ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537333
全員に公開
ハイキング
関東

西沢渓谷【紅葉の中のハイキング】

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaonnna4 その他1人

コースタイム

10:26 西沢渓谷入口ー16:00 西沢渓谷入口
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷の駐車場に駐車しました。かなり沢山駐車できるようです。
その他周辺情報 ほったらかし温泉のこっちの湯に入りました。
山の神にお参りしたらスタートです(*^_^*)
2014年10月25日 11:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/25 11:05
山の神にお参りしたらスタートです(*^_^*)
二俣吊橋を渡ります(*^_^*)
2014年10月25日 11:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 11:11
二俣吊橋を渡ります(*^_^*)
人がかなり多いです〜
2014年10月25日 11:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/25 11:11
人がかなり多いです〜
紅葉が綺麗です〜
2014年10月25日 11:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/25 11:12
紅葉が綺麗です〜
人工的な滝ですが・・・
2014年10月25日 11:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/25 11:12
人工的な滝ですが・・・
西沢渓谷の案内板・・
2014年10月25日 11:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 11:15
西沢渓谷の案内板・・
丸太の階段のゆるゆるの登り
2014年10月25日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 11:19
丸太の階段のゆるゆるの登り
魚止の滝
2014年10月25日 11:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/25 11:23
魚止の滝
三重の滝の道標
2014年10月25日 11:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/25 11:34
三重の滝の道標
三重の滝
2014年10月25日 11:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 11:34
三重の滝
見上げると紅葉が綺麗〜ちょうど見ごろです(*^_^*)
2014年10月25日 11:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/25 11:35
見上げると紅葉が綺麗〜ちょうど見ごろです(*^_^*)
青が綺麗ですね〜
2014年10月25日 11:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/25 11:37
青が綺麗ですね〜
こんな感じで渓谷沿いを歩きます(*^_^*)
2014年10月25日 11:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/25 11:38
こんな感じで渓谷沿いを歩きます(*^_^*)
前を歩いてるのはハイカーですが・・次から次へときます(*^^)v
2014年10月25日 11:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 11:38
前を歩いてるのはハイカーですが・・次から次へときます(*^^)v
ひんやりとして涼しいです〜
2014年10月25日 11:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 11:40
ひんやりとして涼しいです〜
登山道はこんな感じで、濡れた岩は結構滑ります〜
2014年10月25日 12:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 12:01
登山道はこんな感じで、濡れた岩は結構滑ります〜
酔竜御が結構ありますね〜
2014年10月25日 12:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/25 12:09
酔竜御が結構ありますね〜
渓谷沿いの道ですが・・意外とこんなシングルトラックの道も・・・
2014年10月25日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 12:11
渓谷沿いの道ですが・・意外とこんなシングルトラックの道も・・・
緑と紅葉と渓谷と〜
2014年10月25日 12:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 12:16
緑と紅葉と渓谷と〜
母胎淵あたりかなあ?
2014年10月25日 12:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 12:18
母胎淵あたりかなあ?
鎖がありますが・・・使わなくても大丈夫です(*^^)v
2014年10月25日 13:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 13:04
鎖がありますが・・・使わなくても大丈夫です(*^^)v
五段の滝ですが、全部は見えません〜
2014年10月25日 13:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/25 13:15
五段の滝ですが、全部は見えません〜
残り四段です〜
2014年10月25日 13:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 13:19
残り四段です〜
上の方に行くとこんな感じ〜
2014年10月25日 13:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/25 13:21
上の方に行くとこんな感じ〜
そして、写真で見ると不思議な感じに〜
2014年10月25日 13:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/25 13:24
そして、写真で見ると不思議な感じに〜
水たまりに紅葉が綺麗
2014年10月25日 13:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/25 13:38
水たまりに紅葉が綺麗
黄葉が綺麗ですね〜
2014年10月25日 14:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/25 14:17
黄葉が綺麗ですね〜
猿のこしかけ?
2014年10月25日 14:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/25 14:22
猿のこしかけ?
西沢渓谷最終地点にはトイレと休憩所が・・人が沢山〜
2014年10月25日 14:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/25 14:25
西沢渓谷最終地点にはトイレと休憩所が・・人が沢山〜
そして、折り返しはトロッコ道を歩きます(*^^)v
2014年10月25日 14:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10/25 14:34
そして、折り返しはトロッコ道を歩きます(*^^)v
こんな綺麗な紅葉の歩きやすい道です。
2014年10月25日 14:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/25 14:40
こんな綺麗な紅葉の歩きやすい道です。
青空と紅葉はいいですね
2014年10月25日 14:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 14:46
青空と紅葉はいいですね
甲武信岳ですかねえ?
2014年10月25日 15:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/25 15:01
甲武信岳ですかねえ?
撮影機器:

感想

会社の後輩の希望で、西沢渓谷に紅葉狩に行って参りました〜

もうぼちぼちテント泊シーズンも終盤で、ゆるゆるハイクでのんびりと
お昼を食べて、おやつを食べて楽しんできました〜

ちょうど、紅葉も見ごろでポカポカ陽気で、楽しかったです(*^^)v

温泉は、ほったらかし温泉のこっちの湯に入り、夕飯はほうとうを食べて
帰りました〜

秋の素敵な1日でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

良い渓相ですね〜
こんばんは〜
良い渓相ですね

観光地でなければ
渓流釣りで人気が出そうですね

沢やさんたちにも、人気がでそうですね〜

ここは見事な滝もあるんですか〜
のんびりハイキングにもってこいですね

でも5時間半も歩いたんですか
休憩が長かったのかな?
結構なロングハイキングでしたね

週末は八ヶ岳界隈ですか?
天狗岳周辺はもうシーズンオフ扱いなのか
ガラガラでしたよ〜
ちょっと狙い目ですよ

では、また。
2014/10/27 20:56
Re: 良い渓相ですね〜
おはようございます

かなりのんびりしましたが・・休憩時間の記録は今回は
本格的登山をしない人を連れて行ったので、歩き始めの時間と
歩き終わりの時間だけにしました(*^_^*)

沢沿いは本当に涼しくていいですね〜
真夏は暑いと思いますが・・初夏なども良さ気です

もう山はかなりシーズンオフに入っていて、寒いですが・・
どこも空いてそうなので、狙い目だなあと思いますが・・・
今週末もまた、天気が・・今年は三連休はほんと、駄目ですね〜9月だけでしょうか?
2014/10/28 8:07
気持ち良さそう(*^^*)
こんばんは〜
西沢渓谷って、いつか行きたいな〜って思ってる場所です☺
この日は本当に暖かい陽気でしたから、沢が涼しそうで良いですね〜
夏と違い、秋は週末の天気が安定してて最高ですね
2014/10/27 22:40
Re: 気持ち良さそう(*^^*)
おはようございます

西沢渓谷・・そちらからだと雁坂トンネルを抜けてくればあっと
言う間なので、オススメです(*^_^*)
そして、家族で行かれるにはとてもいいのではないかと思いますよ(*^_^*)
のんびり歩いて、沢山休憩とってもあの時間からのスタートで十分でしたし〜
ただ、人は多かったですが・・・

レコを拝見しましたが・・日帰りで黒戸尾根行かれたんですね〜
わたしはテント担いでを考えていましたが・・・おそらく、ヘロヘロでやっとテント場に
ついたはいいけど・・わたしのスピードではテント場がいっぱいで、テントが張れないという
絵ずらが思い浮かぶので(笑)なかなか行く勇気がありません
色々と評判の悪い登山道もありますが・・・すれ違う登山者の話などもここから先はキツイと
言われて覚悟したら、そうでもなかったなどあるので、感覚は人それぞれで山は歩いてみないと
解らないなあと思いました(*^_^*)
2014/10/28 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら