記録ID: 537799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御岳山、大塚山
2014年10月25日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
12:55
17分
JR青梅線 電車にて出発
13:12
0:00
8分
御嶽駅到着
13:20
0:00
25分
ケーブル下駅行バス乗車
13:45
0:00
15分
ケーブルカー出発時刻
14:00
0:00
60分
ケーブルカー降車
15:00
0:00
40分
長尾平へいき、ビジターセンターへ戻る
15:40
0:00
85分
大塚山 到着
17:05
帰路:ケーブルカーに乗車
天候 | 気持ちの良い晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく、歩きやすく、広い道です。 |
写真
装備
備考 | 耳当てつき帽子。余分の上着。 |
---|
感想
出発時刻は遅かったのですが、はじめは大岳山に行くつもりで、大岳山到着時に明るければ帰りはケーブルカー付近で暗くなっていてもよし、と思っていました。しかしビジターセンターの方に止められ、中止しました。
かわりに、日没の光が美しく見えるスポットがあるよ、と教えてもらったので大塚山へ。
大塚山は展望がないのですが、そこに至る道は明るく広く、好きな道でした。
教えてもらった「おすすめスポット」も見つけ、しばしの間山を眺めていました。
とても静かで、一人ぼっちでした。
夕暮れともなると耳が冷たくなりましたが、
モンベルで買ったばかりの新しい帽子のおかげで、
耳が温かくなり、助かりました。
大岳山へはいけなかったけど、当初の予定通り長尾平にはいけたし、うわさに聞いていたヤマガラにも会えたし、ビジターセンターの方のおかげで、静かな山旅を満喫できたと思います。
次回は、まずは大岳山へ、リベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
Franさん、こんばんは。
山の午後は冷えand天気が崩れる傾向があり、また樹木のせいで下界よりも暗くて道に迷いやすくなるので、低山でも15時〜16時には行動を終えるよう計画するのが良いと思います。余分の防寒着があって良かった。
スタッフの方に教えて頂いた場所はキレイですね。大岳山は残念でしたが相応に楽しめたのかなと思います。また次リベンジですね。
Tais さん、こんばんは。
土曜の午前に急遽、教習所の予定を入れましてね。。。それなら日曜登山に変更すればよかったんだけど、どうしても土曜日登りたかった。
大岳には行けんかったけど、満足した土曜日でした。。
早く技能検定に受かって、リベンジしたいです。御岳神社にもいきたいし、
オコ様、ニコ様にも会いたい(^^)。
とにかく、次回からはアドバイス頂いた通りに計画します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する