丹沢最後の聖域? 山伏沢↓〜樅ノ木沢↑



- GPS
- 10:01
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
カメラ
ロープ
ハーネス
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
ハンマーバイル
渓流シューズ
ルート図
三脚
|
---|
感想
今月は海に行かず山に行くほうが多いなァ。。。
前日の雨で丹沢も水量が多いだろうということでなかなか行く機会がないところに行こうということで参加した
実はこの沢(山伏沢)は過去ここを下降して水ノ木沢を詰めて周回するという計画をしたのだが山伏峠付近に車を停めるところがところがなく結局切通峠を越えて大棚沢を下り水ノ木沢を詰めたまではよかったのだが稜線に出たところで切通峠まで明るいうちに戻ることなどできなかったため滝仲間の金さんにSOS発信して道の駅どうしまで来てもらうという愚行をしてしまった。。。のでその時のリベンジも含めて再チャレンジ
今回はトンネル付近に駐車することができたので助かった
しかし、ここから峠までの登るのがまずしんどかった。。。ホント釣りばかり行っているから体力激減。もともと登攀力が弱いのに更に弱っているし。。。
沢を下降するのも久しぶりだ
この沢はナメがキレイで癒される沢だ
特に大きな滝があるわけではないが美瀑が多いのも良い
途中で駐車場で出会った3人組と出会う
更に釣り師が一人・・・悪いことしちゃったなぁ。。。
金山沢から林道を伝い樅ノ木沢へ下りる
この沢も癒し系の沢だった
時間もかなり押していたので最後まで詰めず途中尾根に乗って稜線に登るのだがすでに体力の限界が近づいていて同行者に追いつけなくなってしまう。。。
稜線に出ればあとは楽々歩けると思ったら結構アップダウンあってしんどい
なんとか明るいうちに帰ってこられたが帰りは途中のコンビニで1時間以上落ちてしまっていた。。。
久しぶりの丹沢で前回(昨年9月)に行った西丹沢はヒル地獄になっていたためもしかしたらこの辺りも汚染されているのではと思っていたのだが終始ヒルを見ることはなくもう丹沢でヒルに汚染されていないエリアはこの辺だけなのだろうか?いつまでも聖域であってほしいなぁ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する