ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5378117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

大谷山・弥勒山

2023年04月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.6km
登り
458m
下り
462m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:15
合計
2:20
13:30
18
13:48
13:50
82
15:12
15:25
17
15:42
15:42
8
15:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR高蔵寺駅から路線バスもあります
名鉄バス時刻表 https://trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/map/Top
弥勒山地図 https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/wp-content/uploads/2016/09/82e40158b3aab78fa61ce56f25304ed2-1.pdf
 春日井側は分岐に番号が付いていてどこにいるか分かるようになっていますが、
 すべての分岐にはなく、番号順ではなくバラバラ、1からではなく途中からです
 なんでかな?
 縮尺などが少し異なっています
廿原への地図 https://www.city.kasugai.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/634/14to15_map13_2019.pdf
都市緑化植物園 https://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/sonota/syokubutsuen/index.html
 駐車場は周辺に数カ所あります
今日は都市緑化園はお休みです
動物園前の駐車場に止めて、奥の登山口からスタートです
2023年04月17日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:16
今日は都市緑化園はお休みです
動物園前の駐車場に止めて、奥の登山口からスタートです
この奥からスタートです
ちょっと下ってすぐ上り
2023年04月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:17
この奥からスタートです
ちょっと下ってすぐ上り
右や左に
段差いろいろ
2023年04月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:21
右や左に
段差いろいろ
道標37
春日井側にあちこちありますが、規則正しい設置ではありません
2023年04月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:22
道標37
春日井側にあちこちありますが、規則正しい設置ではありません
あずまやと眺め良い大きな岩があります
2023年04月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:26
あずまやと眺め良い大きな岩があります
オ〜タニさ〜ん
大谷山
眺めありません、左の景色がチョットだけよ💡
弥勒山は真っ直ぐです
右へ進みます
2023年04月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:43
オ〜タニさ〜ん
大谷山
眺めありません、左の景色がチョットだけよ💡
弥勒山は真っ直ぐです
右へ進みます
少し下ると木に文字が・・・
左へ下ります
2023年04月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:46
少し下ると木に文字が・・・
左へ下ります
前より道が分かるようになってました
2023年04月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:46
前より道が分かるようになってました
細い小さい笹藪もあります
2023年04月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:51
細い小さい笹藪もあります
ちょっとした広場
カタクリは終わっていました
左前へ
2023年04月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:52
ちょっとした広場
カタクリは終わっていました
左前へ
振り向く
2023年04月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:53
振り向く
振り向く
少し先でも
カタクリがありました
2023年04月17日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:59
振り向く
少し先でも
カタクリがありました
カタクリとちごゆり
仲良し✨
2023年04月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 13:58
カタクリとちごゆり
仲良し✨
先へ少し進み林道にでました
2023年04月17日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:00
先へ少し進み林道にでました
振り向く
左が登山口
2023年04月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:01
振り向く
左が登山口
古民家レストランみたいな建物
2023年04月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:01
古民家レストランみたいな建物
さっきまで流れていた水路
水がなくなったと思ったらここから湧き出てる
2023年04月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:02
さっきまで流れていた水路
水がなくなったと思ったらここから湧き出てる
水芭蕉の大きな葉っぱがたくさん
2023年04月17日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:05
水芭蕉の大きな葉っぱがたくさん
クリンソウもいっぱい咲いてた☆彡
2023年04月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:06
クリンソウもいっぱい咲いてた☆彡
ここを左へ進みます
再び山道へ
2023年04月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:09
ここを左へ進みます
再び山道へ
行き止まりな感じだけど・・・
2023年04月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:10
行き止まりな感じだけど・・・
道があった
2023年04月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:11
道があった
なんとなく道が
2023年04月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:13
なんとなく道が
ときどき沢を渡ります
どこかに、銀さんがいるらしいんだけど・・・
違うんかな・・・+。+
2023年04月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:14
ときどき沢を渡ります
どこかに、銀さんがいるらしいんだけど・・・
違うんかな・・・+。+
でっかい倒木
2023年04月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:16
でっかい倒木
沢渡ります
2023年04月17日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:17
沢渡ります
これってコシアブラ?
2023年04月17日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:20
これってコシアブラ?
この先道が分からなくなってうろうろ・・・
2023年04月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 14:51
この先道が分からなくなってうろうろ・・・
なんとか道にでて振り向く
どこを歩いたかな・・・
2023年04月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:00
なんとか道にでて振り向く
どこを歩いたかな・・・
道標34
弥勒山山頂へ右へ進みます
2023年04月17日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:04
道標34
弥勒山山頂へ右へ進みます
ここの上りが一番急です
2023年04月17日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:05
ここの上りが一番急です
弥勒山山頂437m
だれもいない・・・
鳥さんたちがいた
2023年04月17日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:09
弥勒山山頂437m
だれもいない・・・
鳥さんたちがいた
御嶽山中央アルプス恵那山は見えない*。*
2023年04月17日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:10
御嶽山中央アルプス恵那山は見えない*。*
展望台があります
2023年04月17日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:10
展望台があります
名古屋駅
春日井市街
築水池
2023年04月17日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:11
名古屋駅
春日井市街
築水池
小牧アルプス尾張白山260m、信貴山201m
本宮山292m尾張富士入鹿池
2023年04月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:12
小牧アルプス尾張白山260m、信貴山201m
本宮山292m尾張富士入鹿池
小牧アルプス尾張白山260m信貴山201m
本宮山292m
奥に伊吹山かな〜なんとなく・・・
2023年04月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:12
小牧アルプス尾張白山260m信貴山201m
本宮山292m
奥に伊吹山かな〜なんとなく・・・
尾張富士275m入鹿池伊木山173m
2023年04月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:12
尾張富士275m入鹿池伊木山173m
金毘羅山383m明王山380m
焼山266m岩見山250m
八曽自然休養林
2023年04月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:13
金毘羅山383m明王山380m
焼山266m岩見山250m
八曽自然休養林
手に来てくれるヤマガラさん
かわいいね〜^3^
緑赤黄色の綺麗な小鳥もいますが、来てくれません
2023年04月17日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:21
手に来てくれるヤマガラさん
かわいいね〜^3^
緑赤黄色の綺麗な小鳥もいますが、来てくれません
きのこ
ミヤマウズラの葉っぱ
8月頃にかわいいお花が咲くみたいです
2023年04月17日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:24
きのこ
ミヤマウズラの葉っぱ
8月頃にかわいいお花が咲くみたいです
下り
急な坂を下ります
2023年04月17日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:25
下り
急な坂を下ります
道標34
右へ下ります
大谷山、道樹山はまっすぐです
2023年04月17日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:28
道標34
右へ下ります
大谷山、道樹山はまっすぐです
どこかにあいつがニョロニョロ
あいつも春の目覚め
2023年04月17日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:32
どこかにあいつがニョロニョロ
あいつも春の目覚め
道標23で林道にでます
2023年04月17日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:34
道標23で林道にでます
道標20
左へ登ると大谷山
道はいっぱいあります
地図にない道もいっぱいあります
2023年04月17日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:37
道標20
左へ登ると大谷山
道はいっぱいあります
地図にない道もいっぱいあります
道標18
左へ進みます
2023年04月17日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:40
道標18
左へ進みます
山火事注意
今日は都市緑化園は休みなので
右の細い道へ進みます
2023年04月17日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:41
山火事注意
今日は都市緑化園は休みなので
右の細い道へ進みます
県道に出ました
2023年04月17日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:46
県道に出ました
県道を歩いてすぐに駐車場
下にグランド、駐車場、トイレあります
2023年04月17日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/17 15:46
県道を歩いてすぐに駐車場
下にグランド、駐車場、トイレあります
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン ショート 靴下 日よけ帽子 行動食 飲料 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

天気が良い日
曇ったり晴れたり風が強い
どこか行こうか、迷ったあげく、春日井三山弥勒山へ
一番北の無料駐車場
都市緑化園は休みで入れない、動物もお花も見れない*。*
そのまま登山口から山頂へ向かいます

春日井側の登山道も地図にない道がいっぱいです

大谷山に着いたらそのまま次へ
カタクリ咲く場へ・・・ もう終わっていた
一輪だけ頑張っていて、隣でチゴユリが励ましていました^^

弥勒山への登り、はじめは道が分かりましたが、
道を見落としたのかだんだん不明になり迷いかけ、
YAMAP見ながらなんとか登山道へでて、弥勒山へ

誰もいない静かな山頂
さっきまでにぎやかだったみたいですね^^/
ヤマガラさんも遊びにきてくれた☆☆☆彡

下山はよくある道で・・・


◎JR定光寺駅から東海自然歩道を歩いて春日井三山、内津峠へ縦走することもできます

JR高蔵寺駅から路線バスもあります
名鉄バス時刻表 https://trainbus.meitetsu.co.jp/meitetsu-transfer/pc/map/Top
弥勒山地図 https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/wp-content/uploads/2016/09/82e40158b3aab78fa61ce56f25304ed2-1.pdf
 春日井側は分岐に番号が付いていてどこにいるか分かるようになっていますが、
 すべての分岐にはなく、番号順ではなくバラバラ、1からではなく途中からです
 なんでかな?
 YAMAP地図と縮尺などが少し異なっています
廿原への地図 https://www.city.kasugai.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/634/14to15_map13_2019.pdf
都市緑化植物園 https://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/sonota/syokubutsuen/index.html
 駐車場は周辺に数カ所あります


こちらもご覧ください
弥勒山の日記 https://yamap.com/users/415408?map_names=%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E4%B8%89%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E3%83%BB%E9%81%93%E6%A8%B9%E5%B1%B1&mine=1#tabs
https://yamap.com/activities/23606961

コースタイム
  駐車場 13:16
  登山口 13:17
 道標37 13:22
 あずまや 13:26
  大谷山 13:43
 カタクリ 13:52〜13:59
  林道へ 14:00
  水芭蕉 14:05
再び山道へ 14:09
   倒木 14:16
 道標34 15:04
弥勒山山頂 15:09〜15:25
 道標34 15:28
 道標23 15:34
 道標20 15:37
 道標18 15:40
   県道 15:46
  駐車場 15:48

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら