ると思いますよ。
特に 昔キレイダッタオネイサン軍団は大勢みえました。
三ノ峰への登山口がありました。
三ノ峰を見上げていると、何だか焼岳に格好が似ているような気がしました。
2014/10/28 23:26
絶景絶景!
miyaさん、こんにちは!
ご無沙汰です

鏡の池に見事に映りこんだ対岸の黄葉…
こんなところがあるんですね

写真、拡大して堪能させてもらいましたよ

早起きは三文どころじゃないほど得になりそうだ
2014/10/29 13:16
monsieurさん、こんばんは〜
monsieurさんの大津から、ここ福井県大野市はちょっと遠いかなぁ〜?
岐阜市中心部からナビで3時間半のところを、2時間半で行ってしまいました。
それにしても、池に鏡のように映る見事な紅葉を観賞できたのはこれが初めてでした。
一粒で二度おいしいキャラメルのようです。
この日、全く風がなかったからよかったのですが、
風があると水面が揺れたり波が立ったりして、鏡のように綺麗には映らないんですって。
今度は、お寺の赤い紅葉を観に行きたいです。
2014/10/29 18:20
上から見えた?
こんばんは!
完全に振り遅れたコメント失礼します。
刈込池には行ったことがないのですが、二ノ峰で休んでいるとアイツが「池がある」と言ってました。
でも、そんなところから紅葉が見えるはずもなく・・・
きれいなところなんですね〜
2014/11/26 23:47
Re: 上から見えた?
fuararunpuさん、こんばんは〜
いやいやとんでもございませんよ〜、コメントは一年間は
受け付けます。(笑)
でもでも隊長のおっしゃる通り、二ノ峰付近から刈込池が見えたんだと思います。
だって刈込池からド〜ンと三ノ峰が見えたという事は、向こうからも見えるんだと思いますし。
あっ、そうそう。池から三ノ峰付近を登っている登山者が
カメラで見えました。
(プロちっくなカメラマンさんが、「ほら、覗いてごらん。あそこに登山者が見えるよ」と見せてくれました。
子供の目って良く見えるんでしょうね。
特に隊長さんは千里眼かも?happy01
2014/11/27 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
刈り込み池散策コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら